- 横浜市トップページ
- 観光・イベント
- スポーツ
- ラグビーワールドカップ2019™レガシー事業
- ラグビー普及事業
ここから本文です。
ラグビー普及事業
最終更新日 2024年3月28日
ラグビー普及事業
横浜市では、ラグビーワールドカップ2019™を契機に、さらなるラグビー競技の振興と大会前後の機運醸成に向けた取組として、以下の事業を実施しています。
ラグビー選手等小学校訪問事業
横浜市では、ラグビーワールドカップ2019™を契機に、さらなるラグビー競技の振興と大会前後の機運醸成に向けた取組として、市立小学校においてラグビー選手等による訪問事業を実施しています。
本事業は2016年度にスタートし、毎年1区1校の計18校で実施しており、2023年度までに合計126校に訪問しています。
1 事業内容
ラグビー選手等による「夢に向かって努力することの大切さ」等をテーマとした講話やタグラグビーの実技指導を行います。
「一般社団法人神奈川県ラグビーフットボール協会」のほか、令和3年度より、横浜を拠点に活躍するラグビーチーム「横浜キヤノンイーグルス」、「YOKOHAMA TKM」にも協力いただきながら実施しています。令和6年度からは、ラグビーチーム主体で訪問いただいています。
2 これまでの開催実績
3 実施の様子
横浜市立小学校にラグビー元日本代表選手がやってくる ~特別授業の様子~(PDF:3,325KB)
横浜市立間門小学校訪問事業の様子(2021年11月24日)(PDF:1,403KB)
未就学児向けラグビー体験事業
横浜市では、ラグビーワールドカップ2019™日本大会の盛り上がりを未来の子どもたちに伝え、ラグビー文化の醸成、スポーツに親しむきっかけづくりにつなげるため、未就学児向けのラグビー体験事業を実施しています。
令和元年度には、公益財団法人日本ラグビーフットボール協会と連携して、4・5歳の未就学児を対象としたラグビー体験プログラム「うんどうの達人」を全国で初めて、横浜市内の保育園、幼稚園、こども園で実施しました。
1 未就学児向けラグビー体験プログラム「うんどうの達人」とは
保育園や幼稚園、こども園などで普段から親しまれている鬼ごっこなどの遊びに、「パス」「トライ」「タグ取り」といっ
たラグビーやタグラグビーの動きを取り入れた、今までにないラグビー体験プログラムです。
ラグビーやタグラグビーのルールを知らなくても簡単に導入でき、子どもたちはより楽しくラグビー競技やラグビーボール
などに親しみ、また園も気軽にラグビーの要素を遊びに採り入れることができます。
公益財団法人日本ラグビーフットボール協会が中心立ち上げたプログラムで、横浜市では、神奈川県ラグビーフットボール
協会と連携しながら実施しています。
内容についてはこちら
その他の動画はこちら
日本ラグビーフットボール協会HP 「レンジーと一緒にうんどうあそび」(外部サイト)
2 ラグビーボールの提供
普段の遊びの中でラグビーボールに触れあうことで、子どもたちにとってラグビーが身近なスポーツになることを目指し、訪問した園には未就学児向けのラグビーボール(2.5号球)を提供しています。
3 開催実績
年度 | 実施園 |
---|---|
令和元年度 | 関東学院六浦こども園(金沢区) |
令和2年度 | 新型コロナウイルス感染拡大の影響により中止 |
令和3年度 | 新型コロナウイルス感染拡大の影響により中止 |
令和4年度 | 屏風ゆめの森保育園(磯子区) |
令和5年度 | 太尾保育園(港北区) |
4 実施の様子
親子ラグビー教室
横浜の子どもたちや子育て世代の皆さまがラグビーに親しみ、体を動かして楽しむ機会を創出するため、ラグビーワールドカップ2019™決勝の地 横浜国際総合競技場のある新横浜公園で、親子で一緒に参加できるラグビー教室を実施しています。
1 令和5年度について
【第1回】12月10日(日曜日) 9:30~11:00
【第2回】2月25日(日曜日) 9:30~11:00
【第3回】3月17日(日曜日) 9:30~11:00
開催概要はこちら
2 これまでの開催実績
平成29年度からラグビー元日本代表 吉田義人氏が講師を務めています。
年度 | 開催回数 | 場所 |
---|---|---|
平成29年度 | 全4回 | 新横浜公園 |
平成30年度 | 全5回及び大会 | |
令和元年度 | 全5回 ※うち2回中止 | |
令和2年度・3年度 | 新型コロナウイルス感染拡大の影響により中止 | |
令和4年度 | 全2回 | |
令和5年度 | 全3回 ※うち1回中止 | 新横浜公園 第二運動広場 |
タグラグビー指導者向け情報
タグラグビー指導に関心のある方向けに、指導に役立つ情報を集めましたので、ぜひご活用ください。(指導等に役立つ分かりやすい動画なども公開中です。)
タグラグビー関連情報
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページへのお問合せ
にぎわいスポーツ文化局スポーツ振興課
電話:045-671-4566
電話:045-671-4566
ファクス:045-664-0669
ページID:980-360-244