ここから本文です。

保土ケ谷区郷土史 上 写真情報

最終更新日 2018年9月4日

「保土ケ谷区関連資料目録」へ

掲載ページ写真情報
口絵東海道五十三次の内保土ヶ谷(帷子橋)廣重筆
口絵保土ヶ谷區の展望
口絵帷子貝塚發掘圖ノ一
口絵同上ノニ
口絵櫻ケ丘發掘土器
口絵帷子貝塚發掘物
口絵帷子地内發掘物
〔86~87〕保土ヶ谷往還圖ノ一 寶暦六年
〔86~87〕寶暦頃
〔86~87〕保土ヶ谷往還圖ノ二 明和七年
〔86~87〕同裏書
〔86~87〕文政七年
〔318~319〕傳馬朱印状
〔318~319〕傳馬の定 慶長六年
〔318~319〕路次駄賃の覺 慶長七年
〔412~413〕富嶽三十六景の内保土ヶ谷(境木)北齋筆
〔412~413〕帷子里神【※1】戸村神【※1】明宮(江戸名所圖繪所載)
〔412~413〕〔帷子橋〕現在
〔412~413〕〔帷子橋〕天保頃 廣重筆
〔412~413〕〔舊東海道〕(境木附近)
〔412~413〕境木立場 廣重筆
〔412~413〕金澤鎌倉道々標 天明文化頃
〔542~543〕保土ヶ谷宿本陣 大名出立之圖 芳艶筆
〔660~661〕道中風俗圖 境木立場 芳艶筆
〔660~661〕境木權太坂の富士 北齋筆
〔742~743〕保土ヶ谷宿輕部本陣 間取圖 文久三年頃
〔742~743〕明治初年頃の同本陣
〔816~817〕正徳【※1】元年の高札
〔816~817〕明治三年太政官高札
〔920~921〕慶長十四年保土ヶ谷郷【※1】水帖

【※1】旧字体など文字化けの可能性がある漢字は、常用漢字に変更しております。

このページへのお問合せ

教育委員会事務局中央図書館調査資料課

電話:045-262-7336

電話:045-262-7336

ファクス:045-262-0054

メールアドレス:ky-libkocho-c@city.yokohama.jp

前のページに戻る

ページID:870-224-751

  • LINE
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • SmartNews