このページへのお問合せ
消防局金沢消防署総務・予防課
電話:045-781-0119
電話:045-781-0119
ファクス:045-781-0119
メールアドレス:sy-kanazawa-sy@city.yokohama.jp
最終更新日 2023年11月30日
金沢消防署が地域や事業所と連携した防災訓練等を紹介しています。
※「市民防災の日」金沢区推進委員会とは、金沢区長が委員長、区内の官公署、事業所、防災関係団体等各種団体及び自治会・町内会の代表者が委員を務める組織です。
下のPDFファイルを開けば大きく表示されます。
出火防止等の火災予防に関する事項について、タイムリーな情報を皆様にお伝します。
金沢区役所が発行している「広報よこはま金沢区版」にも掲載しています。
金沢消防署だより11月号記事
金沢火災予防協会は、子ども達に防火、防災を意識してもらうために、毎年、防火、防災に関する絵本や子供向けの本を金沢図書館に贈呈しています。
金沢火災予防協会の事務局である金沢消防署予防係と、金沢図書館と合同でおはなし会を行うことになりました。
当日は消防士が絵本を読んだり、子どもサイズの防火衣が着ることができたりします。
先着30人 当日受付です。
完成したぬり絵を金沢消防署に持っていくとガチャができます!ただし、ガチャの受付は平日の9時から17時までとさせていただきます。土曜日、日曜日、祝日や平日の時間外には受付できません。
上記の10種類のぬり絵があります。PDFファイルを印刷してぬり絵を楽しんでください。
エクセル版、PDF版のいずれかをダウンロードしてお使いください。
訓練用の資機材を借り受けたい方は、日程等を調整しますので、お電話でお申し込みください。借り受ける際には「物品借用書」を提出してください。
※これらの資機材は金沢火災予防協会の所有です。
救急車を要請した時に、スムーズな医療機関搬送に繋げられるよう、救急情報提供用紙を作成しました。
おもて面は事前に記入しておくべき項目を、うら面には救急車が到着するまでに準備しておいてほしい事などを記載しました。
印刷して、おもて面を記入しておき、万が一に備えましょう。
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
消防局金沢消防署総務・予防課
電話:045-781-0119
電話:045-781-0119
ファクス:045-781-0119
メールアドレス:sy-kanazawa-sy@city.yokohama.jp
ページID:991-948-410