このページへのお問合せ
こども青少年局 保育・教育部 保育・教育支援課 幼保小連携担当
電話:045-671-3731
電話:045-671-3731
ファクス:045-663-1925
メールアドレス:kd-youhosyo@city.yokohama.jp
接続期カリキュラム(アプローチカリキュラム スタートカリキュラム)の実施をサポートします
最終更新日 2022年6月24日
横浜版接続期カリキュラム第5章「スタートカリキュラム」(PDF:10,502KB)
第5章「スタートカリキュラム」がダウンロードできます。冊子は市内各保育園、幼稚園、認定こども園、小学校、義務教育学校、特別支援学校に配付済みです。市庁舎刊行物サービスコーナーでも販売しています。
横浜版接続期カリキュラム第4章「アプローチカリキュラム」(PDF:2,398KB)
第4章「アプローチカリキュラム」がダウンロードできます。冊子は市内各保育園、幼稚園、認定こども園、小学校、義務教育学校、特別支援学校に配付済みです。市庁舎刊行物サービスコーナーでも販売しています。
[スタートカリキュラム実践ガイド](PDF:1,722KB)
「スタートカリキュラム実践ガイド」をダウンロードできます。スタートカリキュラムを実践する上でのヒントや、カリキュラムのつくり方を幼保小連携推進地区の成果をふまえて解説しています。《参考資料》すぐに使える遊びの引き出しを追加しました。
スタートカリキュラム週案作成例がPDFファイルで表示されます。
スタートカリキュラム週案作成例がエクセルファイルで表示されます。
アプローチカリキュラムの様式がPDFファイルで表示されます。
小学校接続加算実施報告書に添付する場合のリンク先
請求事務に関する各種様式は、コチラ
→ https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/kosodate-kyoiku/kosodateshien/shinseido/yoko/yoshiki/
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
こども青少年局 保育・教育部 保育・教育支援課 幼保小連携担当
電話:045-671-3731
電話:045-671-3731
ファクス:045-663-1925
メールアドレス:kd-youhosyo@city.yokohama.jp
ページID:356-244-227