ここから本文です。
第1期計画
計画期間(平成18年度~平成22年度)
最終更新日 2024年7月31日
港北区地域福祉保健計画(第1期)
港北区地域福祉保健計画は、「全体計画」と「13地区別計画」に分かれています。
「全体計画」は、区民、行政、事業者が地区別計画の取り組みを支援する行動をまとめたものです。
一方で「13地区別計画」は、連合町内会の枠組みを単位として港北区内を分割し、そのそれぞれの地区に生活上ある課題を解決するための行動をまとめた計画です。
章ごとのダウンロード
- 表紙(PDF:50KB)
- ご挨拶(PDF:118KB)
- 目次(PDF:100KB)
- 第1章 計画策定の趣旨(PDF:787KB)
- 第2章 港北区の特徴と計画づくりの視点(PDF:386KB)
- 第3章 区計画(全体計画)(PDF:647KB)
- 第4章 13地区ごとの地区計画
- 第4章本文(PDF:270KB)
- 日吉地区地域福祉保健計画(PDF:1,080KB)
- 綱島地区地域福祉保健計画(PDF:928KB)
- 大曽根地区地域福祉保健計画(PDF:956KB)
- 樽町地区地域福祉保健計画(PDF:852KB)
- 菊名地区地域福祉保健計画(PDF:1,134KB)
- 師岡地区地域福祉保健計画(PDF:882KB)
- 太尾地区地域福祉保健計画(PDF:1,043KB)
- 篠原地区地域福祉保健計画(PDF:986KB)
- 城郷地区地域福祉保健計画(PDF:959KB)
- 新羽地区地域福祉保健計画(PDF:951KB)
- 新吉田地区地域福祉保健計画(PDF:1,097KB)
- 新吉田あすなろ地区地域福祉保健計画(PDF:850KB)
- 高田地区地域福祉保健計画(PDF:969KB)
- 参考資料(PDF:1,319KB)
一括ダウンロード
圧縮ファイル(LZH形式)でのダウンロードとなります。ファイルを見る際は、展開ソフトで展開してから使用してください。展開したファイルはPDF形式です。
各地区の取り組み報告
第1期地域福祉保健計画での各地区の取り組み状況を報告します。
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページへのお問合せ
港北区福祉保健センター福祉保健課
電話:045-540-2338
電話:045-540-2338
ファクス:045-540-2368
メールアドレス:ko-fukuho@city.yokohama.lg.jp
ページID:552-546-842