ここから本文です。

Q

敬老パスの交付を受けたいのだがどうすればいいのか。

最終更新日 2023年7月10日

福祉・介護
A

既に70歳以上の方で、敬老特別乗車証(敬老パス)の交付を新規に受けたい場合は申請が必要です。新たに70歳になられる方には70歳になられるおよそ3か月前に個別に案内をお送りいたしますので、別途市から届くご案内をご確認ください。

申請方法

(1)郵送申請
市の敬老パスホームページに掲載している「交付申請書」を印刷し、必要事項を記入の上、お住いの区の区役所高齢・障害支援課宛てに郵送してください。後日、納付書(負担金が有料の方のみ)をご自宅まで郵送します。また、申請書類一式は、区役所高齢・障害支援課へご連絡いただくことで、ご自宅まで郵送することが可能です。なお、横浜市外から転入された方は、申請手続きの際に前住所地の市区町村が発行する課税証明書が必要となります。

(2)区窓口での申請
本人確認ができるもの(マイナンバーカード、健康保険証、免許証等)を持参の上、お住まいの区の区役所高齢・障害支援課にお越しください。区役所窓口で申請書に記入していただき、納付書(負担金が有料の方のみ)をお渡しします。なお、横浜市外から転入された方は、申請手続きの際に前住所地の市区町村が発行する課税証明書が必要となります。
(代理人が来庁する場合)
代理人の本人確認書類と対象者の本人確認書類を持参してください。また、代理人からの申請の場合は、対象者の個人情報が含まれるため、その場で納付書を発行できません。後日、対象者本人あてに郵送します。

受取方法

■負担金が有料の方
納付書を受け取りましたら、納付書裏面記載の金融機関で、納期限までに負担金を納付してください。
納付後、敬老パス(ICカード)を郵送します。
※支払い後、敬老パス(ICカード)の発行には一か月程度かかります。ご了承ください。
■負担金が無料の方
申請後、ICカードを郵送します。
※申請後、敬老パス(ICカード)の発行には2~3週間程度かかります。ご了承ください。

このページへのお問合せ

健康福祉局高齢健康福祉課

電話:045-671-2406

電話:045-671-2406

ファクス:045-550-3613

メールアドレス:kf-koreikenko@city.yokohama.jp

前のページに戻る

ページID:164-218-504

  • LINE
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • SmartNews