ここから本文です。

はしのはなし

最終更新日 2022年10月5日

「はしのはなし」では、横浜の橋の歴史や小話を定期的に紹介していきます。

第一稿 港橋(みなとばし)ものがたり

港橋は、横浜市庁舎から一番近くにある横浜市が管理する橋です。
そんな港橋には、どんな歴史があるのか、現地に付いている紋章は何かまとめてみました。

第二稿 吉田川・新吉田川に架けられた橋

吉田川・新吉田川は現在の大通り公園ができる前まで流れていた川で、埋め立てられるまでは多くの橋が架かっていました。
そんな吉田川・新吉田川の誕生や架けられた橋たちについて歴史とともにまとめてみました。

第三稿 西の橋(にしのはし)ものがたり

西の橋は、中区の堀川に架かる橋で、横浜開港の歴史に深く関係する橋のひとつです。
そんな西の橋の誕生から架け替え、現在までをまとめてみました。

第四稿 引越した親柱(おやばしら)、留まった親柱(おやばしら)

親柱は橋の四隅についている柱のことを言いますが、その親柱が他の場所に引越したり、橋がなくなっても留まることがあります。
そんな親柱の事例をいくつか紹介します。

第五稿 魅力ある親柱特集(前編)

各区からそれぞれ魅力ある特徴的な親柱を前編・中編・後編に分けて紹介します。
前編では、鶴見区・神奈川区・西区・中区・南区・港南区の計6区にある親柱についてまとめてみました。

第六稿 魅力ある親柱特集(中編)

各区からそれぞれ魅力ある特徴的な親柱を紹介します。
中編では、保土ケ谷区・旭区・磯子区・金沢区・港北区・緑区の計6区にある親柱についてまとめてみました。

第七稿 魅力ある親柱特集(後編)

各区からそれぞれ魅力ある特徴的な親柱を紹介します。
3編にわたり紹介してきた親柱特集の最後になります後編では、青葉区・都筑区・戸塚区・栄区・泉区・瀬谷区の計6区にある親柱についてまとめてみました。

第八稿 新浦島橋ものがたり

新浦島橋は、平成30年に架け替えが完了した神奈川区にある橋です。
そんな新浦島橋の歴史や、架け替え前のレンガ造りの橋脚の面影を残す工夫についてまとめました。

第九稿 黄金橋(こがねはし)ものがたり

黄金橋は、大岡川に架かる橋で、「横浜の橋フォトコンテスト」の受賞作品の題材ともなりました美しい橋です。
そんな黄金橋の誕生から架け替え、現在までをまとめてみました。

第十稿 響橋(ひびきばし)ものがたり~幻の東京五輪橋梁~

響橋は、鶴見区の国道1号線を跨道する、幻の東京五輪にゆかりのある橋です。
そんな響橋の誕生から現在まで、橋の名前の由来などをまとめてみました。

第十一稿 山手隧道(やまてずいどう)ものがたり(番外編:隧道のはなし)

山手隧道は、元町から本牧方面を結ぶ、歴史的なトンネルです。
そんな山手隧道の誕生の歴史やデザインについてまとめてみました。

第十二稿 昇龍橋(しょうりゅうはし)ものがたり

昇龍橋は、いたち川に架かる橋で、「ヨコハマの橋Instagramフォトコンテスト2021」の受賞作品の題材ともなり、
また現在放映している(2022年2月1日現在)NHK大河ドラマでも話題の鎌倉幕府にも縁のある橋です。
そんな昇龍橋の誕生から、現在までをまとめてみました。

第十三稿 打越橋(うちこしはし)ものがたり

打越橋は、中区打越に位置し、横浜駅根岸線を跨道する特徴的なデザインの橋です。
そんな打越橋の歴史や色についてまとめてみました。

第十四稿 長者橋(ちょうじゃはし)ものがたり

長者橋は、大岡川に架かる、令和4年3月24日に新たに横浜市認定歴史的建造物として認定を受けた橋です。
そんな長者橋の誕生から架け替え、現在までをまとめてみました。

PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページへのお問合せ

道路局建設部橋梁課

電話:045-671-2791

電話:045-671-2791

ファクス:045-662-3945

メールアドレス:do-kyoryo@city.yokohama.jp

前のページに戻る

ページID:274-073-801

  • LINE
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • SmartNews