- 横浜市トップページ
- 港北区トップページ
- 健康・医療・福祉
- 福祉・介護
- 地域福祉保健
- 港北区地域福祉保健計画
- 第1期地域福祉保健計画
- 綱島地区取り組み情報
ここから本文です。
綱島地区取り組み情報
最終更新日 2024年7月31日
- 「防災支えあいカード」に登録していただいた方を訪問しています(平成20年8月19日更新)
- 「防災支えあいカード」を配布しました(平成19年10月23日更新)
- 「綱島地区地域福祉保健計画推進協議会」活動中(平成19年10月23日更新)
昨年度、地区内約1,300人に配布した防災支えあいカードには、約500人の方に賛同いただき、住所や氏名などを登録していただきました。綱島地区地域福祉保健計画推進協議会は、その後、登録していただいた方にどのような支援をしていくかを検討してきました。
このたび協議会は、連合自治会や民生委員協議会と協力し、登録していただいた方の訪問を始めました。すべての方に直接お会いして困っていることや不安に感じていることを確認し、災害への備えについて話し合いをしています。また、今回は綱島家庭防災員の方が作成した防災袋などをお渡ししています。災害にあったときに助けを呼ぶ笛や、ご本人の情報を記入した「防災支えあいカード」を防災袋に入れておくことで、災害時の支援に役立つことと思います。
今後も定期的に訪問を行っていくとともに、災害に備えて地域で支えあうしくみを考えていきます。
綱島地区では、地区内にお住まいの78歳以上の高齢者、約1300人に「防災支えあいカード」を配布しました。
このカードは、災害時などに援助が必要な方の把握を目的としています。このカードで取り組みへの同意をしていただいた方には、今後具体的な支援方法を検討していく予定です。
【講演会の様子】
綱島地区では、昨年「綱島地域福祉保健計画推進協議会」を結成し、定期的に話し合いを行っています。
この会は、綱島を元気でやさしい町にすること、人の生命を守ることを最優先する町にすることを目標とし、「災害時などの緊急事態に備えて一人暮らしの高齢者・障がい者の安否確認をする体制づくり」に取り組んでいます。
昨年度は災害に備えるための勉強会や講演会を行いました。
このページへのお問合せ
港北区福祉保健センター福祉保健課
電話:045-540-2338
電話:045-540-2338
ファクス:045-540-2368
メールアドレス:ko-fukuho@city.yokohama.lg.jp
ページID:904-809-840