ここから本文です。
港南区健康づくり月間事業(旧名称:ひまわり健康フェア)
港南区健康づくり月間実行委員会が主催する「港南区健康づくり月間事業(旧名称:ひまわり健康フェア)」を紹介します。
最終更新日 2024年11月3日
港南区では10月から11月を健康づくり月間とし、健康に関するイベント「港南区健康づくり月間事業」を開催しています。
今年度の「港南区健康づくり月間事業」のテーマは「働き世代・子育て世代の健康づくり」です。
健康に関するイベントを通じ健康について考えてみませんか?
【重要なお知らせ】健康パネル展示について
健康パネル展示について、実施期間を下記の通り変更いたします。
旧:令和6年10月1日(火曜日)から令和6年10月31日(木曜日)まで(8:45~17:00) ※土日・祝日除く
新:令和6年10月1日(火曜日)から令和6年10月11日(金曜日)まで(8:45~17:00) ※土日・祝日除く
期間が短くなりますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。
ひまわり健康フェア2024(こうなん子どもゆめワールド同時開催)<令和6年11月2日(土曜日)>
令和6年11月2日のこうなん子どもゆめワールドと同時開催で健康イベント「ひまわり健康フェ2024」を実施します。
当日は測定や検査、クイズなど、子どもから大人まで体験できる内容が盛りだくさんです。
ぜひご来場ください!
・日時 令和6年11月2日(土曜日)10時から15時まで
・場所 港南区役所1階・6階ほか
・費用 参加無料
※出展内容は告知なく変更する場合があります。また、当日の状況により整理券の配付や受付を途中で終了する場合があります。
※出展内容により、年齢制限を設けている場合があります。
測定
野菜摂取量測定(ベジメータ🄬) |
---|
血管年齢測定 | 肌年齢・脳年齢測定 |
---|---|
体力測定 | お口の力の計測 |
体験
大腸トンネル | 野菜計量クイズ | 肺模型工作 |
---|---|---|
たばこクイズ | べん君 | 乳がんモデル |
ヘアアレンジ体験 | 医療相談 |
---|---|
展示
モバイルファーマシー |
---|
災害時に活躍する移動式薬局です! |
併せて、展示を実施する港南区薬剤師会から、薬剤師のお仕事紹介動画を公開中です。
【当日会場限定!】アンケートに答えて景品ゲット!
11/2当日の会場でその場で電子アンケートに答えた方に先着で景品をお渡ししてます。
ぜひ、各ブースを体験してアンケートにご回答ください。
・景品お渡し場所:区役所1階エレベーター横
・時間:10:00~15:00
注意事項
・アンケートに回答いただいていても景品がなくなった場合はお渡しできません。
・回答完了画面を閉じてしまった場合は、再度アンケートの入力をお願いします。
・景品交換はイベント時間中に1人1回までです。
健康パネル展示
食中毒や食生活など、健康に関する身近な情報をパネル展示しています。
【期間】令和6年10月1日(火曜日)から令和6年10月11日(金曜日)まで(8:45~17:00) ※土日・祝日除く
【場所】港南区役所1階区民ホール
実行委員会所属団体 独自キャンペーン
ペットの無料健康相談【港南区獣医師会】
ペットの健康相談を無料で受けられます。
・期間 令和6年10月1日(火曜日)から令和6年10月31日(木曜日)まで
・場所 港南区獣医師会所属の動物病院
※詳しくはかかりつけの動物病院にご相談ください!
港南区獣医師会所属の動物病院はこちら(PDF:47KB)
食中毒予防キャンペーン【港南区食品衛生協会】
対象店舗でアンケートにご記入いただいた方に、記念品をお渡しいたします。
・期間 令和6年10月1日(火曜日)から令和6年10月31日(木曜日)まで
・場所 港南区食品衛生協会所属の店舗
対象店舗一覧はこちら(PDF:94KB)
その他のお知らせ
横浜健康経営認証【港南区福祉保健センター】
区民ホールでの展示パネル(表面)
区民ホールでの展示パネル(裏面)
港南区内の横浜健康経営認証事業所の取り組みを下記URLにて紹介しています。
ぜひご覧ください。
町ぐるみ健康づくり教室を見てみよう【港南区保健活動推進員会】
継続的に健康を維持するためには、一緒に取り組む仲間が成功のカギ。
区内の健康づくり活動「町ぐるみ健康づくり教室」について、今回は、港南台地区の活動内容と、各地区の活動の様子を動画で紹介します。
町ぐるみ健康づくり教室 各地区紹介編(YouTube)(外部サイト)
町ぐるみ健康づくり教室の詳しい内容については、下記URLをご覧ください。
おいしく食べて健康に~免疫力upで未病改善~【港南区食生活等改善推進員会】
免疫力アップには、バランスの取れた十分な食事をすることが大切です。
港南区食生活等改善推進員(愛称ヘルスメイト)から、野菜たっぷり塩分少なめのレシピと皆さんのお役に立てるような情報を動画でお伝えします。
※未病とは・・・ 「健康」と「病気」の間を連続的に変化する状態のことです。
(神奈川県ホームページhttps://www.pref.kanagawa.jp/docs/cz6/me-byokaizen/index.html(外部サイト)より)
ヘルスメイトレシピ【だし汁】(YouTube) (外部サイト)
ヘルスメイトレシピ【ミネストローネスープ】(YouTube)(外部サイト)
ヘルスメイトレシピ【カッテージチーズ】(YouTube) (外部サイト)
★減塩のコツはこちらの動画をご覧ください。
動画3 減塩するには朝食から!(YouTube)(外部サイト)
★免疫力アップのレシピとして、きのこや野菜を使ったメニューを2つ紹介します。
ウォーキングで港南区を知ろう!【港南区食生活等改善推進員会】
今年度もウォーキングマップを作成しております。
完成次第、区役所等にて配布予定です。
(昨年度作成のものはこちらのリンク先でご覧いただけます。)
港南区健康づくり月間実行委員会
・港南区医師会
・港南区歯科医師会
・港南区薬剤師会
・港南区獣医師会
・港南区連合町内会長連絡協議会
・港南区保健活動推進員会
・港南区食品衛生協会
・港南区食生活等改善推進員会
・港南区生活衛生協議会
・港南区福祉保健センター
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページへのお問合せ
健康づくり月間実行委員会事務局(港南区福祉保健課健康づくり係)
電話:045-847-8438
電話:045-847-8438
ファクス:045-846-5981
メールアドレス:kn-gekkan@city.yokohama.lg.jp
ページID:475-609-148