ここから本文です。

東京湾再生推進会議

最終更新日 2024年8月8日

東京湾再生推進会議

東京湾再生推進会議は、都市再生プロジェクト第三次決定(平成13年12月)に基づき、東京湾の水質改善に向けて平成14年2月に関係省庁及び地方自治体により設置されました。
東京湾再生推進会議(外部サイト)

東京湾再生行動計画

東京湾再生行動計画とは、水質改善を通じた東京湾の再生に向かって、各都県市及び関係省庁による連携と役割分担の下、今後10年間で実施すべき施策及びその計画について明らかにしたものです。
これまで、平成15年から平成25年まで、平成25年から令和5年までそれぞれ計画期間とする「東京湾再生のための行動計画」を策定し、2期にわたって取組を進めてきました。令和5年3月には「東京湾再生のための行動計画」(第3期)を策定し、東京湾の水環境再生に向けて総合的な施策を推進しています。
東京湾再生のための行動計画(外部サイト)

東京湾再生官民連携フォーラム

「東京湾再生のための行動計画(第二期)」において、民間も含めた多様な関係者の参画による東京湾再生の活動の輪を拡げるため「東京湾再生官民連携フォーラム」の構築が明記されました。
東京湾再生に向け、多様な主体の参画による議論の活発化・多様化を図るため、平成25年11月に「東京湾再生官民連携フォーラム」が設立されました。
東京湾再⽣推進会議及び東京湾再⽣官⺠連携フォーラム(外部サイト)
東京湾再⽣官⺠連携フォーラム(外部サイト)

東京湾再生推進会議の構成

東京湾再生推進会議には、次の3つの分科会があります。
・陸域対策分科会
・海域対策分科会
・モニタリング分科会
東京湾再生推進会議の構成(外部サイト)

モニタリング分科会

東京湾再生推進会議モニタリング分科会では、東京湾一斉調査や調査項目の検討等、東京湾の海域環境のモニタリング及び分析に関する取組を行っています。
東京湾再生推進会議モニタリング分科会(外部サイト)

このページへのお問合せ

みどり環境局環境保全部水・土壌環境課

電話:045-671-2494

電話:045-671-2494

ファクス:045-671-2809

メールアドレス:mk-mizudojo@city.yokohama.lg.jp

前のページに戻る

ページID:721-273-108

  • LINE
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • SmartNews