ここから本文です。

旭区郷土史 写真情報

最終更新日 2019年2月12日

「旭区関連資料目録」へ

写真情報一覧
掲載ページ写真情報
口絵こども自然公園
口絵白根不動尊
口絵鶴ヶ峰地区
口絵笹野台地区
口絵二俣川ニュータウン地区
口絵本村神明社
口絵第2回旭まつり
口絵しゃもじ供養(長楽寺)
口絵善部曲題目(妙蓮寺)
口絵今宿村絵図
口絵うちだかのこゆり(本村町)
口絵かたくり(白根町)
口絵白花タンポポ(上白根町)
口絵右近桜(白根町)
口絵サンコウチョウ
口絵ヒヨドリ
口絵コジュケイ
口絵〔区内で多く見られる蝶〕
口絵堂谷戸の大蛇
口絵夫婦稲荷様の話
口絵やくざのつれてきたヒルたち
口絵王塚古墳石室の状態(玄室から羨道部入口を望む)
口絵船材運搬の様子(大正11年)
口絵炭焼がま(上川井町)
口絵炭焼がま(今宿南町)
口絵上白根町
口絵市沢町
口絵仕込桶(1本半)
口絵1斗マス
口絵モロミ桶(上川井小)
口絵油ツボ
口絵茶ツボ
口絵ヤヌケ、米ドオシ、クダケドオシ、網ブルイ
口絵三仏寺 観音菩薩立像(藤原時代の作・秘仏)(小机領三十三ヶ所観音霊場28番札所子年観音本尊)
口絵青面金剛庚申塔
口絵道しるべ馬頭観音
口絵道祖神
口絵猿田彦大神
口絵夏野の露(今宿南町清来寺蔵)
口絵田畑其外反別調野帳
口絵検地水帳写
口絵検地水帳
口絵検地水帳
口絵書上帳
口絵書上帳
口絵村明細帳
口絵蒸気機関車(Bテンダー)大正10年~昭和25年
口絵蒸気機関車(Cタンク)大正15年~昭和26年
口絵蒸気機関車(Bタンク)昭和18年~昭和26年
口絵代燃車(木炭)昭和15年~昭和24年
口絵希望が丘より三ツ境方面線路を臨む(昭和30年頃)
口絵昭和2年2月15日執行 畠山重忠公戦歿供養祭
口絵昭和51年6月22日執行 畠山重忠公慰霊祭 鶴ヶ峰本町薬王寺
5撚紋土器(白根町寺下)
8石鏃 各時期一括(下川井町矢指)
9石皿と磨石(石皿は白根小学校、磨石は今宿南町薬王寺)
10顔面把手(鶴ケ峰本町)
12宮沢遺跡全景(西方より)
14加曽利E式土器(今宿西町かじゃらく)
14称名寺式土器(下川井町)
17縄文土器と弥生土器
17谷田(今宿南町)
19台付甕(今宿南町高山)
26王塚古墳出土品と全景
26直刀
26直刀
26ガラス小玉
26刀子・鉄鏃・青銅の耳環
27今宿南町高山の横穴墓
27須惠器礫(今宿南町高山)
28火葬骨壷
32白根不動尊
37畠山重忠像(管谷館跡)
38鶴ヶ峰合戦図(星月夜顕晦録二編巻之三より)
41上川井町 田中家墓地
44浄性院洪鐘
58武蔵国橘樹郡二俣川村検地水帳
61辰御年貢可納割付之事
61辰御年貢皆済目録
70白根村明細帳より 享和4年
71上川井村明細帳より 明治3年
74浄性院洪鐘銘序
86「キリシタン禁制」高札
88「御用留」
88「御用留」
91〔写真〕
97「五人組式目」
100巳年宗門書上帳
102「寺切一札」(三仏寺蔵)
103「送リ一札之事」(三仏寺蔵)
104「往来手形之事」(三仏寺蔵)
109教科書
109「見題免許」
118郡役所跡地
118郡役所建物
121宮沢学舎(二俣川小記念誌より)
121卒業証書
121教科書 川井学校で使用
123昭和14年4月1日付横浜貿易新報
124〔二俣川村會會議録〕
126〔写真〕
126開発前の万騎が原
126開発後の万騎が原
127旭区役所開設頃
127旭区のしおり
127建築中現庁舎
127旭区総合庁舎
129上川井町
130天窓・カブト造り(今宿南町)
130総抜気(下川井町)
130天窓抜気(上川井町)
130妻式抜気(今宿東町)
131カブト造り(上川井町)
131カブト造り(川井本町)
131曲屋(上川井町)
131馬小屋付住宅(本村町)
133今宿東町
133蚕室(下川井町)
133物置(本村町)
133物置(今宿南町)
133薪小屋(上川井町)
133外井戸(上川井町)
138〔写真〕
138〔写真〕
138〔写真〕
138〔松飾り〕
139〔写真〕
139〔写真〕
139〔写真〕
139〔写真〕
140(下川井町)
140(善部町)
140〔写真〕
140〔写真〕
140〔写真〕
140〔写真〕
140〔写真〕
140〔写真〕
141〔写真〕
142〔写真〕
142〔写真〕
142〔写真〕
142〔写真〕
143二俣川ニュータウン夏祭り
143左近山夏祭り
143鶴ヶ峰夏祭り
143笹野台夏祭り
144本村神明社 祭礼
144白根神社 祭礼
146〔写真〕
148〔写真〕
148〔上白根第一第二碗講記録〕
149〔写真〕
149〔宿西講中規約〕
160〔写真〕
160〔写真〕
161〔写真〕
161〔写真〕
162〔写真〕
166〔写真〕
166〔写真〕
167〔写真〕
167〔写真〕
168〔写真〕
169〔写真〕
169〔写真〕
169〔写真〕
170〔写真〕
171〔写真〕
171〔写真〕
173粉屋踊り
176〔写真〕
190A-1 青面金剛庚申塔
190A-2 三界万霊地蔵
190A-3 牛頭供養碑
190A-4 道祖神
190A-5 聖徳太子碑
190A-6 阿弥陀庚申塔
190A-7 庚申供養塔
190A-8 子育地蔵
190A-9 馬頭観音
190A-10 青面金剛庚申塔
190A-11 道しるべ堅牢地神塔
190A-12 供養地蔵
190A-13 子育地蔵
190A-14 三山碑
190A-15 阿弥陀庚申塔
190A-16 化け石
194A-17 地神供養塔
194A-18 道しるべ庚申塔
194A-19 六十六部供養塔
194A-20 六十六部供養地蔵
194A-21 庚申供養塔
194A-22 たすき石
194A-23 三山供養塔
194A-24 青面金剛庚申塔
194A-25 馬頭観音
194A-26 子育地蔵
194A-27 詩碑
194A-28 供養地蔵
194A-29 史蹟記念碑
194A-30 建立由来碑
194A-31 観音様
194A-32 巳待供養地蔵
198A-33 地神塔
198A-34 百番観音供養塔
198A-35 畠山重忠公碑
198A-36 石宮
198A-37 供養地蔵
198A-38 供養地蔵
198A-39 馬頭観世音
198B-1 一猿庚申塔
198B-2 道供養塔
198B-3 不動道しるべ
198B-4 馬頭観音
198B-5 地神塔
198B-6 岩船地蔵
198B-7 弥勒像
198B-8 庚申供養塔
198B-9 石宮
203C-1 内藤鳴雪の句碑
203C-2 舟地蔵
203C-3 青面金剛庚申塔
203C-4 六十六部供養塔
203C-5 坂東供養塔
203C-6 地神供養塔
203C-7 石宮弁天様
203C-8 地蔵尊
203C-9 念仏地蔵
203C-10 道路改修記念碑
203C-11 白根村地頭の墓
203C-13 堅牢地神塔
203D-1 牛頭天神
203D-2 馬頭観音
203D-3 道しるべ青面金剛庚申塔
203D-4 地神塔
203D-5 狂犬撲殺供養塔
207D-6 庚申待供養地蔵
207D-7 念仏供養地蔵
207D-8 並立道祖神
207D-9 青面金剛庚申塔
207D-10 弥勒塔
207D-11 庚申塔
207D-12 地神塔
207D-13 庚申塔
207D-14 阿弥陀庚申塔
207D-15 並立道祖神
207e-1 庚申塔
207E-2 舟地蔵
207E-3 三界万霊地蔵
207E-4 三山供養塔
207E-5 六地蔵
207E-6 観音御宝前石柱
207E-7 弘明寺日参供養塔
211E-8 馬頭観音
211E-9 馬頭観音
211e-10 筆子立之玄磧の墓
211e-11 筆子立之南磧の墓
211e-12 筆子等建立の墓
211e-13 地蔵
211e-14 地神塔
211e-15 庚申塔
211e-16 猿田彦神
211e-17 念仏地蔵
211e-18 青面金剛庚申塔
211e-19 地神塔
211E-20 地蔵塔
211E-21 道祖神
211E-22 庚申供養地蔵
211E-23 馬頭観音
215E-24 青面金剛庚申塔
215E-25 神馬祭碑
215E-26 六十六部高顕所
215E-27 岩船地蔵(エボ取り地蔵)
215E-28 千日詣供養地蔵
215E-29 庵主の墓
215E-30 岩船地蔵(子育地蔵)
215E-31 庚申塔
215E-32 六地蔵
215E-33 三界万霊地蔵
215E-34 三界万霊大日像
215E-35 供養地蔵
215E-36 供養地蔵
215E-37 子育地蔵
215E-38 指差観音
215E-39 青面金剛庚申塔
219E-40 大日如来像
219E-41 都筑郡役所記念塔
219E-42 庚申供養地蔵
219E-43 堅牢地神
219E-44 馬頭観音
219E-45 馬頭観音
219E-46 馬頭観音
219E-47 天拝碑
219E-48 川井学校創設記念塔
219E-49 八幡神社由来碑
219E-50 地神塔
219E-51 石宮
219E-52 石宮
219G-1 湯殿山大日権現塔
219G-2 観音講塔
219G-3 舟形地蔵
219G-4 庚申塔
223G-5 道祖神
223G-6 蚕神
223G-7 道祖神
223G-8 道祖神
223G-9 庚申塔
223G-10 地神塔
223G-11 青面金剛庚申塔
223G-12 庚神塔
223G-13 道しるべ庚申墳
223G-14 義盛公碑
223G-15 せの神
223H-1 巳待供養塔
223H-2 道しるべ庚申塔
223H-3 青面金剛庚申供養塔
223H-4 地神塔
223H-5 道祖神
227H-6 六地蔵
227H-7 供養地蔵
227H-8 馬頭観音
227H-9 馬頭観音
227H-10 馬頭観音
227I-1 深厚院様
227I-2 重忠遺烈碑
227I-3 畠山地蔵尊
227I-4 道しるべ庚申塔
227I-5 道しるべ塔
227I-6 子育地蔵
227I-7 道しるべ塔
227I-8 石宮弁天
227J-1 道しるべ地神塔
227J-2 並立道祖神
227J-3 地神塔
231J-4 庚申供養阿弥陀
231J-5 道しるべ庚申塔
231J-6 庚申供養塔
231J-7 庚申供養塔
231J-8 馬頭観音
231J-9 刷毛塚
231J-10 六地蔵
231J-11 馬頭観音
231J-12 馬頭観音
231J-13 馬頭観音
231J-14 馬頭観音
231J-15 馬頭観音
231J-16 馬頭観音
231J-17 供養塔
231J-18 供養塔
231J-19 延命地蔵
231J-20 地蔵供養塔
231J-21 六十六部供養地蔵
231J-22 六十六部供養地蔵
231J-23 岩船地蔵
231J-24 三界万霊塔
235J-25 水子地蔵
235J-26 観音御詠歌碑
235J-27 宅間家の墓
235J-28 宅間家の墓
235J-29 不動尊
235J-30 三山供養塔
235L-1 青面金剛庚申塔
235L-2 石宮庚申
235L-3 庚申地蔵
235L-4 青面金剛庚申塔
235L-5 石宮
235L-6 青面金剛庚申塔
235L-7 庚申供養地蔵
235L-8 庚申供養観音
235L-9 道しるべ堅牢地神塔
235M-1 二十六夜塔
235M-2 道しるべ地蔵
239M-3 道しるべ塔
239M-4 道しるべ庚申塔
239M-5 道祖神
239M-6 並立道祖神
239M-7 六地蔵
239M-8 供養地蔵
239M-9 六十六部供養塔
239M-10 六十六部供養塔
239M-11 馬頭観音
239M-12 馬頭観音
239M-13 三界万霊塔
239M-14 開基渡辺家の墓
239M-15 開基渡辺家の墓
239M-16 坂東西国秩父百番順拝碑
239M-17 石宮
239M-18 庚申塔
243M-19 六十六部供養塔
243M-20 不動明王
243M-23 地神塔
243O-1 庚申塔
243O-2 道しるべ庚申塔
243O-3 青面金剛庚申塔
243O-4 青面金剛庚申塔
243O-5 青面金剛庚申塔
243O-6 阿弥陀庚申塔
243O-7 青面金剛庚申塔
243O-8 地神塔
243O-9 馬頭観音
243O-10 竜座地蔵
243O-11 筆塚
243O-14 二十六夜塔
243O-15 庚申塔
250神明社(今宿町)
250神明社(上川井)
250神明社(本村町)
250八幡社(川井宿町)
250三島神社(下川井町)
250熊野社(市沢町)
250稲荷社(上白根町)
250神明宮(小高町)
250白根神社(白根町)
250神明社(南本宿町)
250神明社(南本宿町)
250神明社(本宿町)
250日吉社(さちが丘)
250神明社(善部町)
250神明社(東希望が丘)
250稲荷社(三反田町)
258長源寺
258長見寺
258長楽寺
258三仏寺
258浄性院
258清来寺
258正円寺
258長昌寺
258薬王寺
258福泉寺
258本立寺
258妙蓮寺
258大歓寺
258成願寺
258薬王寺
258禅導庵
264鬢手洗池
264大池(上白根町)
264大池(大池町)
264帷子川(今川町付近)
264屏風ヶ淵
264白糸の滝(大滝)
264あたご塚
264吉祥寺山
264蛇塚
264白糸の滝(小滝)
264富士塚
264都塚
264密経塚
264山王塚
264ねこ塚
269供養塚
269内藤鳴雪句碑
269夫婦松
269おかご坂
269神奈川坂
269六ツ塚
269霊堂
269駕籠塚
269さかさ矢竹
269隠れ穴
269矢畑
269首塚
269首洗い井戸
275万騎が原遺勲碑
275越し場
275鐘楼塚
275白根不動尊
281〔乳出しいちょう〕
283〔小高の殿様と伝小路屋敷〕
284〔小高の殿様と伝小路屋敷〕
285〔上川井長源寺の観音様〕
287〔うどん屋に化けたきつね〕
288メカイザル(桑をきざんで入れるざる)
289〔夫婦(めおと)稲荷様の話〕
290〔夫婦(めおと)稲荷様の話〕
292〔きつねに化かされた話〕
293〔きつねに化かされた話〕
295〔下男に化けたきつね〕
296〔徳右衛門さんとむじな〕
297〔徳右衛門さんとむじな〕
298〔白根不動の龍〕
299〔白根不動の龍〕
300〔堂谷戸の大蛇(丸太になった大蛇)〕
301〔堂谷戸の大蛇(丸太になった大蛇)〕
303〔古河谷戸の大蛇(まっ二つに切られた大蛇)その一〕
305〔古河谷戸の大蛇(まっ二つに切られた大蛇)その一〕
307頭をうめたという祠(保土ヶ谷区東川島町)
308〔たぬきの書いた絵〕
310〔旅の僧に化けたたぬきの書いた絵〕
311〔大池のかっぱ〕
312大正はじめの校舎(二俣川小記念誌より)
313〔やくざのつれてきたヒルたち〕
314〔やくざのつれてきたヒルたち〕
315〔みそすりばんば〕
334「草木選種録」
345香時計
374種紙
375
376
397座操製糸器
397足踏製糸器械
401和田製糸工場
418〔神奈川県指令〕
418〔写真〕
423〔炭之通〕
424今宿南町
428〔「平野屋」宿泊人名簿〕
429〔「平野屋」宿泊人名簿〕
430〔写真〕
431川田屋(都岡町)
433真田紐見本
433〔アバカ〕
434〔写真〕
434〔写真〕
434桜井麻真田工場
435〔写真〕
456白根不動尊境内から出土した主な化石
513あたご幼稚園
513今宿幼稚園
513上の原幼稚園
513柏幼稚園
513カトレア幼稚園
513上川井幼稚園
513上白根幼稚園
513希望が丘幼稚園
514グリーンヒル幼稚園
514左近山幼稚園
514清水ケ丘幼稚園
514白根幼稚園
514清来寺幼稚園
514千鳥幼稚園
514都岡幼稚園
514つくの幼稚園
514鶴ケ峰幼稚園
514二俣川幼稚園
514本宿幼稚園
514マリー幼稚園
514まきが原幼稚園
514八ツ橋幼稚園
514横浜昭和幼稚園
514横浜三輪幼稚園
514若葉台第一幼稚園
515〔写真〕
516〔写真〕
517〔写真〕
517〔写真〕
517〔写真〕
518〔写真〕
520〔神【※1】中鐵道汽車自動車時刻表〕
521開設当時の三ツ境駅
522旧希望ケ丘駅
522旧鶴ケ峰駅
525足踏座繰機
525桑貯蔵穴
525糸まき
525左手座繰器
525幟織機
525えびら
525まぶし機
525わらうち石
525製縄機
525わらじつくりき
525たわら編み機
526千歯こき
526足踏み脱穀機
526脱穀機
526麦まき器
526せんぷう器
526くるり棒
526うす
526いも切り
526くわ
526かま
526かまかけ

【※1】旧字体など文字化けの可能性がある漢字は、常用漢字に変更しております。

このページへのお問合せ

教育委員会事務局中央図書館調査資料課

電話:045-262-7336

電話:045-262-7336

ファクス:045-262-0054

メールアドレス:ky-libkocho-c@city.yokohama.jp

前のページに戻る

ページID:845-713-701

  • LINE
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • SmartNews