ここから本文です。

郷土よこはま総目次

最終更新日 2024年7月12日

新しいものから,順に並んでいます。
下のリンクをクリックしていただきますと,該当の号までジャンプします。

100号(昭和60年3月)
80・81(合併)号(昭和53年3月)
59・60(合併)号(昭和46年3月)
40号(昭和39年12月)
20号(昭和35年6月)

  • 133(平成11年3月)
    • 資料あれこれ(その98)「両換営業創廃届」
    • 新本牧まちづくりの事業評価(後) 田口俊夫
    • 横浜の郷土研究の歩み 内田四方蔵
  • 132(平成10年12月)
    • 資料あれこれ(その97)「大日本横濱 平山夜煙火全図」
    • 新本牧まちづくりの事業評価(中) 田口俊夫
    • 横浜商業案内社について 生出恵哉
    • インド水塔のこと 原田こずえ
  • 131(平成10年3月)
    • 資料あれこれ(その96)「真誠講」
    • 新本牧まちづくりの事業評価(前)
      (付)新本牧まちづくり年表 田口俊夫
    • 歴史を生かしたまちづくり
      -東海道四○○周年に向けて- 斉藤恒樹
    • 横浜の劇場3-横浜宝塚劇場3- 小柴俊雄
    • 本牧再発見
    • 本誌128号洞富雄稿
      「幕末維新期の横浜・箱館入港船リスト」訂正
  • 130(平成9年3月)
    • 資料あれこれ(その95)「銃後乃横浜」
    • 神奈川の学徒勤労動員
      昭和十九,二十年を中心にして 笠谷幸司
    • 水野安芸男日記
  • 129(平成8年10月)
    • 資料あれこれ(その94)横浜宝塚劇場関連資料
    • 島崎藤村が勤めた横浜の雑貨店 半澤正時
    • 横浜の劇場3 横浜宝塚劇場(2) 小柴俊雄
  • 128(平成8年3月)(在庫僅少)
    • 資料あれこれ(その93)「有島幸子家集」
    • 蘭方医門倉玄春の診療日記 森芳枝
    • 幕末維新期の横浜・箱館入港船リスト
      -イギリス議会資料を中心に検証して
    • 資料紹介 蒸気舩茶殻口説
  • 127(平成7年3月)
    • 資料あれこれ(その92)
      「尾山篤二郎書翰(斎藤昌三宛)」
    • 戦争と短歌-横浜の歌誌『高樓』 斉藤秀夫
    • 資料紹介 平塚梅花関係資料について 増田恒男
    • 横浜市の学童疎開 展示記録
  • 126(平成7年2月)
    • 資料あれこれ(その91)「横浜グラフ」
    • 横浜の劇場3-横浜宝塚劇場- 小柴俊雄
    • 横浜の処女会・女子青年団の成り立ち 江刺昭子
  • 125(平成6年3月)
    • 資料あれこれ(その90)
      「聖上陛下復興の横浜へ行幸」内務省査閲フィルム台本
    • 幕末庶民の旅
      -関口享二の手紙と道中見聞記- 森芳枝
    • 長崎時代のゴーブル 川島第二郎
    • 横浜の処女会・女子青年団年表 江刺昭子
    • 資料照会「聖上陛下復興の横浜へ行幸」全文
  • 124-123(平成5年3月)
    • 資料あれこれ(その89)
    • 『横浜貿易新報』にみるハワイ・北米移民関連記事一覧
      明治三十一年編 大谷勲
    • 横浜とステンドグラス 田辺千代
  • 122(平成4年8月)
    • 資料あれこれ(その88)
      八木義徳の横浜関係作品
    • 講演録 横浜と私 八木義徳
    • わが師・八木義徳 平木國夫
    • 八木さんの腕時計 生出恵哉
    • 八木義徳さんと私 内田四方蔵
    • 『郷土よこはま』について(平成4年度)
    • 編集後記
  • 121-119(平成4年3月)
    • 資料あれこれ(その87)
      「横浜内外貿易商便覧」
    • 横浜内外貿易商便覧 日比野重郎 編
  • 118-116(平成3年3月)
    • 資料あれこれ(その86)
      「横浜商工案内」
    • 日下村村誌 横浜郷土研究会古文書部会 校訂 内田四方蔵
    • 「日下村村誌」紹介と明治
      ~大正期の郷土誌編集試考
    • 編集後記 「日下村村誌」の著者について
  • 115(平成2年3月)
    • 資料あれこれ(その85)「日吉劇」
    • 横浜の劇場 2 横浜歌舞伎座 小柴俊雄
    • 横浜歌舞伎座興行年譜 小柴俊雄
  • 114-113(平成2年3月)
    • 資料あれこれ(その84)
      「家畜」子安農園家畜研究会 機関誌
    • <資料紹介>鎌倉郡後山田村資料について 内田四方蔵
    • 横浜市域の字地書上孝 内田四方蔵
    • 昭和六十三年度横浜市図書館の足跡
  • 112(平成元年3月)
    • 資料あれこれ(その83)
      京浜詩集(第一集)
    • 伊藤公敬関係略年譜(草稿) 齊籐秀夫
    • 議会政治家としての島田三郎 倉敷伸子
  • 111-110(平成元年1月)
    • 資料あれこれ(その82)
      労働詩集「どん底で歌ふ」
    • 復刻 口語歌集・感傷を描く 伊藤公敬
    • 生活派歌人・詩人 伊藤公敬さんのこと 齊藤秀夫
    • 参考資料
      その1 復刻に当って 近藤 東
      その2 あとさきの思い出 伊藤 公敬
    • 伊藤公敬と船方一 山田今次
  • 109-108(昭和63年3月)
    • 資料あれこれ(その81)
      楽譜 六大都市行進曲中の 横濱行進曲
    • 横浜の俳書<近世>
    • 芋の子
    • 神奈川船
    • 六浦笠
    • 金澤行
    • 三五景一覧 単
    • 解題 石井光太郎
    • 凡例
  • 107(昭和63年2月)
    • 資料あれこれ(その80)
      武相の若草 神奈川県青年団連合会機関誌
    • 資料紹介 鎌倉郡豊田村郷土誌草稿 内田四方蔵
  • 106(昭和62年3月)
    • 資料あれこれ(その79)
      濱自慢名士書畫帖
    • 武蔵国都筑郡二俣川村宅間領の検知と耕地開発 蔦田公邦
    • 横浜日本波止場
      -三代目成川平五郎についての一考察- 成川禎蔵
  • 105(昭和62年3月)
    • 資料あれこれ(その78
      外川神社-横浜市史稿・神社協会編-
    • 幕末の神奈川・横浜警衛 原剛
    • 保土ヶ谷の外川神社-お仙さま考- 青木友弥
    • 禅秀の乱後の犬懸上杉氏
      -宝積寺領駒岡村をめぐって- 湯山学
  • 104(昭和62年1月)
    • 資料あれこれ(その77)
      横濱成功名譽鑑より 縣會議員 川村三郎君
    • 横浜市会の新選組生き残り-川村三郎- 浅田康夫
    • 中田芳江氏所蔵写真の一部
    • 梅沢劇場 もう一つの梅沢劇団 小柴俊雄
  • 103(昭和61年3月)
    • 資料あれこれ(その76)
      ゴーブル対バラの米国領事裁判
    • ゴーブル対バラの米国領事裁判
      第一部ゴーブルとバラの裁判をめぐって
      第二部『メイル』紙記事全訳 川島第二郎
  • 102(昭和60年12月)
    • 資料あれこれ(その75)
      川俣絹布カレンダー
    • 資料紹介 相模国柏尾川普請沿革(二) 内田四方蔵
    • 横浜初期ホテル再考の補正 洞富雄
  • 101(昭和60年9月)
    • 資料あれこれ(その74)ビゴー
    • ビゴー研究の流れ
      -研究書目補遺とともに 山口順子
    • 横浜生誕の日本アジア協会(2)
      -その成立事情と日本研究- 楠家重敏
    • 横浜市学童集団疎開資料(その23) 山本健次郎
  • 100(昭和60年3月)
    • 表紙 初代横浜市長増田知氏肖像
    • 横浜市学童集団疎開資料(その22)
    • 資料紹介,相模国柏尾川普請沿革(1) 内田四方蔵
    • 後北条氏の小机領支配
      -北条長綱(玄庵)の動向を中心に- 湯山 学
    • 横浜生誕の日本アジア協会(1)
      -その成立事情と日本研究- 楠家重敏
    • 「ヨコハマ=ホテル」・「アングロ-サクソン=ホテル」再考 洞富雄
    • 横浜貿易新報にみる新聞小説 小柴俊雄
    • 戦時下横浜における「労務状況」の一資料
      -「昭和十九年四月二十六日 貴族院勤労対策調査委員会視察調査事項
      三菱重工業株式会社横浜造船所」-
      渡辺悦次
    • 横浜法律学校 中村文也
    • 「郷土よこはま」総目次 第1号~第100号
  • 99-98(昭和59年2月)
    • 表紙 影
    • 資料あれこれ(その73)影 初輯
    • グリフィスと横浜(下)
      -W.E.Griffis' The Mikado's Empire をめぐって 内海孝 今村末蔵
    • ジョルジュ・F・ビゴー研究書目一覧 山口順子
    • 横浜の劇場1 横浜劇場 小柴俊雄
    • 編集後記
  • 97(昭和58年10月)
    • 表紙 潜水業 全
    • 資料あれこれ(その72) 潜水業 全
    • グリフィスと横浜(上)
      -W.E.Griffis' The Mikado's Empire をめぐって 内海孝 今村末蔵
    • 蘭方医門倉玄春の手紙(下) 森芳枝
    • 訂正 - 蘭方医門倉玄春の手紙(上)-第96号-
  • 96(昭和58年3月)
    • 表紙 繪集かわたれ
    • 資料あれこれ(その71)繪集かわたれ
    • 蘭方医門倉玄春の手紙(上) 森芳枝
  • 95(昭和58年1月)
    • 表紙 山崎紫紅原稿「白馬と焼嶽」
    • 資料あれこれ(その70)山崎紫紅原稿「白馬と焼嶽」
    • 横浜劇談書留 山崎紫紅著 小柴俊雄解説
    • 山崎紫紅執筆目録 -「日蓮主義」(日蓮宗宗務院発行)掲載から-
    • 編集後記
  • 94(昭和57年10月)
    • 表紙 夜の雪,他
    • 資料あれこれ(その69) 夜の雪・夕光・あし原
    • 資料紹介,三枚橋村・新井新田皇国地誌その他 内田四方蔵
    • 稀版つれづれ草 (4) 吉田橋蔵
    • 横浜市学童集団疎開資料(その21) 山本健次郎
    • 資料紹介,都筑郡山内村勢要覧その他 内田四方蔵
  • 93-92(昭和57年3月)(在庫僅少)
    • 表紙 金水初稿
    • 資料あれこれ(その68)金水初稿
    • 横浜の生糸貿易商青木角蔵と日野百草園について 青木友弥
    • 思い出の劇場 -横浜国際劇場 小柴俊雄
    • 稀版つれづれ草 (3) 吉田橋蔵
    • 江戸内海の漁業(10)内田四方蔵
    • 『関口日記』に見る生麦村の気象 猪股恒三
  • 91(昭和56年9月)
    • 表紙 筆艸
    • 資料あれこれ(その67)筆艸
    • 産業資本確立期における神戸築港問題
      -横浜港との比較のなかから- 内海 孝
    • 神奈川県測候所の地震観測 服部清道
    • 江戸内海の漁業(9) 内田四方蔵
    • 「横浜の初期ホテル業」(86・87)改訂文 洞富雄
  • 90(昭和56年3月)
    • 表紙 大日本古銭古郵券雑誌
    • 資料あれこれ(その66)大日本古銭古郵券雑誌
    • 松永延造文献ノート 村松文夫,吉村りゑ
    • 江戸内海の漁業(8)内田四方蔵
    • 編集後記
  • 89-88(昭和55年11月)
    • 表紙 ヨコ羽万ケン流古う希ん,他
    • 資料あれこれ(その65)ヨコ羽万ケン流古う希ん,流行横濱拳
    • 横浜築港史論序説-産業資本確立期を中心に- 内海孝
    • 稀版つれづれ草 (2) 吉田橋蔵
    • 江戸内海の漁業(7)内田四方蔵
    • デーリングと横浜 小林功芳
    • 横浜市学童集団疎開資料(その20) 山本健次郎
    • 訂正-資料あれこれ(64)-第86・87号-
    • 訂正-稀版つれづれ草 (1)-第86・87号-
    • 編集後記
  • 87-86(昭和55年3月)
    • 表紙 詩集海港
    • 資料あれこれ(その64)詩集海港
    • 松永延造著「我が無職時代」攷
      -文学と自伝と,その両義性を繞って 吉村りゑ
    • 稀版つれづれ草 (1) 吉田橋蔵
    • 横浜の初期ホテル業 洞富雄
    • 蕗花追憶-熊原政男さん- 石井光太郎
    • 江戸内海の漁業(6)内田四方蔵
    • 編集後記
  • 85(昭和54年10月)
    • 表紙 測量三角惑問
    • 資料あれこれ(その63)測量三角惑問
    • 横浜のネイサン・ブラウン 小林功芳
    • 川和の市 岸上興一郎
    • 横浜領事裁判(下)-日英交渉の一側面- 宮川則雄
    • 江戸内海の漁業(5)内田四方蔵
  • 84(昭和54年3月)
    • 表紙 横濱禁酒會雑誌,米国新撰禁酒軍歌
    • 資料あれこれ(その62)横濱禁酒會雑誌,米国新撰禁酒軍歌
    • 武蔵国都筑郡小机保-その領有関係を中心として- 湯山学
    • 江戸内海の漁業(4)内田四方蔵
  • 83-82(昭和53年9月)
    • 表紙 日本繪入商人録
    • 資料あれこれ(その61)日本繪入商人録
    • 横浜市学童集団疎開資料(その19)山本健次郎
    • 「江戸内海の漁業」(3)
      -標題「武州神奈川浦付近の漁業」の改題 内田四方蔵
    • 神奈川県治一覧表(2)
  • 81-80(昭和53年3月)
    • 表紙 横濱カフヱー名鑑
    • 資料あれこれ(その60) 横浜カフヱー名鑑
    • 横浜領事裁判(上)-日英交渉の一側面- 宮川則雄
    • 武州神奈川浦付近の漁業(2) 内田四方蔵
    • 神奈川県治一覧表(1)
    • 訂正-武州神奈川浦付近の漁業-第78号-
    • 編集後記
  • 79(昭和52年9月)
    • 表紙 横濱市宅地便覧 全
    • 資料あれこれ(その59)横濱市宅地便覧
    • 土蔵と西洋瓦-徳江義治家史料をとおして- 岸上興一郎 田丸博美
    • ゲーテー座沿革誌(稿)3-大正編(2)- 小柴俊雄
    • 『神奈川の科学者運動』についての覚書 斎藤秀夫
  • 78(昭和52年3月)
    • 表紙 佐の松事件 縫綉葵禰襠 全
    • 資料あれこれ(その58) 佐の松事件 縫綉葵禰襠 全
    • 横浜の趣味団体「尚趣会」(中) 秋山佳史
    • 武州神奈川浦付近の漁業(1) 内田四方蔵
  • 77(昭和52年1月)
    • 表紙 横浜港に於ける沖仲士の調査,水上生活者調査
    • 資料あれこれ(その57)
      横浜港に於ける沖仲士の調査,水上生活者調査
    • 横浜の趣味団体「尚趣会」(上) 秋山佳史
    • 横浜市学童集団疎開資料(その18)山本健次郎
    • 幕末期横浜近郊農村の村方騒動について 小松郁夫
    • 訂正-横浜時代のN.Gマンロー博士-第七十六号
  • 76(昭和51年10月)
    • 表紙 MIYAGE
    • 資料あれこれ(その56) MIYAGE
    • 横浜時代のN.G・マンロー博士 桑原千代子
    • 京浜漁業史序説(4)
      -「消えゆく漁業」と工業化の過程- 高橋芳郎
    • 山口寿造『道中日記』 服部清道編
    • 訂正-資料あれこれ(その50)-第70号
  • 75(昭和51年3月)
    • 表紙 開港五十年記念 横浜成功名譽鑑
    • 資料あれこれ(その55)開港五十年記念横浜成功名譽鑑
    • 相模国鎌倉郡永谷と宅間上杉氏 湯山学
    • 横浜の劇場沿革史(稿)-芝居上演を中心として- 池田千代吉
    • 横浜市学童集団疎開資料(その17) 山本健次郎
  • 74(昭和50年12月)
    • 表紙 古今実録小僧殺横浜奇談 全
    • ゲーテー座沿革誌(稿)2 -大正編(1)- 小柴俊雄
    • 武蔵・相模における古代火葬墓の類型と分布(その2) 佐藤安平
    • 京浜漁業史序説(3)-「消えゆく漁業」と工業化の過程- 高橋芳郎
  • 73(昭和50年9月)
    • 表紙 占領軍無料乗車証
    • 資料あれこれ(その53)占領軍無料乗車証
    • 金港新選組雑爼 釣洋一
    • 今昔新聞散歩(2)
      -幕末から昭和まで- 樋口宅三郎
    • 昭和初期横浜における教育労働者の抵抗運動(下) 池田政弘
    • 訂正昭和初期横浜における教育労働者の抵抗運動(上) -第72号-
  • 72(昭和53年2月)
    • 表紙 開港横浜纏鑑
    • 資料あれこれ(その52)開港横浜纏鑑 全
    • 昭和初期横浜における教育労働者の抵抗運動(上) 池田政弘
    • 京浜漁業史序説(2)
      -「消えゆく漁業」と工業化の過程- 高橋芳郎
    • 旧鎌倉郡中田産業組合の『事業報告書』
      -産業組合における<農民>と<国家> 内海孝
      横浜市学童集団疎開資料(その16) 山本健次郎
  • 71(昭和49年11月)
    • 表紙 露店商調査
    • 資料あれこれ(その51)露店商調査
    • 今昔新聞散歩(一)-幕末から昭和まで- 樋口宅三郎
    • 横浜夷人町見聞記 服部清道校
    • 武蔵国久良岐郡(橘樹郡)師岡保の周辺 湯山学
    • 横浜の文化行事,ワーグマン祭・弁玉祭・他
  • 70(昭和49年9月)
    • 表紙 Reflections on Some European Palaeoliths
      and Japanese survivals
    • 資料あれこれ(その50)Reflections on Some European Palaeoliths
      and Japanese survivals
    • 関東大震災と横浜大空襲の経験から 斎藤秀夫
    • 京浜漁業史序説(1)-「消えゆく漁業」と工業化の過程- 高橋芳郎
    • 武蔵・相模における古代火葬墓の類型と分布(その1) 佐藤安平
    • 編集後記
  • 69(昭和49年3月)
    • 表紙 黄金花
    • 資料あれこれ(その49) 黄金花
    • 鎌倉ハムの起源について-益田直蔵の場合- 秋山佳史
    • 武州久良岐郡蒔田村の研究-享保五年,村差出之控より- 田村泰治
  • 68(昭和49年2月)
    • 表紙 オデヲン座プログラム
    • 資料あれこれ(その48) オデヲン座プログラム
    • ゲーテー座沿革誌(稿)-明治編- 小柴俊雄
    • 廣如上人「東越日記」について 秋山佳史
    • 横浜市学童集団疎開資料(その15) 山本健次郎
    • 横浜市緑・港北区庚申塔目録稿 秋山一雄
    • 訂正-長光寺帰参申替に関する文書(1)・(2)-第65,第67号-
  • 67(昭和48年11月)
    • 表紙 横浜市普通選挙関係資料
    • 資料あれこれ(その47) 横浜市普通選挙関係資料「太陽新報」他
    • 山崎紫紅戯曲年代記 12 小柴俊雄
    • 横浜市学童集団疎開資料(その14) 山本健次郎
    • 江戸仏師楠運彫関係資料 秋山一雄
    • 長光寺帰参申替に関する文書(2) 宇田豁
  • 66(昭和48年3月)
    • 表紙 Domestic Japan
    • 資料あれこれ(その46)Domestic Japan
    • 横浜軍陣病院-戊辰戦争と横浜- 田村泰治
    • 第八番市野沢学舎 蔦田公邦
    • 神奈川奉行御役所覚 服部清道校
    • 明治二十二年横浜監獄見聞ノ事項 服部清道校
  • 65(昭和48年2月)
    • 表紙 仮名読新聞 号外
    • 資料あれこれ(その45)仮名読新聞 号外
    • 明治元年戦争とスネル兄弟(上)
      -日本の内乱に参加した謎の一生- 高嶋米吉
    • 長光寺帰参申替に関する文書(1) 宇田豁
    • 道中記(2)-解題・校訂- 内田四方蔵
  • 64(昭和47年9月)
    • 表紙 横浜税関沿革
    • 資料あれこれ(その44)横浜税関沿革
    • 山崎紫紅戯曲年代記 11 小柴俊雄
    • 道中記(1)-解題・校訂- 内田四方蔵
    • 横浜市学童集団疎開資料(その13) 山本健次郎
  • 63(昭和47年3月)
    • 表紙 横浜内外貿易商便覧
    • 資料あれこれ(その43)横浜内外貿易商便覧
    • 中原枝道の調査について 武井富夫 武井健治
    • 露柱庵春鴻書簡二通 矢羽勝幸
    • 横浜市学童集団疎開資料(その12) 山本健次郎
    • 武蔵国都筑郡市野沢村明細帳 蔦田公邦
    • 訂正-ゴールドヒルの『松平スネール』-第62号-
    • 訂正-富士登山日記三点-第59・60号-
  • 62(昭和46年12月)
    • 表紙 米空軍がまいた伝単
    • 資料あれこれ(その42)米空軍がまいた伝単「落下傘ニュース」他
    • 横浜大空襲の記録について 斎藤秀夫
    • ゴールドヒルの『松平スネール』
      -前プロシャ公使館書記官イ・ヘンリー・スネル=平松武平について 高嶋米吉
  • 61(昭和46年9月)
    • 表紙 羽衣座 番付
    • 資料あれこれ(その41)羽衣座 番付
    • 初代広重の「山桜図」製作年代の考察 森篤男
    • 初代広重の「山桜図」製作年代の考察 -追記-
    • 「関口日記」の研究(1) 内田四方蔵
    • 横浜市学童集団疎開資料(その11) 山本健次郎
  • 60-59(昭和46年3月)
    • 表紙 ポタン・ド・ヨコ
    • 資料あれこれ(その40)ポタン・ド・ヨコ
    • 宝生寺文書(その9)-解題- 石井光太郎
    • 横浜大空襲における市電戦災車調査 長谷川弘和
    • 急行電車の運転について 長谷川弘和
    • センターポールの研究 長谷川弘和
    • 横浜市学童集団疎開資料(その10) 山本健次郎
    • 県下キリスト者の非戦運動 斎藤秀夫
    • 真申日記帳(文政十年)
    • 富士登山日記覚帳(天保二年)
    • 御登山道中諸色控帳(天保六年)
    • 短信,港南区の歴史・保土ヶ谷今昔・川崎関係史料集第2集・他
    • 吉田新田関係文書(1)
    • 訂正-横浜市学童集団疎開資料(その5)-第52号-
    • 外務要録 その21
  • 58(昭和45年12月)
    • 表紙 知玉叢誌
    • 資料あれこれ(その39)知玉叢誌
    • 宝生寺文書(その8)-解題- 石井光太郎
    • 大祭礼記録伝
    • 横浜市学童集団疎開資料(その9) 山本健次郎
    • 古道を歩く 第14回 荏田-宮崎 大山道3 内田四方蔵
    • 短信,The Death of Old Yokohama in the Great
      Japanese Earthquake of 1923
    • 古道を歩く 第15回 長津田-鶴間 大山道4
    • 大山街道踏査略記 大山道(長津田-鶴間)金石文集 磯貝長吉
    • 鶴見橋より横浜市電生麦終点まで 植木和男
  • 57-56(昭和46年9月)
    • 表紙 日商之旗
    • 資料あれこれ(その38)日商之旗
    • 宝生寺文書(その7)-解題- 石井光太郎
    • 武州六浦藩の研究(1) 石井光太郎 森篤男 内田四方蔵
    • 横浜市学童集団疎開資料(その8) 山本健次郎
    • 漢字と象形文字 岩倉政三
    • 墓標文字「烏八臼」に憑れて 磯貝長吉
    • 古道を歩く 第13回 田奈-荏田 大山街道2 内田四方蔵
    • 外務要録 その20
  • 55(昭和44年12月)
    • 表紙 横浜新報もしほ草
    • 資料あれこれ(その37)横浜新報もしほ草
    • 宝生寺文書(その6)-解題- 石井光太郎
    • 中村家文書について 鈴木亀二
    • 山崎紫紅戯曲年代記 10 小柴俊雄
    • 古道を歩く 第12回 長津田-恩田 大山街道1
    • 横浜市学童集団疎開資料(その7) 山本健次郎
    • 短信,地理・神奈川の民俗・瀬戸神社・他
  • 54(昭和44年3月)
    • 表紙 近世浦賀畸人伝
    • 資料あれこれ(その36)近世浦賀畸人伝
    • 宝生寺文書(その5)-解題- 石井光太郎
    • 紀州の七里役所 山口金次
    • 横浜市学童集団疎開資料(その6) 山本健次郎
    • 掃苔録 三 新見家・北天院関係資料 横浜掃苔会
    • 井土ヶ谷事件聞き書 初沢誠蔵
  • 53(昭和44年2月)(在庫僅少)
    • 表紙 神奈川県相模国浦賀港旧灯明台之図
    • 資料あれこれ(その35)
      工部統計志・灯台之部-神奈川県相模国浦賀港旧灯明台之図
    • 宝生寺文書(その4)-解題- 石井光太郎
    • 日本歌謡の本源といわれている仏教の声明について 菊池武紀
    • 古道を歩く 第10回 戸塚大橋-本郷新橋 戸塚道1
    • 古道を歩く 第11回 南谷戸-飯島 戸塚道2
    • 静日庵其峰編俳書「入船集」-校訂・解題- 石井光太郎 内田四方蔵
  • 52(昭和43年9月)(在庫僅少)
    • 表紙 ジャパン・パンチ
    • 資料あれこれ(その34) ジャパン・パンチ 1877年9月
    • 宝生寺文書(その3)-解題- 石井光太郎
    • 近代洋画の発祥地ヨコハマ,その開眼者チャールス・ワーグマン考 森篤男
    • 横浜市学童集団疎開資料(その5) 山本健次郎
    • 武州橘樹郡二俣川という所唱について 附-二俣川検地水帳-追記- 磯貝長吉
    • 上飯田村文書(2)
    • 掃苔録 2 横浜掃苔会
    • 短信,地理関係図幅目録稿・消防のあゆみ・他
    • 郷土研究会の行事
  • 51-50(昭和43年3月)(在庫無)
    • 表紙 皇国製茶図会
    • 資料あれこれ(その33)皇国製茶図会
    • 宝生寺文書(その2)-解題- 石井光太郎
    • 古道を歩く 第5回 小袋切り通しとその付近
    • 古道を歩く 第6回 上大岡-屏風ヶ浦 杉田道1
    • 古道を歩く 第7回 屏風ヶ浦-妙法寺 杉田道2
    • 古道を歩く 第9回 栗木-竜華寺 金沢道2
    • 横浜市学童集団疎開資料(その4) 山本健次郎
    • 掃苔録 1 横浜掃苔会
    • 山崎紫紅戯曲年代記 9 小柴俊雄
    • 菅谷山医王院長光寺旧記
    • 「古道と地図展」でみつけたもの-神奈川宿見附及見附考- 磯貝長吉
    • 上飯田村文書(1)上飯田邑御年貢取方帳,他
    • 上・下飯田村文書について 有馬純律
    • 短信,神奈川県文化財調査報告書第29集・他
    • 外務要録(その19)
    • 「郷土よこはま」総目次 第1号-第50・51合併号
  • 49(昭和42年7月)(在庫無)
    • 表紙 横浜名所之内大日本横浜根岸万国人競馬興行之図
    • 資料あれこれ(その32)
      横浜名所之内大日本横浜根岸万国人競馬興行之図
    • 宝生寺文書(その1)-解題- 石井光太郎
    • 古道を歩く 第4回 追上-北鎌倉
    • 古道を歩く 第8回 上大岡-栗木 金沢道1
    • 巣鴨十三階段と横浜 和田礼義
    • 横浜市学童集団疎開資料(その3) 山本健次郎
    • 『横浜土産』の諸版について 半沢正時
    • 作家生活前の「若松賤子」について
      -横浜時代の『生活環境』と『性格』-高橋正俊
    • 短信,神奈川史談第9号・板碑の一地域性・他
    • 外務要録(その18)
  • 48(昭和42年3月)(在庫無)
    • 表紙 日本貿易雑誌 第壱編 第壱号
    • 資料あれこれ(その31)日本貿易雑誌 第壱編 第壱号
    • 古道を歩く 第2回 弘明寺-永谷天神まで
    • 古道を歩く 第3回 菅秀塚-西本郷小学校まで
    • 歌人伴鹿集 石井光太郎
    • 横浜市学童集団疎開資料(その2) 山本健次郎
    • 短信,神奈川県図書館史・郷土史 昔の瀬谷・他
    • 外務要録(その17)
    • 昭和四十一年横浜歴史年表
  • 47(昭和41年11月)(在庫無)
    • 表紙 中庸会パンフレット
    • 資料あれこれ(その30)中庸会パンフレット
    • 古道を歩く 第1回 保土ヶ谷の枝道-弘明寺
    • 横浜市学童集団疎開資料(その1) 山本健次郎
    • 廃語になった横浜言葉 小柴俊雄
    • 天文竜華寺 附記 斎藤好信
    • 『都の華』所載の横浜関係の記事など(1) 佐久間昇 佐久間貞子
    • 短信,私の労働運動史・統計神奈川県史・他
    • 真福寺所蔵無形文化財声明録音目録
    • 外務要録(その16)
  • 46(昭和41年8月)(在庫無)
    • 表紙 進歩 第13号
    • 資料あれこれ(その29) 進歩
    • 中原街道を往く 内田四方蔵
    • 補記 和田礼義
    • 「保土ヶ谷の枝道」を起点として古道を探る
      第一編 廻国雑記-鎌倉街道 磯貝長吉
    • 天文竜華寺洪鐘 斎藤好信
    • 竜華寺と泥亀 内田四方蔵
    • 短信,古銭・粘土瓦読本・新発見,五姓田義松の作品・他
    • 外務要録(その15)
  • 45(昭和41年3月)(在庫無)
    • 表紙 東京内湾漁業史料
    • 資料あれこれ(その28) 東京内湾漁業史料
    • 横浜市港北区新吉田町峯谷貝塚発掘調査報告 佐久間昇
    • 生麦・潮田両村のノリ業紛争資料 山口勝巳
    • 外務要録(その14)
    • 昭和四十年横浜歴史年表 山口勝巳編
  • 44(昭和41年2月)(在庫無)
    • 表紙 権現堂文書
    • 資料あれこれ(その27)権現堂文書
    • 谷間の歌人たち-京浜短歌グループのこと
      -神奈川県社会運動史 補の8- 斎藤秀夫
    • 横浜市南区笹下町松本秀雄氏所蔵文書目録-主として修験関係- 石井光太郎
    • 山崎紫紅戯曲年代記(8) 小柴俊雄
    • 社寺研究(その1)鶴見神社 内田四方蔵
    • 北斎筆「富嶽三十六景東海道程ヶ谷」の地点について 磯貝長吉
    • 書架,調査季報5・6・7他
    • 外務要録(その13)
    • 訂正-太平洋戦争下のプロレタリア文化人たち-第42号
    • 編集後記
  • 43(昭和40年8月)(在庫無)
    • 表紙 三井本 神奈川砂子 絵図
    • 資料あれこれ(その26) 神奈川砂子
    • 昭和四年の横浜市電争議関係資料について 渡辺悦次
    • 東京内湾漁場紛争に関する一資料 石井光太郎
    • 外務要録(その12)
  • 42(昭和40年3月)(在庫無)
    • 表紙 保土ヶ谷区郷土史 上巻
    • 資料あれこれ(その25)保土ヶ谷区郷土史
    • 太平洋戦争下のプロレタリア文化人たち
      -神奈川県社会運動史 補の7- 斎藤秀夫
    • 外務要録(その11)
  • 41(昭和40年3月)(在庫無)
    • 横浜社会辞彙
    • 資料あれこれ(その24) 横浜社会辞彙
    • 港北区山田,大棚,牛久保史 和田礼義
    • 書架,横浜市の農地の動向・横浜経済統計年報 1964・他
    • 外務要録(その10)
    • 昭和三十九年横浜歴史年表 山口勝巳編
  • 40(昭和39年12月)(在庫無)
    • 表紙 開港と生糸貿易 上巻
    • 資料あれこれ(その23) 開港と生糸貿易
    • 「横浜近在民間史話断片」筆録の合い間に 佐久間昇
    • 「横浜毎日」の創刊号発見
    • 根岸余聞(9) 和田礼義
    • 社(やしろ)の起源
      -橘樹神社の境内社神明宮旧趾について- 磯貝長吉
    • 南京町を描く 加山可山
    • 書架,横浜の経済と社会・調査季報・他
    • 外務要録(その9)
  • 39(昭和39年10月)(在庫無)
    • 表紙 横浜開港五十年記念帖
    • 資料あれこれ(その22)横浜開港五十年記念帖
    • 京浜の『米騒動』-神奈川県社会運動史の7- 石井喬「稿」 斎藤秀夫 補
    • 書架,市民生活白書39・調査季報2・3他
    • 外務要録(その8)
    • 編集後記
  • 38(昭和39年3月)(在庫無)
    • 表紙 横浜開港五十年史 上巻
    • 資料あれこれ(その21) 横浜開港五十年史
    • 横浜近在民間史話断片 (2) 佐久間昇
    • 山崎紫紅戯曲年代記(7) 小柴俊雄
    • 外務要録(その7)
    • 昭和三十八年横浜歴史年表 山口勝巳編
  • 37(昭和39年3月)(在庫無)
    • 表紙 お馬の鈴
    • 増補 お馬の鈴
    • 序文 子守歌・若衆唄・跋文・子守唄若衆唄採集者索引 附記(飯田九一)
    • 廣配翁畧歴-海山編- ・磯貝久覚書 (磯貝長吉記)
  • 36(昭和38年11月)(在庫無)
    • 表紙 横浜開港側面史
    • 資料あれこれ(その20) 横浜開港側面史
    • 横浜近在民間史話断片(1) 佐久間昇
    • 山崎紫紅戯曲年代記(6) 小柴俊雄
    • 「松山古墳の思い出」訂補 佐久間昇
    • 根岸余聞(8) 和田礼義
    • 外務要録(その6)
  • 35(昭和38年8月)(在庫無)
    • 表紙 神奈川県下の大震火災と警察
    • 資料あれこれ(その19)神奈川県下の大震火災と警察
    • 関東大震災をめぐっての覚え書
      -四十周年をむかえるにあたって- 斎藤秀夫
    • 外務要録(その5)
  • 34(昭和38年3月)(在庫無)
    • 表紙 海外新聞
    • 資料あれこれ(その18)海外新聞
    • 根岸余聞(7) 和田礼義
    • 鮮新世植物と横浜 岩倉政三
    • 山崎紫紅戯曲年代記(5) 小柴俊雄
    • 外務要録(その4)
  • 33(昭和37年12月)(在庫無)
    • 表紙 横浜毎日新聞 第29号
    • 資料あれこれ(その17) 横浜毎日新聞
    • 商品流通と地域社会 中丸和伯
    • 賽ノ神談義 大谷忠雄
    • 港北の板碑 和田礼義
    • 外務要録(その3)
  • 32(昭和37年8月)(在庫無)
    • 表紙 新約聖書路加伝 表紙
    • 資料あれこれ(その16)和訳・新約聖書
    • 根岸余聞(6) 和田礼義
    • 関東写真連杖-下岡連杖翁伝- 戸塚幸民
    • 外務要録(その2)
  • 31-30(昭和37年3月)(在庫無)
    • 表紙 横浜地名案内 所載図版
    • 資料あれこれ(その15) 横浜地名案内
    • 根岸余聞(5) 和田礼義
    • 山崎紫紅戯曲年代記(4)
      -標題「山崎紫紅の戯曲とその作意」を改題 小柴俊雄
    • 外務要録(その1)
    • 「郷土よこはま」総目次 第1号~第31号
  • 29-28(昭和36年12月)(在庫無)
    • 表紙 横浜繁昌記 口絵
    • 資料あれこれ(その14) 横浜繁昌記
    • 横浜歌史メモ 飯岡幸吉
    • 伊東極浦先生略歴 渡辺伸月
    • 松山古墳の思い出 佐久間昇
    • 金川日記 佐藤ぶん栖
  • 27-26(昭和36年8月)(在庫無)
    • 表紙 珍事五ケ国横浜はなし 図版
    • 資料あれこれ(その13) 珍事五ケ国横浜はなし
    • 明治初期の綿作と木綿生産-関東地方- 青木虹二
    • 横浜の劇場誌(3) 平松紫香
    • 明治十八年の横浜ガイド 熊原政男
    • 根岸余聞(4) 和田礼義
    • 山崎紫紅の戯曲とその作意(3) 小柴俊雄
    • 編集後記
  • 25-24(昭和36年3月)(在庫僅少)
    • 表紙 横浜奇談
    • 資料あれこれ(その12) 横浜奇談
    • 東北地方百姓一揆年表(2) 青木虹二
    • 金川日記 嘉永二年~万延元年 佐藤ぶん栖
    • 金川日記 (校訂) 石井光太郎
  • 23(昭和35年11月)(在庫無)
    • 表紙 万国新聞紙
    • 資料あれこれ(その11) 万国新聞紙
    • 東北地方百姓一揆年表(1) 青木虹二
    • 田中佐市小伝及び日記抄
      -神奈川県社会運動史 補の5 斎藤秀夫
    • 忌重九 戸倉英太郎
    • 根岸余聞(3) 和田礼義
  • 22(昭和35年9月)(在庫無)
    • 表紙 ジャパン・パンチ
    • 資料あれこれ(その10) ジャパン・パンチ
    • 四国地方百姓一揆年表 青木虹二
    • 横浜沖仕同盟会の結成から休憩所の設立までの回顧 山上房吉
    • 山上房吉さんのこと 斎藤秀夫
    • 横浜の劇場誌(2) 平松紫香
    • 境木文学散歩 森 堅二
    • 編集後記
  • 21(昭和35年7月)(在庫無)
    • 表紙 扇頭小景
    • 資料あれこれ(9)扇頭小景
    • 絹の道 柴 胡庵
    • 根岸余聞 和田礼義
    • 九州地方百姓一揆年表 青木虹二
    • 横浜市域史料(9)中丸和伯
    • 宗教的考察から見た横浜(2) 斎藤喜八郎
    • 本館所蔵小島烏水関係資料
    • 訂正-越後平子文書(校訂)-第20号-
  • 20(昭和35年6月)(在庫無)
    • 表紙 万延元年第一遣米使節
    • 資料あれこれ(その8)万延元年第一遣米使節日記
    • 幕末資料より見た横浜天主堂 助野 健太郎
    • 横浜の劇場誌(1) 平松紫香
    • 中国地方百姓一揆年表 青木虹二
    • 資料紹介,神奈川県鰹鮪漁業協同組合史
    • 越後平子文書(校訂) 石井光太郎
  • 19(昭和35年3月)(在庫無)
    • 表紙 神奈川県民政資料小鑑
    • 資料あれこれ(その7) 神奈川県民政資料小鑑
    • 横浜通詞とガイド 熊原政男
    • 明治三十年代の横浜を語る 荒畑寒村
    • 近畿地方百姓一揆年表(2) 青木虹二
    • 横浜市域史料(8) 中丸和伯
    • 吉田新田農地解放一件 石井光太郎
  • 18(昭和35年1月)(在庫無)
    • 表紙 横浜新誌
    • 資料あれこれ(その6) 横浜新誌 初編
    • 近畿地方百姓一揆年表(1) 青木虹二
    • 横浜市域史料(7) 中丸和伯
    • 宗教的考察から見た横浜(1) 斎藤喜八郎
    • 山崎紫紅の戯曲とその作意(2) 小柴俊雄
  • 17(昭和34年11月)(在庫無)
    • 表紙 横浜新報「もしほ草」
    • 資料あれこれ(その5)横浜新報「もしほ草」
    • 中部地方百姓一揆年表(2) 青木虹二
    • 横浜市域史料(6) 中丸和伯
    • 久良三宅跡について 和田礼義
    • 編集後記
  • 16(昭和34年9月)(在庫無)
    • 表紙 横浜開港見聞誌
    • 資料あれこれ(その4) 横浜開港見聞誌
    • 中部地方百姓一揆年表(1) 青木虹二
    • 横浜市域史料(5) 中丸和伯
    • 横浜市に残る伝説についての考察-随筆風に- 村松静夫
    • 私の考古学(その5) 林 国治
    • 編集後記
  • 15(昭和34年7月)(在庫無)
    • 表紙 懸賞問題答案平和雑誌 第1号
    • 資料あれこれ(その3) 平和問題答案平和雑誌
    • 冬の時代の労働者運動 斎藤秀夫
    • 関東地方百姓一揆年表 青木虹二
    • 山崎紫紅の戯曲とその作意(1) 小柴俊雄
    • 横浜新春雑感(随筆) 村松静夫
    • 編集後記
  • 14(昭和34年6月)(在庫無)
    • 表紙 正写横浜異人図画
    • 資料あれこれ(その2) 正写横浜異人図画
    • 寛政三年芝生村穀商人出入一件
      -商品流通をめぐる新旧商人の対抗- 青木虹二
    • 横浜市域史料(4) 中丸和伯
    • 掘り出された歴史-横浜の原始時代- 岡本勇
    • 私の考古学(その4) 林 国治
  • 13(昭和34年3月)(在庫無)
    • 表紙 横浜土産
    • 資料あれこれ(その1) 横浜土産
    • 江戸時代後期の農業経営(4) 青木虹二
    • 大正政変と県下の動き 斎藤秀夫
    • 横浜市域史料(3) 中丸和伯
    • 根岸余聞 和田礼義
    • 訂正 -片山潜の「商店労働法」・根岸地名考-第12号-
  • 12(昭和34年1月)(在庫無)
    • 表紙 聴秋閣全景
    • 名所と史蹟(その11)三溪園の聴秋閣
    • ゲーテ座の役者 長谷川伸
    • 武蔵・相模一揆騒動年表 青木虹二
    • 片山潜の「商店労働法」 斎藤幸子
    • 横浜市域史料(2) 中丸和伯
    • 横浜遊歩考 村松静夫
    • 根岸地名考 和田礼義
    • 編集後記
  • 11(昭和33年12月)(在庫無)
    • 臨春閣全景
    • 名所と史蹟(その10)三溪園の臨春閣
    • 江戸時代後期の農業経営(3) 青木虹二
    • 谷本川の渡頭 戸倉英太郎
    • 明治後期の労働者運動 斎藤秀夫
    • 私の考古学(その3) 林国治
    • 資料紹介,横浜経済・文化事典
    • 横浜おぼえ帳(1)-幕末明治初年の話- 小柴俊雄
  • 10(昭和33年9月)(在庫無)
    • 表紙 野毛山の時の鐘
    • 名所と史蹟(その9)野毛山の時の鐘
    • 江戸時代後期の農業経営(2) 青木虹二
    • 大逆事件前後-吉田只次翁聞き書- 斎藤秀夫
    • 鈴木秀男・村木源次郎の墓 山口幸子
    • 私の考古学(その2) 林国治
    • 続・よこはま礼讃 村松静夫
    • ヘルンの見た明治横浜 小柴俊雄
    • 第四回展示考古学資料目録(池谷健治氏所蔵)
    • 横浜市域史料(1) 中丸和伯
    • 本牧神社のお馬流し 山口勝巳
    • 訂正-「平民新聞」と横浜平民結社-第9号-
    • 編集後記
  • 9(昭和33年7月)(在庫無)
    • 表紙 横浜天主堂
    • 名所と史蹟 (8)横浜天主堂
    • 江戸時代後期の農業経営(1) 青木虹二
    • 「平民新聞」と横浜平民結社 斎藤秀夫
    • 私の考古学(その1) 林 国治
    • 戸塚のお札まき唄 山口勝巳
    • 資料紹介,武州文書・横浜輸出絹業史
  • 8(昭和33年5月)(在庫無)
    • 表紙 谷戸橋際のヘボン邸
    • 名所と史蹟(その7)ヘボン邸
    • 十七世紀の横浜農村(8) 青木虹二
    • 鶴ヶ峰の古戦場 市橋千里
    • 浮れ女のストライキ 斎藤秀夫
    • フィールドワーク雑感 伊東豊
    • 郷土資料室のデスクから-相談メモより-
    • 第三回展示考古学資料目録(池谷健治氏所蔵)
    • 編集後記
  • 7(昭和33年3月)(在庫無)
    • 表紙 横浜名所の内 厳島の社
    • 名所と史蹟(その6)厳島神社
    • 十七世紀の横浜農村(7) 青木虹二
    • 船方一小伝-横浜が育くんだ一人の詩人- 斎藤秀夫
    • 鉄の獅子舞 中村亮雄
    • 三代目田之助のこと 小柴俊雄
    • 『神奈川県郷土文学資料・第二集』によせる苦言
    • 明治二十二年頃の横浜名物 平松紫香
    • 学区の文書を発掘する 山本健次郎
    • 第二回展示考古学資料目録(池谷健治氏所蔵)
    • 横浜郷土研究会案内
  • 6(昭和33年1月)(在庫無)
    • 表紙 高島学校
    • 名所と史蹟(その5)市学校
    • 世界の海上貿易と商船
      -併せて日本海運造船の発展について- 伊坂市助
    • 十七世紀の横浜農村(6) 青木虹二
    • 横浜風俗の百年史(3) 椎橋 好
    • よこはま礼讃 村松静夫
    • 郷土資料室゛1957年のあゆみ゛
  • 5(昭和32年11月)(在庫無)
    • 表紙 大正時代の横浜駅
    • 名所と史蹟(その4)大正時代の横浜駅
    • 十七世紀の横浜農村(5) 青木虹二
    • 南北朝動乱の社会的背景
      -鶴見郷寺尾の古絵図を中心として- 中丸和伯
    • 横浜風俗の百年史(2) 椎橋 好
    • 考古学資料の展示場開設・第一回展示考古学資料目録(池谷健治氏所蔵)
  • 4(昭和32年9月)(在庫無)
    • 表紙 明治七年竣工の町会所
    • 名所と史蹟(その3)町会所と開港記念横浜開館
    • 十七世紀の横浜農村(4) 青木虹二
    • 都筑の歴史(2) 戸倉英太郎
    • 横浜風俗の百年史(1) 椎橋 好
  • 3(昭和32年7月)(在庫無)
    • 表紙 明治時代の横浜駅
    • 名所と史蹟(その2)桜木町駅
    • 十七世紀の横浜農村(3)青木虹二
    • 松蔭寺古図について 戸倉英太郎
    • 松蔭寺蔵金銅如来像について 池谷健治
    • 横浜の民謡 岩倉政三
    • ゲーテ座の話 小柴俊雄
    • 編集後記
  • 2(昭和32年5月)(在庫無)
    • 表紙 日本最初の鉄の橋吉田橋
    • 名所と史蹟(その1)吉田橋
    • 十七世紀の横浜農村(2)青木虹二
    • 都筑の歴史(1) 戸倉英太郎
    • 「神奈川県郷土資料集成」刊行によせて 港 洋一
    • 史実と伝承 さとうきくお
    • 郷土資料室を学習の場として近世文書を学ぶ 山本健次郎
    • 郷土資料目録
  • 1(昭和32年3月)(在庫無)
    • 表紙 東京横浜名所一覧図絵 鶴見川の景
    • 発刊のことば 島津為三
    • 東海道にのぞむ村々の姿 古島敏雄
    • 十七世紀の横浜農村(1) 青木虹二
    • 岡倉天心の父 石井光太郎
    • 郷土資料室備付雑誌・新聞目録

このページへのお問合せ

教育委員会事務局中央図書館調査資料課

電話:045-262-7336

電話:045-262-7336

ファクス:045-262-0054

メールアドレス:ky-libkocho-c@city.yokohama.lg.jp

前のページに戻る

ページID:341-471-621

  • LINE
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • SmartNews