ここから本文です。

しない、させない、子どもの火遊び

~小さな火でも大きな火事に~

最終更新日 2024年1月24日

火遊びによる火災の発生状況

横浜市内における火遊びによる火災は、過去10年間で137件発生しています。
なかには家を1棟全焼させ周りの建物にも被害が生じた火災や、複数名の負傷者が発生した火災もあり、子どもの火遊びだからと言って甘く見てはいけません。

火あそびが多く発生する時間帯は?

火あそびによる火災の発生時間帯状況を見ると、子どもたちの学校が終わる放課後の夕方から夜にかけての時間帯 (14時台~18時台)に多く発生しています。
また、火災の発生場所は、公園などの『屋外』で多く発生しています。
そして、失火者の男女比は約11.5倍となっており、男児による行為が圧倒的に多くなっています。

火遊びの発火源はなに?

ライターの不適切な管理

過去10年間、明らかになっている火遊びの発火源で、最も多いのがライターです。
好奇心いっぱいの子どもたちは、ライター等で火を点ける大人の仕草をよく見ています。
ライター等は子どもの目の触れない場所手の届かない場所で厳重に保管しましょう。

火遊びによる火災事例

火あそびによる火災を防ぐために

日頃から様々な機会を通して、火事の危険性について教えましょう。

ライター等は、子どもの目に触れない、手の届かない場所で厳重に保管しましょう。

ライター等は子どもが簡単に操作できないCR(チャイルドレジスタンス)機能付きライターを使いましょう。

ライターを廃棄する際は、適切に廃棄しましょう。

「花火」は楽しく安全に!

花火

夏の風物詩といえば「花火」。
楽しいはずの花火も、使い方を誤ると、火災や火傷などの事故につながりかねません。
ルールをしっかりと守り、正しく花火を楽しみましょう!

花火を安全に遊ぶポイント

1 風が強いときは花火やめましょう。
2 燃えやすいものがなく、広くて安全な場所を選びましょう。
3 子どもだけでなく、必ず大人と一緒に遊びましょう。
4 水バケツを用意し、使った花火は必ず水につけましょう。
5 人やものに向けて遊ばないようにしましょう。
6 花火をほぐして遊ぶのは危険です。絶対にやめましょう。
6 説明書をよく読み、 注意事項を必ず守りましょう。

もしも衣服に火がついてしまったら・・・

その場に倒れて「ころころ」転がります。
走って逃げると、服についた火は余計に大きくなってしまいます。
衣服に火がついてしまったら、
「その()に止まって」、「()ころび」、「ころがる」
と覚えておきましょう。

※花火によるその他の事故事例やより詳しい花火の遊び方は、日本煙火協会ホームページ(外部サイト)をご覧ください。

火災調査メールマガジン

横浜市消防局予防課火災調査員が、毎月15日前後に火災予防の情報を配信します!
是非、ご登録ください。
配信登録はこちらから⇒http://ml.city.yokohama.jp/mailman/listinfo/kasaichousa(外部サイト)

メールマガジンを配信する予防課火災調査員

このページへのお問合せ

消防局予防部予防課

電話:045-334-6406

電話:045-334-6406

ファクス:045-334-6610

メールアドレス:sy-yobo@city.yokohama.jp

前のページに戻る

ページID:454-794-516

  • LINE
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • SmartNews