ここから本文です。

グラフィック“西” 写真情報

最終更新日 2019年1月27日

「西区関連資料目録」へ

グラフィック“西” 写真情報
掲載ページ写真情報
4〔写真〕
5横浜名勝競「伊勢山下瓦斯本局雪中の一覧」 明治13年(1880) 歌川国松画
6現在の西区中心部(昭和55年12月6日)
7明治40年代(1910~)の横浜西口南幸・北幸地区の風景
7錦絵「東海道名所之内 横浜風景」 万延元年(1860) 五雲亭貞秀画
8錦絵 平沼橋から関内を望む 五雲亭貞秀画
9錦絵 野毛切通しから関内を望む 五雲亭貞秀画
10横浜貿易新報 明治38年(1905)7月20日記事
11横浜貿易新報 大正9年(1920)10月1日記事
11朝日新聞 昭和26年(1951)4月25日記事
12錦絵 大日本名所図会「横浜伊勢山太神宮」 明治14年(1881) 梅寿国利画
13高島町にあった横浜駅構内の風景 (大正年代)
13錦絵 神奈川蒸気車鉄道之全図 明治3年(1870) 一曜斎国輝(2代目)
14空から見た西口風景 (昭和56年1月)
14西口駅前広場いこいの広場 (昭和55年)
16昭和40年(1965)に発掘された前方後円墳(南軽井沢58)7世紀ごろ、この地方一帯を支配していた豪族の墓
16池ノ坂貝塚から出土した繩文土器片
16浅間町にあった横穴古墳
16軽井沢古墳の石室
17中世の五輪塔(御所山町)
17神奈川権現山の戦い
17戸部、神奈川奉行所のある錦絵(安政6年) 橋本玉蘭斉貞秀画
18〔久保山 官修墓地〕
18清水清台・間宮一信の墓 願成寺
18日本最初の本格的外科病院、横浜軍陣病院
19〔明治15年(1882) 西区中心部〕(参謀本部2万分の1地形図)
19〔高島台からみた高島町埋立 明治40年代〕
20〔平沼方面〕
20壊れた家屋から脱出する人びと
20〔野毛切通し〕
20震災後、再開された学校(戸部小学校)
21〔出征風景 昭和12年(1937)〕
21〔昭和15年(1940)〕
21〔手紙〕
21〔戦地の兵隊へ送るアルバム〕
22〔横浜大空襲 昭和20年(1945)5月29日〕
22〔焼け野原の戸部一丁目付近〕
22〔桜木町駅前、昭和20年(1945)〕
23〔小学校の家庭科 西前小学校〕
23〔野毛のヤミ市〕
24昭和24年(1949)日本貿易博覧会が開かれる
24野毛会場・野外劇場での歌の発表会
24記念乗車券(市電)
24野毛会場に集まる市民
24野毛野外劇場に集った市民
25第4回国民体育大会夏季大会ポスター(市電)
25第10回国民体育大会 三ツ沢入口
25西区制15周年記念大売出し(昭和34年)抽選会アトラクション 西前小学校
25昭和34年(1959)トロリーバス開通
25〔昭和46年(1971) 野毛坂付近〕
26第四回区民会議(総合庁舎)
26都心臨海部開発計画案(横浜駅東口イメージプラン)
27〔昭和55年11月撮影〕
28〔幕末ごろの想像図〕
30慶応3年(1867)「改正横浜細見図」 五雲亭貞秀画
30神奈川横浜港真景 一立斉広重画
32今の敷島橋
32今の戸部六丁目付近
32幕末ごろの戸部村付近 「江戸名所図会」より
33戸部坂付近
33野毛坂付近
33桜川瓦斯(ガス)橋から紅葉橋をのぞむ 昭和3年(1928)8月15日
34〔写真〕
34〔岩亀横丁 昭和53年(1978)〕
35野毛坂の拡張工事が完成 昭和3年(1928)9月
35野毛坂拡張工事前の姿 昭和3年(1928)以前
35今の野毛坂
35今の野毛切り通し
35野毛山から横浜港をのぞむ 明治初期
35戸部にあった監獄(刑務所) 明治10年ごろ
36御所五郎丸大祭 昭和40年(1965)5月15日執行
36昭和九年ごろ、五郎丸の墓前、立札に古墳 奥津城の文字がみられる
36御所五郎丸祭礼風景 昭和五四年(一九七九)
37〔現在の紅葉坂〕
37江戸時代の神奈川奉行所(戸部役所)
37神奈川奉行所跡
38戸部小学校 明治初期の校舎
38現在の戸部小学校
38東小学校の前身 尋常高等南吉田小学校(明治末期)
38東小学校(昭和50年)近く新校舎建築
38大震災後の野外教室 戸部小学校
38昭和19年(1944)集団疎開の宿舎で
39一本松小学校 明治45年ごろの校舎
39現在の一本松小学校
39震災後に建てられた老松小学校(中学校に転用された)
39新築された現在の老松中学校(中庭から)
39防空ずきん(一本松小学校児童のもちもの)
40野毛山幼稚園
40愛憐幼稚園
40霞が丘幼稚園
40戸部幼稚園
41〔十全病院〕(明治7年開設)
41野毛山の朝(昭和初期)
41〔菊人形展〕 昭和42年(1967)
41〔野毛山の鐘〕(明治末期)
41野毛山公園入口
421.横浜市中央図書館
422.老松会館(元震災記念会館)
423.野毛山公園
434.野毛山動物園
435野毛山貯水池
436児童遊園地
437勤労青少年センター
428ラジオ関東
439野毛山プール
43〔横浜連隊区司令部〕昭和17年(1942)
44銅像寛政おはらいの儀式(昭和29年)
44伊勢山皇太神宮(大正時代)
44井伊掃部頭銅像(大震災直後)
45県立音楽堂
45県立婦人会館
45県立文化資料館
45県立青少年センター
45県立図書館
45県立青少年会館
46蒸気車が走る横浜・新橋間(明治初期) 豊国正久画
46〔高架になった省線電車 市電〕(大正初期)
46成田山横浜別院
46〔横浜機関区〕 昭和五五年
47高島学校の全景(明治4年創設)
47高島嘉衛門を囲んで、同学校の生徒たち
48現在の東福寺の赤門(山門)
48東福寺の境内(現在)
48〔東福寺山門前の記念写真〕大正2年(1913)
49〔霞か丘〕
49鉄温泉1
49鉄温泉2
49霞ケ丘にあった小泉牧場
52FUJIDANA商店街入口
52藤棚の藤棚 町名の起った藤棚(昭和3年3月)
52〔藤棚〕(昭和初期)
53〔駅伝風景 藤棚商店〕(昭和39年)
53〔藤棚〕(現在)
54〔終戦後の西前銀座入口〕
54〔いまの西前銀座入口〕と
54〔商店街の裏道〕
55商店街の創立時代(S25年頃) 昭和25年(1950)ごろ
55商店街の町なみ
55アーケードネオン灯の完成 昭和31年(1956)
55商店街の町なみ 昭和30年頃
55商店街の町なみ
55商店街の町なみ
55いまの商店街入口(中央一丁目側よりみる)
55もとの市電停留所(昭和43年頃)
56西区総合庁舎
56もとの西区役所玄関
56もとの西区役所(高島町)
56区役所内のスナップ
57戸部警察署 上は現庁舎 下は旧庁舎
57西消防署 上は現庁舎 下は旧庁舎
57旧庁舎があった(昭和46年頃)
57区庁舎の屋上から(旧庁舎とりこわし後)
58西土木事務所
58環境事業局西事務所
58池上公園
58大谷公園
59西公会堂
59休日診療所 平面図
59休日診療所
59久保町公園
59浜松町公園
60利正寺保育園
60トキワ保育園
60ばらの幼稚園
60ゆりかご保育園
61光源寺保育園
61つくし幼稚園
61杉ノ子幼稚園
61藤棚幼稚園
61遊ぶ子どもたち
62〔横浜第一中学校(神中)玄関〕(大正10年代)
62神中唯一の遺構
62岩井原中学校の玄関
62稲荷台小学校の旧校舎
62新校舎の稲荷台小学校
63西中学校
63西中学校全景
63上 富士見丘学園 下 同学園の旧校舎
63改修された富士見台小学校
63震災後の仮校舎、西前小学校
63西前小学校
64〔西谷浄水場〕
64〔水道道 相模鉄道線〕
64〔水道道 跨道橋(こうどうきょう)〕
64〔西横浜駅線路 尾張屋橋 天理ビル〕
65〔変電所〕
65変電所のトランス
65〔水道道〕(藤棚側より)
66久保町の鎮守杉山神社
66〔七曲り〕
66〔町並〕
66〔商店街〕
67〔歩行者天国〕
67〔国道〕
67〔東海道 国道 杉山神社〕
67〔昭和39年 マラソン大会、久保町商店街 ニコニコ商店街〕
68〔七曲り坂〕
68東久保町の町なみ
68裏みち
68割烹温泉「かぼちゃ園」 -昭和初期-
69〔七曲り 児崎高等女学校〕
69〔七曲り入り口〕
69〔へび坂〕
69〔おびんずるさま〕
69〔稲荷〕
69〔子育地蔵〕
70元久保町から東久保町を見る
70久保山墓地周辺の地図―手前の道の両側に寺院が並ぶ
70久保山風景2
71〔久保山墓地の航空写真〕
71戦災者共同墓地
71〔岩井原の五さ路〕
71久保山風景1
72水道道―野毛山より西戸部町2丁目を望む
72〔神中の坂〕
72〔県営藤棚共同住宅〕
73〔西戸部町 西前町 願成寺〕
73〔水道道 伊勢町〕
73願成寺本堂(明治初期)
73願成寺本堂(現在)
73県営藤棚共同住宅(横浜第一中学校跡)
74〔境之谷 消防出張所〕
74〔境之谷界わい〕
74〔境之谷界わい〕
75〔霞橋より境ノ谷を望む〕
75〔煉瓦積の階段〕
75震災復興工事中の霞橋(昭和初期)
75霞橋のたもと
75〔霞橋のたもと〕
76〔尾張屋橋から浜松町を見る〕
76道路修理記念碑
76〔浜松町〕
76〔浜松町の交さ点〕
77〔尾張屋橋〕
77〔交さ点〕
77〔浜松橋〕
78もとの御所山通(昭和10年頃)
78〔中央二丁目の町並み〕
78中央一丁目、中央二丁目の町並(昭和35、6年頃)
78杉山神社の夜店(戦後)
78杉山神社本殿
79西平沼橋の交さ点
79扇田橋の交さ点
79戸部駅前通り(国道1号線)
79西平沼橋
79〔軽印刷会館〕
82東海道道筋図(神奈川宿・芝生村)
82浅間神社絵図
82浅間神社(庚申大祭)
82道筋の難所、袖磨山
83浅間台
83今の勧行寺
83浅間神社の灯篭
84明治の頃の東海道
84東海道の記憶図(明治44年頃)
85明治の頃の東海道
86横浜道の入口
86元平沼橋
87今の石崎橋
87横浜道の遠望
87今の浅間下交又点
87談林道にあった庚申塔
87八王子道の追分(浅間町)
88帷子川下流の新田(横浜の歴史)より
88寛政七年の浅間神社
88岡野神社
88平沼神社
88平沼神社お祭りの日に
89埋立地
89鉄道道
90〔埋立地 東海道〕
90〔高島山から〕
91川と舟と材木工場(大正末期)
91材木工場(大正初期)
91現在の派新田間川
91材木工場、森田屋(昭和初期)
91上に同じ(材木工場と近代的ビル)
92横浜製糖と帷子川
92まるしょう味噌
92萩原しょう油
93東京ガスと古河電気(電線)
93東京ガス(昔のタンク)
93東京ガスの現状
93古河電気全景
93電線橋
94三菱造船所(明治期)―横浜ドック
94同 昭和11年(1936)
94活動する煙突
94現在の三菱造船所横浜工場
95隣徳小学校の古い校印
95昔の隣徳小学校
95県立横浜平沼高等学校
95岡野中学校(校舎は旧岡野小学校のもの)
95現在の岡野中学校(岡野公園より)
96昔の平沼小学校
96今の平沼小学校
96浅間台小学校
96軽井沢中学校
96宮ケ谷小学校(下は旧校舎)
96県立横浜幼稚園
97さいわい幼稚園
97浅間幼稚園
97平沼幼稚園
97小桜幼稚園
97桜幼稚園
97むつみ愛児園
98初代横浜駅(今の桜木町駅)
98二代目横浜駅(高島町にあった)
98三代目横浜駅(現在のところ)
99ラッシュ風景
99横須賀線と東横線
99東海道本線
99根岸線
99京浜急行
99相模鉄道
99市営地下鉄
100高島町近くの市電
100〔トロリーバス〕
100〔電車運転系統図〕
100トロリーバス開通のお知らせ
101東口バスターミナル
101西口バスターミナル
102横浜駅 昭和3年(1928)
102終戦のころの横浜駅
103工事中の横浜駅
103もとの横浜駅の夜景
103地下街ポルタの店舗配置図
103新しい横浜駅とルミネ
103ポルタの入口
104西口
104昭和二十八年の西口
104開発中の西口
105昭和30年(1955)の西口
105昭和36年(1961)の西口
105昭和38年(1963)の西口
106右はいずれも名品街の頃の西口商店街
107現在の西口
107ダイヤモンド地下街の商店図
107銀行
107映画館
108〔西口商店街〕
108〔西口商店街〕
108〔西口商店街〕
108〔西口商店街〕
109〔西口商店街〕
109〔西口商店街〕
109〔西口商店街〕
110スカイビルより港を望む
110高速道路西口ランプ
110高島機関区
111〔小売店〕
111(岡野一丁目)
111新田間川(浅岡橋)
111平沼商店街
111平沼踏切
111〔石やきいも〕
112岡野地盤沈下測定所
112五番街沈下の状況
112〔地盤沈下〕
112〔地盤沈下〕
112〔橋〕
114〔産湯(うぶゆ)〕
114お七夜
114おくいぞめ
114お宮まいり
115〔写真〕
115〔写真〕
115幼稚園入園
115七五三お宮まいり
115幼稚園の卒園
116入学(西前小学校 昭和55年)
116〔卒業式〕(岡野中学校 昭和55年)
116卒業式(一本松小学校 大正14年)
117昭和初期
117〔成人式〕(昭和54年)
117成人式の祝い(西公会堂にて 昭和36年)
117〔成人式〕(横浜文化体育館にて)
118神前結婚式
118〔結婚式〕
119結婚式の新郎新婦1(明治末期)
119結婚式の新郎新婦2(昭和30年代)
119〔写真〕(大正時代)
120〔写真〕
120〔建前〕
120〔頭達〕(昭和3年頃)
121〔横浜駅〕(昭和55年)
121〔保健婦〕
121〔町工場〕
121〔写真〕
122〔ゲートボール〕
122〔西区老人福祉大会〕
122〔運動会〕
122〔夕食〕
123〔写真〕
123〔老人福祉大学〕
123〔運動会〕
123〔フォークダンスの練習〕
123〔歴史教室〕
124初荷風景(昭和初期)
125雪だるまを作る
125正月に使うおもちゃ
125初もうで風景
125子供の遊びさまざま
126ひな祭
126掃部山の桜(大正3年ごろ)
126掃部山の花見(明治末期)
126紅葉坂の花見
127浅間神社の庚申大祭(昭和56年)
127戦時中の臨海学校 戸部小
127〔写真〕
127昭和初期の海水着姿
127浅間神社庚申祭、山車風景 大正9年(1920)
128〔掃部山公園〕
128戦時中の秋の大運動会
128昭和30~40年代の運動会風景
129〔明治末期の雪見橋 桜川〕
129クリスマスツリー
129師走のデパート風景
130浅間神社の富士講(大正初期)
130戸部天神山の大日如来堂
130青年団の野外活動(昭和初期)
131浅間神社のお祭りでの野外演芸
131浅間神社のお祭り
132明治末期から震災まで続いた活動倶楽部(旧石崎町)
132震災後復活した活動倶楽部
132〔出演者〕
132〔遺家族慰問〕(昭和17年ごろ)
133町内会で地曳網 平塚海岸で(昭和3年ごろ)
133納涼盆踊り 昭和32年(1957)
133お針子さんのけいこ風景 昭和6年ごろ
133子どもの三輪車遊び 昭和6年(1931)
134平沼商店街における仮装行列 昭和43年(1968)
134文明開化横浜まつり(西区)
134開国百年祭 のれん会の仮装行列
134各地区対抗駅伝(昭和40年)
135〔横浜劇場〕
135〔伊勢町一丁目町内会家族慰安浪曲大会〕
135伊勢町劇場
135寿座
135区制30周年記念パレード(昭和49年4月)
136浅間神社二十五座神楽之練込み
136杉山神社祭礼
136杉山神社祭礼
137浅間神社 現在の祭礼(昭和56年)
137杉山神社祭礼
137縁日での金魚すくい
137杉山神社富士講(大正6年)
137日限地蔵藤棚御縁日風景
138〔復旧電車〕(バラック電車)
138昭和46年3年戸部一丁目付近を走る
139昭和44年6月洪福寺停留所前を走るトロリーバス
139昭和46年3月長者町線の廃止を告げるお飾り市電
139昭和初期窓によしずを張った納涼電車
139〔昭和22年6月 バス〕
140西区防災訓練
140青少年団体によるハマノ愛生園慰問(昭和56年)
140町内会の廃品回収
140ヤングのための料理教室
140西区防災訓練
141西区文化芸能祭―西公会堂(昭和55年)
141“横浜さわやか運動”
141西区戦没者遺家族慰安会
141交通安全こども自転車大会―西前小学校にて
142ママさんバレー大会―東電体育館にて
142区民スキー大会―志賀高原にて
142社交ダンスの練習―野毛山勤労青少年会館にて
142西区区民まつり
142オリエンテーリング―釜利谷市民の森
143〔藤棚音頭〕
143母と子のソフトボール

このページへのお問合せ

教育委員会事務局中央図書館調査資料課

電話:045-262-7336

電話:045-262-7336

ファクス:045-262-0054

メールアドレス:ky-libkocho-c@city.yokohama.jp

前のページに戻る

ページID:419-666-034

  • LINE
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • SmartNews