このページへのお問合せ
健康福祉局健康安全部医療安全課
電話:045-671-3654
電話:045-671-3654
ファクス:045-663-7327
メールアドレス:kf-soudan@city.yokohama.jp
最終更新日 2021年6月15日
横浜市では、患者さん・市民の方に対し、医療安全に資する幅広い情報提供と、診療における主体的な自己決定の支援等を目的とした啓発活動を行っています。
日時: 令和元年12月4日(水曜日)
13時30分開場 14時開演 16時20分終了予定
会場: 横浜市開港記念会館(会議室1号室)
対象: 横浜市民(市内在学・在勤者も含みます)
内容: 第一部 14時5分から14時30分
「医療にかかる基礎知識と医療安全相談窓口」
(横浜市健康福祉局医療安全課)
第二部 14時45分から16時15分
「お医者さんへの上手なかかり方」
(一般社団法人マイインフォームド・コンセント理事長 佐伯 晴子 氏)
講演会は終了いたしました。多くの方のご参加ありがとうございました。
当日資料はこちら(PDF:2,351KB)
令和3年度の開催につきましては、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の状況を踏まえ、
こちらのページで改めてお知らせをしますので、ご理解くださいますようお願いいたします。
出前講座とは・・・
横浜市医療安全支援センターの職員が市内のあらゆる場所へ出向いていって、
医療の上手なかかり方についてお話しさせていただく講座です。
(出前先の例:町内会・老人会・ケアプラザ・会社等)
お話の内容は大きく分けると以下のようになります。
(※腕の良いお医者さんの見つけ方ではありません)
今後の実施につきましては、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の状況を踏まえ、
こちらのページで改めてお知らせしますので、ご理解くださいますようお願いいたします。
年度 | 実施日・実施場所・参加人数 |
---|---|
令和2年度 | 令和2年10月1日:若葉台地域ケアプラザ、地域住民15名 令和2年10月29日:鶴ヶ峰地域ケアプラザ、地域住民13名 令和2年11月9日:舞岡柏尾地域ケアプラザ、地域住民17名 令和2年11月18日:中屋敷地域ケアプラザ、地域住民11名 令和3年2月19日:下瀬谷地域ケアプラザ、地域住民21名 令和3年3月8日:日限山地域ケアプラザ、地域住民28名 |
令和元年度 | 令和元年6月25日:本牧原地域ケアプラザ、地域住民14名 |
平成30年 | 30年7月10日17日:宮崎地域ケアプラザ、地域住民18名 |
平成29年 | 29年7月5日:保土ヶ谷区星川自治会館、民生委員、地域住民37名 29年7月25日:南区大岡地域ケアプラザ、地域住民14名 |
平成28年 | 28年10月14日戸塚区すこやか会、地域住民36名 28年11月4日南区太田東部地区3者連絡会、地域住民37名 28年11月25日青葉区荏田地区保健活動推進員、地域住民23名 29年2月4日金沢区富岡第一地区保健活動推進員、地域住民42名 |
平成27年 | 27年9月18日旭区保健活動推進員、地域住民19名 27年10月20日保土ヶ谷区六友会、地域住民42名 27年12月4日保土ヶ谷区保健活動推進員、地域住民25名 28年2月17日保土ヶ谷区川島ケアプラザ、地域住民43名 28年3月23日泉区踊場地域ケアプラザ、地域住民31名 |
平成26年 | 26年7月16日青葉区美しが丘地区老人会28名 26年7月17日金沢区中部地区保健活動推進員、地域住民69名 26年9月9日中区パークシティ本牧シニアクラブ30名程度 |
平成25年 | 25年5月31日金沢区西金沢地区ケアマネージャー、地域住民26名 25年6月29日鶴見区市場地区保健活動推進員48名 25年7月23日都筑区川和地区保健活動推進員21名 25年8月27日保土ヶ谷区上星川地区保健活動推進員15名 25年11月29日青葉区荏田地区保健活動推進員28名 25年11月30日戸塚区平戸台地区保健活動推進員、地域住民56名 25年12月5日保土ヶ谷区新桜川地区保健活動推進員、地域住民36名 26年1月14日青葉区山内地区保健活動推進員、地域住民17名 26年3月25日青葉区奈良地区保健活動推進員、地域住民28名 |
平成24年 | 24年8月16日緑区十日市場ヒルタウン老人会12名 24年9月26日シルバー人材センター神奈川事務所会員40名程度 24年10月29日港北区日吉地区保健活動推進員41名 24年11月6日緑区十日市場地区保健活動推進員22名 24年11月17日戸塚区東戸塚地区保健活動推進員、地域住民38名 24年12月6日南区北永田地区健康クラブ31名 24年12月14日青葉区市ヶ尾地区保健活動推進員、民生委員10名 |
平成23年 | 23年4月22日旭区保健活動推進員265名 23年6月24日旭区老人連合クラブ453名 23年10月28日磯子区消費生活推進員74名 23年11月1日青葉区保健活動推進員30名 23年12月1日鶴見区保健活動推進員、地域住民50名 23年12月6日横浜市消費生活考える会会員19名 23年12月13日中区保健活動推進員、地域住民32名 |
平成22年 | 23年1月19日青葉区すすき野地区保健活動推進員13名 23年1月26日瀬谷区保健活動推進員70名 23年2月9日青葉区保健活動推進員38名 23年3月23日中区第一中部地区保健活動推進員20名 |
平成21年 | 21年9月15日神奈川区片倉地区地域住民23名 22年1月28日横浜市保健活動推進員数十名 22年2月23日保土ヶ谷区上星川東部町内会住民20名 22年3月12日国際親善総合病院患者、地域住民数十名 |
平成20年 | 市民医療安全講演会を開催しました。 テーマ:「上手な医療のかかり方」 講師:東京SP研究会代表佐伯晴子氏 日時:平成20年11月10日、21日 場所:横浜市社会福祉センターホール、都筑公会堂 主催:横浜市医療安全支援センター |
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
健康福祉局健康安全部医療安全課
電話:045-671-3654
電話:045-671-3654
ファクス:045-663-7327
メールアドレス:kf-soudan@city.yokohama.jp
ページID:362-822-180