このページへのお問合せ
港南区総務課危機管理・地域防災担当
電話:045-847-8315
電話:045-847-8315
ファクス:045-841-7030
最終更新日 2022年7月15日
イベントチラシ(表)
イベントチラシ(裏)
実際に体験しながら防災について大人も子どもも楽しみ学ぶ、夏休み防災イベントです!
消防署での放水体験や写真撮影、市民防災センターでの地震シミュレーターなどが体験できます。
※社会情勢や当日の消防の出動状況によって実施内容の変更や中止になる可能性があります。
予めご了承ください。
[日程] 2022年8月18日(木曜日)、8月19日(金曜日)
午前の部 9:00~12:30(8:50集合)
午後の部 13:00~16:30(12:50集合)
[対象者] 区内在住の小学生と保護者(各回約50人×4回)
※必ず保護者同伴(⼤⼈1名につき、⼦ども2名まで)としてください。
※応募は締め切りました。
7月15日(金)に抽選結果をお送りしました。
市では家具の転倒防止等対策等を行っております。
横浜市では、身近な小中学校など459か所を地域防災拠点に定め、被災した住民の避難生活の場所や、住民による救助・救護活動の拠点と位置付けています。この地域防災拠点の開設・運営を担う中核的人材として、「生活資機材取扱リーダー」及び「救助資機材取扱リーダー」を要請しています。
※詳細につきましてはリンクをご覧ください。
世代を越えて楽しく防災について学べる「防災トランプ」の貸し出しをしています。防災訓練だけでなく地域のイベント等に合わせて防災トランプを使って、幅広い世代で楽しく防災を考えてみませんか。
防災トランプは通常のトランプルールを基本として、あるタイミングでカードに記載されているお題について防災(危険・被害・対策)の話をすると、ゲームを進める上で有利なボーナスがもらえるというルールが追加されています。
防災トランプのルール
お題には「緊急地震速報が発令された」や「危険生物に遭遇した」など、子どもから大人まで共有できる内容が記載されています。防災に直結するお題だけでなく、防犯や近所付き合い、体調管理など様々な種類のお題があり、グループで会話をすることで地域のつながり作りにも役立てていただけます。
話し合おう! 家族の連絡どうするの?
備えよう! 最低でも、食料・飲み水3日分
圧死から身を守ろう! 家具の転倒防止と耐震対策
避難時は! 電気・ガスの元栓切って
地震だ! となり近所に声かけて、まずは「いっとき避難場所」
トイレパックも忘れずに!
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
港南区総務課危機管理・地域防災担当
電話:045-847-8315
電話:045-847-8315
ファクス:045-841-7030
ページID:685-493-136