ここから本文です。

着衣着火

最終更新日 2024年8月19日

着衣着火に注意しましょう

調理中などに、着ている衣服に炎が燃え移ることを「着衣着火(ちゃくいちゃっか)」といいます。
衣類に炎が燃え移ると、やけどによるケガの可能性が極めて高くなります。   着衣着火

着衣着火を防ぐために

  • 調理する時はゆったりとした服や袖が広がった服を着ないようにしましょう。
  • コンロの奥に調理道具や調味料を置かないようにしましょう。
  • 鍋等の底から炎がはみ出さないよう適切な火力に調整しましょう。
  • 火が接しても着火しにくい防炎処理されたエプロンやアームカバーを使いましょう。

もし着衣着火してしまったら

  • 慌てずに、落ち着いて、水をかけましょう。
  • タオルなどで叩いて消しましょう。
  • 背中などで手が届かないときは、その場に倒れて左右に転がりましょう。

 ⚠ 慌てて走り回ると、かえって炎が大きくなり危険です!⚠

 このほかの火災予防対策に関する動画はこちらからご覧いただけます
 ▶ 3分でわかる!住宅防火対策について(外部サイト)(よこはま防災e-パーク)

火災調査メールマガジン📧

本メールマガジンは、横浜市消防局の火災調査員が、火災の調査結果を収集・分析し、火災予防に資する情報共有を行うものです。
配信は、毎月1回(15日前後)です。

配信登録はこちらから


防火防災を動画で学ぶ👀

よこはま防災e-パーク

いつでも、どこでも、身近に防災が学べるウェブサイト「よこはま防災e-パーク」では、着衣着火などの住宅内に潜む火災危険や、それぞれの具体的な対策等について、動画やクイズで手軽に学ぶことができます。

小さなお子さんと一緒に楽しく学べる「ポケモン防災きょうしつ」クイズや、自宅の防災対策状況をチェックする「住宅防災診断」など、様々なコースがありますので、ぜひご利用ください!
下のボタンからアクセスできます!

よこはま防災e-パーク


このページへのお問合せ

消防局予防部予防課

電話:045-334-6406

電話:045-334-6406

ファクス:045-334-6610

メールアドレス:sy-yobo@city.yokohama.lg.jp

前のページに戻る

ページID:277-135-870

  • LINE
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • SmartNews