ここから本文です。
令和6年度保育所等の利用申請を希望する方へ
最終更新日 2024年9月1日
※保育所等…認可保育所、認定こども園(保育利用)、家庭的保育事業、小規模保育事業、事業者内保育事業(地域枠)等の施設・事業です。
令和6年度の申請をされる方へ
(1)利用申請スケジュール
令和6年度利用案内・給付認定申請書等様式配布
配布場所 :区役所、新横浜駅・日吉駅行政サービスコーナー、地域子育て支援拠点どろっぷ、どろっぷサテライト
※港北区保育担当ホームページでダウンロードが可能です。
※年度によって様式が異なります。令和6年度のご申請をされる方は、必ず令和6年度用の様式をご利用ください。
※市外の保育所などを利用する方は手続きが異なりますので、早めに区役所へご相談ください。
※行政サービスコーナーの開所時間
平日(月曜日から金曜日まで):午前7時30分から午後7時まで
土・日曜日:午前9時から午後5時まで
休所日:国民の祝日及び国民の祝日の振替休日、国民の休日、年末年始(12月29日から翌年1月3日まで)
利用申請締切日
利用開始月 | 受付期間 | 基準日 |
---|---|---|
令和6年5月 | 令和6年3月11日(月曜日)~ 令和6年4月10日(水曜日) | 3月末 |
令和6年6月 | 令和6年4月11日(木曜日)~ 令和6年5月10日(金曜日) | 4月末 |
令和6年7月 | 令和6年5月13日(月曜日)~ 令和6年6月10日(月曜日) | 5月末 |
令和6年8月 | 令和6年6月11日(火曜日)~ 令和6年7月10日(水曜日) | 6月末 |
令和6年9月 | 令和6年7月11日(木曜日)~ 令和6年8月9日(金曜日) | 7月末 |
令和6年10月 | 令和6年8月13日(火曜日)~ 令和6年9月10日(火曜日) | 8月末 |
令和6年11月 | 令和6年9月11日(水曜日)~ 令和6年10月10日(木曜日) | 9月末 |
令和6年12月 | 令和6年10月11日(金曜日)~ 令和6年11月8日(金曜日) | 10月末 |
令和7年1月 | 令和6年11月11日(月曜日)~ 令和6年12月10日(火曜日) | 11月末 |
令和7年2月 | 令和6年12月11日(水曜日)~ 令和7年1月10日(金曜日) | 12月末 |
令和7年3月 | 令和7年1月14日(火曜日)~ 令和7年2月10日(月曜日) | 1月末 |
※基準日・・・保育所等の利用調整にあたって保護者の就労状況などを判断する時点のこと
(2)申請方法・提出先
申請書類受付
港北区役所こども家庭支援課保育担当(3階3A窓口)
申請方法
窓口申請または郵便申請
郵送宛先:222-0032 横浜市港北区大豆戸町26-1 港北福祉保健センターこども家庭支援課保育担当
※市外の保育所等を申請する方、お子様に障害がある方の申請方法は以下をご確認ください。
市外の認可保育所等の申請
・ 希望先の市区町村に、申込締切⽇や、必要書類などをご⾃⾝でご確認ください。
・ 申請書類の提出先は、お住いの区のこども家庭⽀援課窓⼝です(郵便での申請は受け付けておりません)。
・ 申込締切⽇の2週間ほど前に余裕をもって書類をご提出ください。
特別な支援を必要とするお子様の申請
障害のあるお子様、特別な支援や医療的な配慮が必要なお子様の保育所等の申請を希望される方は、事前にお手続きが必要ですので、申請前に必ず港北区こども家庭支援課保育担当窓口(3A)へお越しください。
また、利用を希望する施設に必ずお子さまを連れて見学にいくようお願いします。
相談窓口 :区役所保育担当 3階3A窓口
問合わせ先 :電話 045-540-2280 保育担当
利用調整の結果、保留となった方へ
利用調整の有効期限
利用調整の結果、保留となった方の申請は、令和6年度中(令和7年3月利用開始分まで)は有効です。引き続き保育所等の利用を希望する場合は、改めてご申請いただく必要はありません。ただし、希望施設・事業を増やしたい方、お仕事やご家庭の状況が変わった方など、申請時から変更事項がある場合は、変更の手続きは必要です。なお、利用申請自体を取り下げる場合(全園取下げ)には利用申請取下書の提出が必要となります。
提出期限
『令和6年度の申請をされる方へ』の「利用申請締切日」をご確認ください。
空き情報・待ち情報
「港北区 保育所情報」の「空き情報・待ち情報」をご確認ください。
利用調整結果(保留)通知は郵送いたします。
なお、令和6年度利用調整の結果、一度保留となり、翌月以降も引き続き保留となった場合には、希望施設の追加があった方のみ、
結果通知(保留通知)を郵送いたします。
希望施設を変更していない場合や減らした場合、希望順位の変更のみを行った場合には結果通知(保留通知)は送付いたしませんのでご注意ください。
※引き続き保留であることの証明が別途必要な場合には、「保留証明申請書」のご提出をいただくことで保留証明書を発行いたします。保留証明書は毎月の入所結果の解禁日以降に申請可能となります。結果解禁日が毎月変動いたしますので必ずお電話にてご確認ください。保留証明書発行のために改めて申請書類一式を揃えてご提出いただく必要はございませんのであらかじめご了承ください。
令和6年度保育所等利用申請を取り下げる方へ
利用申請を取り下げる場合(全園取下げ)には、すみやかに「利用申請取下書」を区役所へ提出してください。
提出期限
『令和6年度の申請をされる方へ』の「利用申請締切日」をご確認ください。
認定及び利用調整における基準や考え方について
認定及び利用調整における基準や考え方について定めている「横浜市給付認定及び利用調整に関する基準」
及び「横浜市給付認定及び利用調整に関する基準の具体的運用について」は、以下の横浜市ウェブサイトから
ご覧いただけます。
≪横浜市ウェブサイト≫
【横浜市給付認定及び利用調整に関する基準等】で検索
https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/kosodate-kyoiku/hoiku-yoji/kijun.html
令和6年度利用案内・利用申請様式ダウンロード
利用案内と挟み込み資料
申請の前には、必ず横浜市版・港北区版(★マーク)、両方の利用案内をご確認ください。
また、挟み込み資料(☆マーク)もあわせてご確認ください。
資料 | 備考 |
---|---|
★令和6年度 横浜市保育所等利用案内(PDF:6,196KB) | 横浜市版の利用案内です。 |
資料 | 備考 |
---|---|
港北区版の利用案内です。 | |
☆港北区保育所等施設マップ(PDF:6,013KB) | 港北区内保育所等の一覧及びマップです。 |
☆最初に押さえておきたい大切なポイント(PDF:676KB) | 必見です! |
☆令和6年4月新規開所施設一覧(PDF:560KB) | 新設園の情報です。 |
☆ 港北区近隣の『保育施設情報』(PDF:819KB) | 港北区以外の施設情報です。 |
☆令和6年度 保育所等 新規利用見込数(PDF:165KB) | 現時点で見込まれる空き枠です。 |
☆10年限定の認可保育所及び小規模保育事業の利用申請時の注意点について(PDF:435KB) | 10年限定の保育施設の注意点です。 |
保育所利用申請のために必要な書類
年度によって様式が異なります。令和6年度のご申請をされる⽅は、かならず令和6年度⽤の様式をご利⽤ください。
必要な書類 | 郵送 申請 | 窓口 申請 | 備考 |
---|---|---|---|
令和6年度 提出書類確認票(PDF:793KB)【両面】 | 要 | 要 | 全員ご提出ください。 |
返信用封筒 | 要 | 4月入所申請 要 以降 不要 | 110円切手を貼り、宛名(申請保護者氏名、住所)を記入してください。 |
給付認定申請書兼認定内容確認票(PDF:828KB)【両面】 | 要 | 要 | お子様ひとりにつき一枚必要です。 |
利用申請書(保育所等用)(PDF:1,586KB)【両面】 | 要 | 要 | お子様ひとりにつき一枚必要です。 |
マイナンバー記入用紙(PDF:560KB) | 要 | 要 | ★ 記入例(PDF:673KB) |
マイナンバー本人確認書類貼付台紙(郵送申請用)(PDF:715KB) | 要 | 不要 | 郵送の場合は必須。 |
タイムスケジュール(PDF:276KB) | 該当者は要 | 該当者は要 | 次の方は提出してください。 |
保育を必要とすることを証明する書類 | 要 | 要 | 詳細は下の<保育が必要なことを証明する書類>をご確認ください。 |
本人確認書類 | 要 | 要 | 本人確認書類は申請を行う給付認定保護者の分のみ提出してください。 1、2の両方が必要です。詳細は横浜市版利用案内P19をご確認ください。 1.番号確認書類 2.身元確認書類 |
保育が必要な状況 | 必要書類 | 記⼊例 |
---|---|---|
・ 雇⽤されている⽅(内定の場合を含む) ※⽉64時間以上の就労の⽅ | ・令和6年度就労証明書(Excel形式)(エクセル:72KB) ※基準改正に伴い、令和6年4月入所以降 の保育所等利用申請にあたっては、利用 調整において就労実績は使用しません。 そのため、No.7就労実績は記載不要 となります。 | ・雇用されている方の記入例(固定就労)(PDF:205KB) |
保護者が病気・けがのとき | 診断書等 | 保育が困難な状況、傷病名が記載されたもの |
保護者に障害があるとき | 障害者手帳等のコピー | ・身体障害者手帳・・・手帳番号、本人欄、障害名・交付履歴等が確認できる部分のコピー |
病人や要介護者を介護しているとき | ・病人の診断書又は介護を受けている方の障害者手帳等のコピー、介護保険被保険者証のコピー等 | ・病人の疾病名、期間や要介護状態がわかるもの |
通所(通学)の付き添いをしているとき | ・通園・通学証明書 | ・通所(通学)先の発行する証明書 |
保護者が学校に通っているとき | ・在学証明書 | やむを得ず時間割が提出できない場合はタイムスケジュール |
出産の準備や出産後の休養が必要なとき | 母子健康手帳のコピー | 表紙と分娩(出産)予定日が確認できる部分のコピー |
きょうだい同時に申請する場合は、きょうだい人数分のコピーを添付してください。
必要書類 | 記入例・備考 |
---|---|
保育士等就労に関する誓約書兼証明書(PDF:714KB) | 保育⼠資格を保有する保護者が、市内の認可保育所、認定こども園、横浜保育室、認可乳児保育所、⼩規模保育事業、家庭的保育事業、事業所内保育事業で保育業務に従事または内定している場合に提出が必要です。 |
在園(利用)証明書(PDF:874KB) | 申請児童が横浜保育室・川崎認定保育園を利用している場合及び卒園した場合や認可外保育所・幼稚園等の有償保育施設を利用している場合に提出してください。 ※在園証明書または契約書等の証明書類のコピー・卒園を証明する書類は指定の様式でなくても結構です(利用時間・利用頻度・契約期間・利用料等の契約内容が分かるもの)。 |
および | 地域療育センターに親子通園していることにより、就労日数が減少している場合については、「サービス等利用計画・障害児支援利用計画のコピー」および「就労日数が減少していることの申立書」の提出が必要です。 |
きょうだい児多子軽減届出書兼在籍等証明書(PDF:575KB) | きょうだい(上のお子様)が横浜保育室、特別支援学校幼稚部、児童発達支援及び医療型児童発達支援、企業主導型保育事業等のいずれかを利用している場合に提出が必要です。 |
・海外収入申告書(PDF:266KB)【両面】 および | 令和5年中に海外勤務期間のある方は提出が必要です。 国内での所得がある場合には、その所得額も申告書に記載の上、証明書類をご提出ください。 |
転入誓約書(PDF:65KB) ※ 転入同意書(PDF:80KB) | 申請時点で横浜市外にお住まいの方で、保育所利用開始日の前日までに横浜市へ転入する予定のある方は、賃貸借契約書、不動産売買契約書、工事請負契約書の写しのいずれかに加えて転入誓約書の提出が必要です。 なお、港北区に居住している親族と同居する場合については、転入誓約書及び転入同意書をご提出ください。 |
きょうだい同時に申請する場合は、きょうだい人数分のコピーを添付してください。
代表的なものを掲載しています。併せて横浜市版利用案内P16~18をご確認ください。
必要書類 | 備考 |
---|---|
認定変更申請書(PDF:1,794KB) | 給付認定内容に変更があった場合に提出してください。 変更内容に応じて別途、書類の提出が必要な場合があります。 |
利用申請内容変更届出書(PDF:940KB)【両面】 | 利用を希望する施設・事業や希望順位、きょうだいで同時申請する場合の意向を変更する場合に提出してください。 |
利用申請取下書(PDF:940KB)【両面】 | 利用申請を取り下げるときに提出してください。 |
利用取消申請書(PDF:352KB) | すでに利用が決定(内定)している施設・事業を辞退する、利用している施設・事業を退園する場合に提出してください。 ※横浜市外への転居や家庭での保育を理由として内定辞退、退園する場合、認定取消申請書もあわせてご提出ください。 |
認定取消申請書(PDF:352KB) | 給付認定を取り消す場合に提出してください。 |
就労証明書(PDF:604KB) | 認可保育所等の施設・事業の利用が決定している方、利用中の方で、育児休業等から復職した場合、二週間以内に提出してください。 |
認定(変更)決定通知書再交付申請書(PDF:561KB) | 給付認定決定通知の再交付が必要な場合に提出してください。 |
保留証明申請書(PDF:327KB) | 令和6年度の利用申請において、引き続き保留であることがわかる証明が必要な場合にご申請ください。 |
お問合せについて
Eメールでお問合せされる場合、回答までお時間をいただくことがあります。
お急ぎの方は氏名・電話番号を明記いただきますとお電話にて回答いたします。
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページへのお問合せ
港北区こども家庭支援課 保育担当
電話:045-540-2280
電話:045-540-2280
ファクス:045-540-2426
メールアドレス:ko-kodomokatei@city.yokohama.jp
ページID:134-793-064