このページの先頭です

医療安全に関する市民啓発活動

最終更新日 2023年10月19日

横浜市では、患者さん・市民の方に対し、医療安全に資する幅広い情報提供と、診療における主体的な自己決定の支援等を目的とした啓発活動を行っています。

市民向け講演会

■■令和5年度横浜市市民医療安全講演会(市民向け講演会)開催のお知らせ■■

【講演タイトル】「歯医者さんへの上手なかかり方 ~こんなこと相談できるのですね!~」
【講師】川原 綾夏 氏 (カナリア歯科クリニック院長)
【開催日時】令和5年11月7日(火曜日)  14時~15時半(開場13時半)
【会場】横浜市神奈川公会堂
【申込期間】令和5年10月11日(水曜日)~令和5年11月2日(木曜日)                              ※障害等への配慮が必要な方は10月25日(水曜日)までにお申込みください。詳細は下記をご確認ください。
【申込方法】①又は②の方法でお申込みください 
①下記のURLまたはQRコードからアクセスいただき、横浜市電子申請・届出システムからお申込みださい。
https://shinsei.city.yokohama.lg.jp/cu/141003/ea/residents/procedures/apply/e3d6d583-c44f-486a-bb61-ed4412d34653/start(外部サイト)

R5市民向け申込QRコード

②開催案内チラシ裏面の申込書を印刷していただき、必要事項をご記入の上FAXでお申込みください。                                                                                                                                       (印刷できない場合は、開催案内チラシ裏面の申込書と同内容を任意の用紙にご記入の上、FAXしてください)

 開催案内チラシ(PDF:660KB)(こちらをクリック)   FAX番号:045-663ー7327



講演会の参加にあたり、障害等への配慮(手話通訳等)が必要な方へ                                     ○横浜市電子申請・届出システムでのお申込みの方                                          お申込みフォームに備考欄がございますので、必要な配慮事項とメールアドレス等のご連絡先をご記入の上、お申込みください。

○FAXでお申込みの方                                                   大変お手数ですが、必要な配慮事項とご連絡先を別紙にご記入いただき、申込書とあわせてFAXをお願いいたします。        または、ir-soudan@city.yokohama.jpまでご連絡ください。


市民向け講演会 開催実績
日時 会場 内容

令和4年12月1日(木曜日)
から令和5年1月9日(月曜日)

動画配信形式

「知って得するお薬の話~安心してお薬を使用するために~」
(一般社団法人 横浜市薬剤師会 上羽 真美 氏)

令和元年12月4日(水曜日)  

横浜市開港記念会館  
(会議室1号室)

第一部
「医療にかかる基礎知識と医療安全相談窓口」
(横浜市医療局医療安全課)
第二部 
「お医者さんへの上手なかかり方」
(一般社団法人マイインフォームド・コンセント理事長 佐伯 晴子 氏)   


出前講座

出前講座とは・・・
横浜市医療安全支援センターの職員が市内のあらゆる場所へ出向いていって、
医療の上手なかかり方についてお話しさせていただく講座です。
(出前先の例:町内会・老人会・ケアプラザ・会社等)

お話の内容は大きく分けると以下のようになります。

  • 「医療安全支援センターについて」
  • 「医療に関する基礎知識」
  • 「お医者さんへの上手なかかり方」など

(※腕の良いお医者さんの見つけ方ではありません)

出前講座のご依頼募集中

出前講座のご依頼は随時受け付けておりますので、
お気軽に横浜市医療安全支援センターへご連絡ください。
日程や内容についてご相談させていただきます。

ご案内チラシ(PDF:390KB)

お電話またはメールにて
・希望日時
・希望する会場
をおつたえください。

電話番号:045-671-3654
メールアドレス:ir-soudan@city.yokohama.jp

今まで開催した出前講座・講演会
年度 実施日・実施場所・参加人数
令和2年度 令和2年10月1日:若葉台地域ケアプラザ、地域住民15名
令和2年10月29日:鶴ヶ峰地域ケアプラザ、地域住民13名
令和2年11月9日:舞岡柏尾地域ケアプラザ、地域住民17名
令和2年11月18日:中屋敷地域ケアプラザ、地域住民11名
令和3年2月19日:下瀬谷地域ケアプラザ、地域住民21名
令和3年3月8日:日限山地域ケアプラザ、地域住民28名
令和元年度

令和元年6月25日:本牧原地域ケアプラザ、地域住民14名
令和元年7月26日:東本郷地域ケアプラザ、地域住民22名
令和元年8月19日:柳町地域ケアプラザ、地域住民16名
令和元年12月13日:城郷小机地域ケアプラザ、地域住民9名
令和元年12月18日:港南中央地域ケアプラザ、地域住民26名
令和2年1月9日:根岸地域ケアプラザ、地域住民20名
令和2年1月23日:日下地域ケアプラザ、地域住民24名
令和2年2月6日:下田地域ケアプラザ、地域住民41名
令和2年2月17日:いずみ野地域ケアプラザ、地域住民20名                                  

平成30年

30年7月10日17日:宮崎地域ケアプラザ、地域住民18名
30年9月28日:阿久和地域ケアプラザ、地域住民20名
30年11月27日:下瀬谷地域ケアプラザ、地域住民28名

平成29年 29年7月5日:保土ヶ谷区星川自治会館、民生委員、地域住民37名
29年7月25日:南区大岡地域ケアプラザ、地域住民14名
平成28年 28年10月14日戸塚区すこやか会、地域住民36名
28年11月4日南区太田東部地区3者連絡会、地域住民37名
28年11月25日青葉区荏田地区保健活動推進員、地域住民23名
29年2月4日金沢区富岡第一地区保健活動推進員、地域住民42名
平成27年 27年9月18日旭区保健活動推進員、地域住民19名
27年10月20日保土ヶ谷区六友会、地域住民42名
27年12月4日保土ヶ谷区保健活動推進員、地域住民25名
28年2月17日保土ヶ谷区川島ケアプラザ、地域住民43名
28年3月23日泉区踊場地域ケアプラザ、地域住民31名
平成26年 26年7月16日青葉区美しが丘地区老人会28名
26年7月17日金沢区中部地区保健活動推進員、地域住民69名
26年9月9日中区パークシティ本牧シニアクラブ30名程度
平成25年 25年5月31日金沢区西金沢地区ケアマネージャー、地域住民26名
25年6月29日鶴見区市場地区保健活動推進員48名
25年7月23日都筑区川和地区保健活動推進員21名
25年8月27日保土ヶ谷区上星川地区保健活動推進員15名
25年11月29日青葉区荏田地区保健活動推進員28名
25年11月30日戸塚区平戸台地区保健活動推進員、地域住民56名
25年12月5日保土ヶ谷区新桜川地区保健活動推進員、地域住民36名
26年1月14日青葉区山内地区保健活動推進員、地域住民17名
26年3月25日青葉区奈良地区保健活動推進員、地域住民28名
平成24年 24年8月16日緑区十日市場ヒルタウン老人会12名
24年9月26日シルバー人材センター神奈川事務所会員40名程度
24年10月29日港北区日吉地区保健活動推進員41名
24年11月6日緑区十日市場地区保健活動推進員22名
24年11月17日戸塚区東戸塚地区保健活動推進員、地域住民38名
24年12月6日南区北永田地区健康クラブ31名
24年12月14日青葉区市ヶ尾地区保健活動推進員、民生委員10名
平成23年 23年4月22日旭区保健活動推進員265名
23年6月24日旭区老人連合クラブ453名
23年10月28日磯子区消費生活推進員74名
23年11月1日青葉区保健活動推進員30名
23年12月1日鶴見区保健活動推進員、地域住民50名
23年12月6日横浜市消費生活考える会会員19名
23年12月13日中区保健活動推進員、地域住民32名
平成22年 23年1月19日青葉区すすき野地区保健活動推進員13名
23年1月26日瀬谷区保健活動推進員70名
23年2月9日青葉区保健活動推進員38名
23年3月23日中区第一中部地区保健活動推進員20名
平成21年 21年9月15日神奈川区片倉地区地域住民23名
22年1月28日横浜市保健活動推進員数十名
22年2月23日保土ヶ谷区上星川東部町内会住民20名
22年3月12日国際親善総合病院患者、地域住民数十名
平成20年 市民医療安全講演会を開催しました。
テーマ:「上手な医療のかかり方」
講師:東京SP研究会代表佐伯晴子氏
日時:平成20年11月10日、21日
場所:横浜市社会福祉センターホール、都筑公会堂
主催:横浜市医療安全支援センター

PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページへのお問合せ

医療局健康安全部医療安全課

電話:045-671-3654

電話:045-671-3654

ファクス:045-663-7327

メールアドレス:ir-soudan@city.yokohama.jp

前のページに戻る

ページID:362-822-180

先頭に戻る