ここから本文です。
個人住民税 税額シミュレーション(税額の試算・申告書作成)
最終更新日 2024年9月20日
源泉徴収票などから、あなたの個人市民税・県民税の税額を試算し、市民税・県民税の申告書を作成することができます。
作成された申告書はプリンタで印刷し、内容をご確認の上、必要書類を添付してお住まいの区役所の税務課市民税担当へ持参又は郵送により提出してください(電子メール等による提出はできません。)。
なお、新年度分の税額の試算及び申告書作成サービスは、例年2月上旬に提供を開始しています。
令和6年度分及び令和5年度分の税額の試算及び申告書作成サービスを提供しています。
サイトにアクセスした際に、令和6年度分の試算が選択できない場合は、ブラウザの表示を最新の情報に更新してください。
※ここから先のページは、横浜市が適正に審査した委託業者により運営されています。
※本サービスは、 Microsoft Edge、FireFox、Google Chrome、Safariに対応しています。Internet Explorerには対応していません。
※市民税・県民税額の試算を行う際は、アクティブスクリプト(javascript)を有効にして頂く必要があります。お使いのブラウザの設定を確認し、アクティブスクリプト(javascript)が有効になっていることを確認して下さい。
ふるさと寄付金(納税)の目安について
ふるさと寄附金(納税)を支払った場合に、自己負担額2,000円を除いた全額が控除されるふるさと寄附金(納税)額(以下「上限額」といいます。)を試算することができます。
上限額の試算結果については、「税額試算結果」下部の「税額試算の内訳」中、「ふるさと納税目安額」欄にある「自己負担額2,000円を除いた全額が控除されるふるさと納税額の目安」をご覧ください。
※寄附金税額控除額は、ふるさと寄附金(納税)を行った年の収入・所得・控除によって算出されますので、本年中にふるさと寄附金(納税)を行った場合は、本年中の収入・所得・控除によって算出された控除額が、翌年度の市民税・県民税から控除されます。
本サービスでは、令和6年度分の個人市民税・県民税額を試算し、その税額をもとに上限額を試算します。
そのため、実際の計算結果とは異なる場合があります。試算結果はあくまで目安としてください。
※端数処理などで本市が通知した税額と一部の場合では差異が生じる場合があります。試算結果はあくまで目安としてください。
サービスの中断・停止
本サービスは次の事由に該当する場合、サービスの一部又は全部を中断又は停止することがあります。
- サービス提供のための装置・システムの更新又は保守点検を行う場合
- 火災・停電など不可抗力により、サービスの提供が困難な場合
- その他必要と認めた場合
問合せ先
ご不明な点がある場合は、各区役所にお問合せください。
このページへのお問合せ
財政局主税部税務課(個別の課税内容・申告のご相談についてはお答えできません。お住まいの区役所税務課にお問い合わせください)
電話:045-671-2253
電話:045-671-2253
ファクス:045-641-2775
メールアドレス:za-kazei@city.yokohama.lg.jp
ページID:904-120-686