ここから本文です。
横浜市保育士相談窓口
横浜市では、保育士の皆様に生き生きと働き続けていただくため、お仕事に関する様々なお困りごとを相談できる窓口を開設しました。
最終更新日 2022年7月5日
横浜市保育士相談窓口とは
横浜市保育士相談窓口は、「子どもの最善の利益」の追求に向けて、横浜市の保育士のために設置されています。
保育士さんが保育を楽しみ、力や可能性を存分に発揮できるように、相談支援を行います。
どんなに小さな相談でも大歓迎。安心して、お気軽に声をお寄せください。
詳細は専用ホームページ(外部サイト)やチラシ(PDF:800KB)をご確認ください。
※当窓口は、一般社団法人こどものそらへ委託のうえ、実施しています。
対象者
横浜市内の以下の保育施設に勤務する保育士が対象です。
- 認可保育所
- 認定こども園
- 小規模保育事業
- 事業所内保育事業
- 家庭的保育事業
- 横浜保育室
- 横浜市私立幼稚園等預かり保育事業若しくは横浜市私立幼稚園2歳児受入れ推進事業を行う幼稚園
相談の流れ
■ 初回相談
専用ホームページ(外部サイト)の「相談窓口フォーム」に必要事項を入力してください。
受付日の翌日から起算して、原則として3日以内に回答いたします。
■ 2回目以降の相談
2回目以降の相談対応は、メール、電話、またはZOOMで、希望に応じた方法で行います。
メール以外は、平日の月曜日から土曜日の9時~18時の時間帯で、15分~60分を目安にご都合の良い日時を調整します。
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページへのお問合せ
こども青少年局保育・教育部保育対策課
電話:045-671-4469
電話:045-671-4469
ファクス:045-550-3606
ページID:819-574-826