このページへのお問合せ
総務局危機管理部地域防災課
電話:045-671-3456
電話:045-671-3456
ファクス:045-641-1677
メールアドレス:so-chiikibousai@city.yokohama.jp
最終更新日 2022年11月9日
横浜市では、防災に対して一歩踏みだすきっかけとなるよう、防センアカデミーを実施しています。
今まで防災に興味がなかった方でも、楽しみながら学べるテーマ別の防災研修です。奮ってご参加ください!
令和4年度は、「女性の視点をいかした自助・共助」と「元気が出る災害食」の2テーマを開講します。
防センアカデミーチラシ
・実施日時
【女性の視点をいかした自助・共助】
第1回:令和4年11月23日(水・祝)10:30~12:30
第2回:令和4年11月23日(水・祝)13:30~15:30
※各回同じ内容です。
【元気が出る災害食】
第1回:令和4年12月4日(日)10:30~12:00
内容:キャンプ飯に応用できる調理の実演
第2回:令和4年12月6日(火)13:00~14:30
内容:ご自宅にあるものを活用した調理の実演
・定員
各回40名
・場所
各回いずれも、横浜市民防災センター(横浜市神奈川区沢渡4-7)
・受講方法
事前申込制(定員を超える場合は抽選となります)
・チラシダウンロード
令和4年度防センアカデミーチラシ(PDF)(PDF:281KB)
①電子申請フォームにてお申込みの場合
各テーマごとに申請フォームをご用意しております。受講を希望するフォームを選択してください
②電話にてお申込みの場合
下記、「横浜市民防災センター」までご連絡ください。
横浜市民防災センター 045-312-0119(※閉館日を除く9:15~17:00まで)
(閉館日:毎週月曜日 ※月曜日が祝日の場合は翌平日)
※申込締切
【女性の視点をいかした自助・共助】11月16日(水)まで
【元気が出る災害食】11月23日(水・祝)まで
定員を超えた場合は抽選とさせていただきます。
新型コロナウイルス感染症の感染状況を踏まえ、今年度も集合形式での開催は中止とし、代替として専門家による横浜市の特徴的な災害をテーマとした講演のリアルタイムでの動画配信を、令和4年3月12日に行いました。
【講師】
斉田 季実治氏
株式会社ヒンメル・コンサルティング 代表取締役
気象予報士・防災士・危機管理士1級
一般社団法人ABLab宇宙天気プロジェクトマネージャ
【内容】
「災害の危険性を知り、命を守るための備えをしよう〜横浜市の特徴をふまえて〜」
【講演時間】
20分程度
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
総務局危機管理部地域防災課
電話:045-671-3456
電話:045-671-3456
ファクス:045-641-1677
メールアドレス:so-chiikibousai@city.yokohama.jp
ページID:623-315-652