マイナンバーカードの受取について
最終更新日 2022年12月7日
受取までの流れ
マイナンバーカードを申請された方には、カードの確認・設定作業などが終了し、お渡しできる準備が整い次第、交付通知書(ハガキ)を郵送でお送りしています。
交付通知書(ハガキ)が届きましたら、あらかじめ受取日時のご予約をしていただいた上で、窓口にお越しください。(事前に、交付通知書(ハガキ)の回答書欄に記入をお願いします。)
マイナンバーカードの申請数増加に伴い、マイナンバーカードのお渡し窓口として、港北区役所窓口のほかに、2か所の窓口(新横浜臨時窓口及びセンター北マイナンバーカード特設センター)を設け、ご予約を受け付けています。新横浜臨時窓口の予約枠には余裕がありますので、ご利用ください。
カードお渡し窓口 ※ご予約時にお選びいただきます。 |
---|
1 新横浜臨時窓口 (新横浜駅徒歩5分) |
2 センター北マイナンバーカード特設センター (センター北駅徒歩1分 プレミアヨコハマ4F) |
3 港北区役所2階 戸籍課登録担当 23番窓口 (最寄駅:大倉山駅) |
[予約方法]
※当日の持ち物に不足がありますとマイナンバーカードのお渡しができません。 |
港北区での交付通知書(ハガキ)の発送状況
カード申請から1~2か月程度で交付通知書(ハガキ)をお送りしています。
※カードの確認・設定作業において不具合が見つかった場合は、地方公共団体情報システム機構(J-LIS)でカードを作り直すため、さらに交付通知書(ハガキ)の発送に時間がかかります。
交付通知書(ハガキ)が届いた方へ
令和3年10月1日(金曜日)以降のご予約分は30日前の8時30分から予約受付を開始いたします。(例:令和3年10月1日の予約は令和3年9月1日から受付。)
上記の受取方法をご確認の上、お早めにカードの受取をお願いします(新横浜臨時窓口予約枠に空きあり)。
マイナンバーカードの申請後、未受取のまま一定期間が経過したカードについては、順次廃棄を行っております。カードが廃棄済みの方については、再度ご申請いただく必要がありますので、あらかじめご了承ください。申請方法の詳細については、 マイナンバーカードの新規・更新申請についてをご覧ください。
※受取前に、港北区外へ住所変更があった場合などはお渡しできません。転入先にて再度カードの申請をお願いします。
交付通知書(ハガキ)の表面「交付場所名」の記載について
交付通知書(ハガキ)の表面に記載のある「交付場所名」については、通知書作成時期により、記載が異なります。
【記載例】
・港北区役所2階 戸籍課登録担当
・センター北特設センターまたは港北区役所2階戸籍課
これらが記載された交付通知書をお持ちの方でも、新横浜臨時窓口でカードを受け取ることが可能です(事前予約制)。
新横浜臨時窓口のご利用もご検討ください。
予約ID
マイナンバーカードの受取の予約には、予約IDが必要です。区役所から郵便でお送りしている交付通知書(ハガキ)に記載されていますので、お手元にご用意の上、ご予約ください。
※交付通知書を紛失してしまった場合は、港北区役所戸籍課登録担当へお問い合わせください。
【見本】交付通知書(ハガキ)裏面上部
予約IDは、先頭に手書きまたはスタンプでアルファベット等の文字が追記されていることがあります。
令和4年度に作成された予約IDには、先頭にアルファベットの「D」がつきます。
追記された文字を含めて予約IDとなりますのでご予約の際はご注意ください。
港北区役所では、予約ID部分にマーカーを引いています。