基地対策
最終更新日 2023年1月20日
横浜市の基地問題への取組
第二次世界大戦後、市の中心部や港湾施設を広範囲に渡り接収され、横浜の再建・復興は著しく遅れることとなりました。
市内には今なお米軍施設が4か所残っており、都市づくりを進めるうえで、大きな妨げとなっています。
しかし、米軍施設は、首都圏に残された貴重な空間資源であることから、早期全面返還の取り組みを促進し、返還跡地の有効利用を図っていきます。
ページの紹介
- 接収の歴史
- 横浜の接収の歴史や20年代後半の占領期等について紹介します。
- 米軍施設跡地利用
- 返還施設の跡地利用に向けた取組について紹介します。
- 基地対策の取組
- 米軍の航空機による騒音、池子住宅地区への住宅建設等や過去の横浜市の取組について紹介します。
- 市内の米軍施設
- 市内の米軍施設の現況と経過について紹介します。
- 広報・関連資料
- 過去の記者発表資料や基地対策課が発行している広報印刷物等について紹介します。
最近の出来事
- 令和5年1月13日
- 根岸住宅地区の一部の土地が土壌汚染対策法の形質変更時要届出区域に指定されました。(PDF:4,247KB)
- 令和5年1月12日
- 瑞穂ふ頭/横浜ノース・ドックへの小型揚陸艇部隊の新編に関して市長コメントを発表いたしました。
- 令和5年1月12日
- 瑞穂ふ頭/横浜ノース・ドックへの小型揚陸艇部隊の新編について国から連絡がありました。(PDF:151KB)
- 令和4年10月31日
- 横浜市は、厚木基地騒音対策協議会の一員として、「厚木基地における米空母艦載機の夜間連続離着陸訓練による航空機騒音の解消等に関する要請」を国及び米側へ行いました。(PDF:360KB)
- 令和4年10月3日
- 旧富岡倉庫地区における土地利用に向けて、「対話」に参加いただける事業者を募集します。
- 令和4年8月9日
- 横浜市は、神奈川県基地関係県市連絡協議会の一員として、国に対し「基地問題に関する要望書」を提出しました。(PDF:1,159KB)
- 令和4年7月15日
- 令和4年8月中旬から9月中旬に東富士演習場において実施される米軍の訓練(PDF:32KB)に伴い、瑞穂ふ頭/横浜ノース・ドックに車両等を陸揚げする予定と国から連絡がありました。
- 令和4年5月6日
- 令和4年5月4日(水曜日)、防衛省から空母ロナルド・レーガン艦載機の着陸訓練について通告がありました。(PDF:62KB)
- 横浜市は厚木基地関係自治体とともに、空母ロナルド・レーガン艦載機の着陸訓練について要請を行いました。(PDF:102KB)
- 令和3年10月29日
- 横浜市は、厚木基地騒音対策協議会の一員として、「厚木基地における米空母艦載機の夜間連続離着陸訓練による航空機騒音の解消等に関する要請」を国及び米側へ行いました。(PDF:355KB)
- 令和3年8月11日
- 横浜市は、神奈川県基地関係県市連絡協議会の一員として、国に対し「基地問題に関する要望書」を提出しました。(PDF:1,158KB)
- 令和3年5月6日
- 令和3年5月4日(火曜日)、防衛省から空母ロナルド・レーガン艦載機の着陸訓練について通告がありました。(PDF:46KB)
- 横浜市は厚木基地関係自治体とともに、空母ロナルド・レーガン艦載機の着陸訓練について要請を行いました。(PDF:101KB)
- 令和3年4月6日
- 令和3年4月上旬から5月上旬に北富士演習場において実施される米軍の訓練(PDF:35KB)に伴い、瑞穂ふ頭/横浜ノース・ドックに車両等を陸揚げする予定と国から連絡がありました。
- 令和2年12月24日
- 令和3年2月上旬から中旬に北富士演習場において実施される米軍の訓練(PDF:39KB)に伴い、瑞穂ふ頭/横浜ノース・ドックに車両等を陸揚げする予定と国から連絡がありました。
- 令和2年11月11日
- 横浜市は、厚木基地騒音対策協議会の一員として、「厚木基地における米空母艦載機の夜間連続離着陸訓練による航空機騒音の解消等に関する要請」を国及び米側へ行いました。(PDF:355KB)
- 令和2年9月24日
- 令和2年10月中旬から10月下旬に東富士演習場において実施される米軍の訓練(PDF:65KB)に伴い、瑞穂ふ頭/横浜ノース・ドックに車両等を陸揚げする予定と国から連絡がありました。
- 令和2年9月18日
- 根岸住宅地区における跡地利用検討の取組として、「根岸住宅地区跡地利用基本計画(案)」をまとめました。
- 令和2年8月29日
- 横浜市は、神奈川県基地関係県市連絡協議会の一員として、国に対し「基地問題に関する要望書」(PDF:983KB)、「在日米軍における新型コロナウイルス感染症対策に関する特別要請」(PDF:136KB)、「米軍基地における泡消火剤の管理等に関する特別要請」(PDF:139KB)を提出しました。
- 令和2年5月12日
- 本日、防衛省から空母ロナルド・レーガン艦載機の着陸訓練について通告がありました。(PDF:58KB)
- 横浜市は厚木基地関係自治体とともに、空母ロナルド・レーガン艦載機の着陸訓練について要請を行いました。(PDF:102KB)
- 令和元年11月15日
- 防衛省から、根岸住宅地区における共同使用に関する日米合同委員会合意について連絡がありました。(PDF:164KB)
- 令和元年11月6日
- 横浜市は、厚木基地騒音対策協議会の一員として、「厚木基地における米空母艦載機の夜間連続離着陸訓練による航空機騒音の解消等に関する要請」を国及び米側へ行いました。(PDF:387KB)
- 令和元年9月24日
- 根岸住宅地区における跡地利用検討の取組として、「根岸住宅地区跡地利用基本計画 基本的考え方」をまとめました。
お知らせ
記者発表資料
- 令和5年1月20日
- 瑞穂ふ頭/横浜ノース・ドックへの小型揚陸艇部隊の新編に関する要請について(PDF:786KB)
- 令和5年1月17日
- 1月16日に横浜市会が横浜市内米軍施設に関する政府要望を国に行いました。(PDF:439KB)
- 令和4年11月25日
- 米軍施設である「池子住宅地区(横浜市域)の飛び地」を利用し、防災訓練を実施します(PDF:1,261KB)
- 令和4年10月3日
- 旧富岡倉庫地区における土地利用に向けて、「対話」に参加いただける事業者を募集します(PDF:578KB)
- 令和3年3月31日
- 瑞穂ふ頭/横浜ノース・ドックの土地及び工作物の一部返還について(PDF:755KB)
- 令和3年3月31日
- 根岸住宅地区跡地利⽤基本計画を策定しました(PDF:208KB)
- 令和3年1月28日
- 瑞穂ふ頭/横浜ノース・ドックの一部返還について(PDF:342KB)
- 令和2年10月29日
- 根岸住宅地区跡地利⽤基本計画(案)及び横浜市⽴⼤学医学部・附属2病院等の再整備構想(案)について市⺠の皆様のご意見を募集します(PDF:235KB)
- 令和2年2月28日
- 米軍家族住宅等の建設取り止め等を受けて提出した要請書について国から回答がありました(PDF:305KB)
- 令和元年8月21日
- 米軍家族住宅等の建設取り止め等に対して国に要請を行いました(PDF:193KB)
- 令和元年6月24日
- 金沢区米軍施設・区域返還跡地利用対策協議会から要望書が提出されました(PDF:362KB)
- 令和元年6月5日
- 冊子「令和元年 横浜市と米軍基地」の発行について(PDF:118KB)
- (冊子のダウンロードにつきましては、広報印刷物のページをご覧ください。)
- 平成31年1月17日
- 1月16日に横浜市会が横浜市内米軍施設に関する政府要望を国に行いました。(PDF:1,002KB)
- 平成30年11月22日
- 根岸住宅地区まちづくり基本計画(協議会案)が公表されました。(PDF:780KB)
- 平成30年11月14日
- 防衛省南関東防衛局長が林市長と面会し、日米合同委員会による合意事項について説明があり、それを受けて市長コメントを発表しました。(PDF:176KB)
- 平成30年5月31日
- 冊子「平成30年 横浜市と米軍基地」の発行について(PDF:221KB)
- 平成30年4月10日
- 4月9日に横浜市会が横浜市内米軍施設に関する政府要望を国に行いました(PDF:1,877KB)。
- 平成30年2月28日
- 深谷通信所跡地利用基本計画の策定について(PDF:299KB)
- 平成29年9月1日
- 空母ロナルド・レーガン艦載機の着陸訓練について(市長コメント)(PDF:225KB)
- 平成29年7月11日
- 深谷通信所跡地利用基本計画(案)市民意見募集について(PDF:312KB)
- 平成29年5月31日
- 冊子「平成29年 横浜市と米軍基地」の発行について(PDF:220KB)
- 平成29年5月15日
- 旧深谷通信所における土壌調査(詳細調査)の結果について(PDF:1,408KB)
- 平成29年4月5日
- 4月4日に横浜市会が横浜市内米軍施設に関する政府要望を国に行いました。(PDF:1,206KB)
施設開放・関連行事
※現在、予定されている行事はありません。
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ