閉じる

ここから本文です。

講座・セミナー

最終更新日 2025年1月16日

健康講話「毎日の生活から始める健康づくり」

がんは生涯のうち2人に1人がかかる病気です。中でも肺がんは罹患するがんのうち、男性の10人に1人、女性の20人に1人がかかると言われています。
また、肺がんはがんの死亡数の1位を占めるがんで、早期発見や予防が重要となります。
高齢化が進み認知症患者も増加傾向の現代です。「肺がん」と「認知症」の予防や対応方法について学びませんか!

日時   令和7年3月1日(土曜日)13:30~15:30
場所   港南公会堂 ホール
内容   第1部 肺がんの予防と早期発見 講師:宮沢直幹氏(済生会横浜市南部病院 呼吸器内科 主任部長)
     第2部 認知症予防と家族が認知症になったら! 講師:田口博基氏(たぐち脳神経クリニック 院長)
費用   無料
参加方法 事前申込不要 当日会場へ直接お越しください
     手話通訳が必要な方は1月31日までに下記問合せ先にご連絡ください
問合せ  福祉保健課健康づくり係
     電話:045-847-8438
     FAX:045-846-5981(住所・氏名・電話番号を記載) 

健康出前講座

区民向け講座

健康づくり係では、働き・子育て世代の区民の方が集まる地域の集まりの場や企業において、
主に生活習慣病予防に関する「健康出前講座」を開催しています。テーマや注意点をご確認の上、お申込みください。

講座実施までの流れ


【注意点】
・開催希望日の3カ月前までにお申し込みください。
・同一団体からのお申込は年1回程度としてください。
・働き・子育て世代(おおむね65歳未満)が対象です。
・既に健康経営の認証を受けている事業所は、「横浜健康経営認証事業所専用健康出前講座」をご活用ください。

【申し込み】いずれかをお選びください。
1、電子申請 :<電子申請申し込みフォーム>(外部サイト)
2、FAX: FAX申し込み用紙(PDF:246KB)
  ※FAX送付後に必ずお電話でご一報ください。

【テーマ】いずれかをお選びください。

テーマ一覧


健康経営企業向け講座

・横浜健康経営認証事業所専用 健康出前講座
健康出前講座申し込みフォーム(外部サイト)
※実施の3か月前までにお申し込みください。
※港南区内の認証事業所クラスAまたはクラスAAが対象です。

地域において食生活を中心とした健康づくり活動を担う、「食生活等改善推進員」を養成することを目的とした講座です。
「わたしたちの健康はわたしたちの手で」を合言葉に、健康づくりを学んで地域で活躍してみませんか?
詳細チラシ「食生活等改善推進員養成セミナー 受講者募集」(PDF:1,210KB)

食生活等改善推進員養成セミナー
対象者地域での健康づくり活動に関心があり、食生活等改善推進員として活動したい区内在住の方(抽選30名)
開催日2024年9月18日(水曜日)、10月2日(水曜日)・16日(水曜日)、11月26日(火曜日)、12月10日(火曜日)、2025年1月16日(木曜日)、2月19日(水曜日)3月5日(水曜日)
全市合同研修:2024年12月6日(金曜日)
※全8回コース(原則全回出席)+全市合同研修
※お申込みいただいた方には、セミナー開講前に日程表等をお送りいたします。(8月下旬)
※募集は「広報よこはま」港南区版(7月号)でお知らせします。
時間午後1時30分~午後4時00分
場所港南区役所会議室または3階栄養相談室
費用

1,700円程度(テキスト代として)
(2024.07.05 価格を変更いたしました。)

申込み
方法
2024年8月16日(金曜日)まで、電子申請、電話またはファックスにより受付します。
申込み・
問合せ

健康づくり係(港南区役所5階53番窓口)
電子申請:〈申し込みフォーム〉(外部サイト)
電話:045‐847‐8437(平日9時~17時まで)
ファックス:045-846-5981(講座名、住所、氏名、電話番号を記載)

PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページへのお問合せ

港南区福祉保健課健康づくり係

電話:045-847-8438

電話:045-847-8438

ファクス:045-846-5981

前のページに戻る

ページID:108-304-417

  • LINE
  • Twitter
  • YouTube