基地対策
最終更新日 2019年11月15日
横浜市の基地問題への取組
第二次世界大戦後、市の中心部や港湾施設を広範囲に渡り接収され、横浜の再建・復興は著しく遅れることとなりました。
市内には今なお米軍施設が4か所残っており、都市づくりを進めるうえで、大きな妨げとなっています。
しかし、米軍施設は、首都圏に残された貴重な空間資源であることから、早期全面返還の取り組みを促進し、返還跡地の有効利用を図っていきます。
ページの紹介
- 接収の歴史
- 横浜の接収の歴史や20年代後半の占領期等について紹介します。
- 米軍施設跡地利用
- 返還施設の跡地利用に向けた取組について紹介します。
- 基地対策の取組
- 米軍の航空機による騒音、池子住宅地区への住宅建設等や過去の横浜市の取組について紹介します。
- 市内の米軍施設
- 市内の米軍施設の現況と経過について紹介します。
- 広報・関連資料
- 過去の記者発表資料や基地対策課が発行している広報印刷物等について紹介します。
最近の出来事
- 令和元年11月15日
- 防衛省から、根岸住宅地区における共同使用に関する日米合同委員会合意について連絡がありました。(PDF:164KB)
- 令和元年11月6日
- 横浜市は、厚木基地騒音対策協議会の一員として、「厚木基地における米空母艦載機の夜間連続離着陸訓練による航空機騒音の解消等に関する要請」を国及び米側へ行いました。(PDF:387KB)
- 令和元年9月24日
- 根岸住宅地区における跡地利用検討の取組として、「根岸住宅地区跡地利用基本計画 基本的考え方」をまとめました。
- 令和元年8月8日
- 横浜市は、神奈川県基地関係県市連絡協議会の一員として、国に対し「基地問題に関する要望書」を提出しました。(PDF:1,130KB)
- 令和元年6月5日
- 根岸住宅地区における跡地利用検討の取組として、「根岸住宅地区跡地利用基本計画 まちづくりの方向性」をまとめました。
- 令和元年5月7日
- 本日、防衛省から空母ロナルド・レーガン艦載機の着陸訓練について通告がありました。(PDF:36KB)
- 横浜市は厚木基地関係自治体とともに、空母ロナルド・レーガン艦載機の着陸訓練について要請を行いました。(PDF:126KB)
- 平成31年4月3日
- 平成31年4月17日から4月28日までの北富士演習場における米軍の訓練実施(PDF:17KB)に関連し、瑞穂ふ頭/横浜ノース・ドックにおいて弾薬の搬入が行われないこと、事件・事故が起きることのないよう万全の体制をとること、また施設の機能強化につながることのないこと等について、国に要請しました。(口頭要請)
- 平成30年12月21日
- 防衛省から、平成31年度予算案について連絡がありました。(PDF:356KB)
- 平成30年10月25日
- 横浜市は、厚木基地騒音対策協議会の一員として、「厚木基地における米空母艦載機の夜間連続離着陸訓練による航空機騒音の解消等に関する要請」を国及び米側へ行いました。(PDF:144KB)
- 平成30年9月21日
- 平成30年10月25日から11月5日までの北富士演習場における米軍の訓練実施(PDF:23KB)に関連し、瑞穂ふ頭/横浜ノース・ドックにおいて弾薬の搬入が行われないこと、事件・事故が起きることのないよう万全の体制をとること、また施設の機能強化につながることのないこと等について、国に要請しました。(口頭要請)
- 平成30年8月31日
- 防衛省から、平成31年度予算概算要求について連絡がありました。(PDF:8KB)
- 平成30年8月7日
- 横浜市は、神奈川県基地関係県市連絡協議会の一員として、国に対し「基地問題に関する要望書」を提出しました。(PDF:791KB)
- 平成30年7月4日
- 第8回「厚木飛行場からの空母艦載機の移駐等に関する協議会」が開催されました。
- 平成30年4月27日
- 横浜市は厚木基地関係自治体とともに、空母ロナルド・レーガン艦載機の着陸訓練について要請を行いました(PDF:93KB)。
- 平成30年4月26日
- 本日、防衛省から空母ロナルド・レーガン艦載機の着陸訓練について通告がありました(PDF:24KB)。
- 平成30年4月10日
- 4月9日に横浜市会が横浜市内米軍施設に関する政府要望を国に行いました(PDF:1,877KB)。
- 平成30年4月3日
- 本日、防衛省から、5機のCV-22オスプレイが、本日船舶で横浜ノース・ドックへ到着予定であり、今週後半に横浜ノース・ドックから横田飛行場へ飛行する予定である(PDF:132KB))、との連絡がありました。これを受け、横浜市は本日要請を行いました(PDF:45KB)。
- 平成30年3月15日
- 平成30年4月28日から5月8日までの東富士演習場における米軍の訓練実施(PDF:13KB)に関連し、瑞穂ふ頭/横浜ノース・ドックにおいて弾薬の搬入が行われないこと、事件・事故が起きることのないよう万全の体制をとること、また施設の機能強化につながることのないこと等について、国に要請しました。(口頭要請)
- 平成29年10月24日
- 横浜市は、厚木基地騒音対策協議会の一員として、「厚木基地における米空母艦載機の夜間連続離着陸訓練による航空機騒音の解消等に関する要請」を国及び米側へ行いました(PDF:584KB)。
- 平成29年9月7日
- 横浜市は、厚木基地関係自治体とともに厚木基地における艦載機着陸訓練について要請しました(PDF:92KB)。
- 平成29年9月1日
- 横浜市は、厚木基地関係自治体とともに厚木基地における艦載機着陸訓練の中止について要請しました(PDF:161KB)。
- 平成29年9月1日
- 本日、防衛省から空母ロナルド・レーガン艦載機の着陸訓練について通告がありました(PDF:74KB)。
- 平成29年9月1日
- 防衛省から、平成30年度予算概算要求について連絡がありました(PDF:33KB)。
お知らせ
- 平成30年5月1日 入札・契約情報を公表しました。(平成30年度根岸住宅地区返還跡地利用基本計画素案策定基礎調査業務委託:公募型指名競争入札)(外部サイト)new!
- 平成30年2月2日 平成30年度の旧深谷通信所における野球利用チームの募集を行います。(2月20日(火曜日)申込締切)
- 平成30年2月1日 平成30年度の旧上瀬谷通信施設における野球利用チームの募集を行います。(2月20日(火曜日)申込締切)
- 平成29年8月1日 深谷通信所跡地利用基本計画(案)について市民意見募集を開始しました。(募集期間:平成29年8月1日(火曜日)~9月8日(金曜日))
- 平成29年5月8日 入札・契約情報を公表しました。(平成29年度根岸住宅地区返還跡地利用調査業務委託:公募型指名競争入札)(外部サイト)
- 平成29年2月10日 入札・契約情報を公表しました。(平成29年度旧上瀬谷通信施設返還跡地利用調査業務委託(その1):公募型プロポーザル方式)(外部サイト)
- 平成29年2月10日 入札・契約情報を公表しました。(平成29年度旧上瀬谷通信施設返還跡地利用調査業務委託(その2):公募型プロポーザル方式)(外部サイト)
記者発表資料
- 令和元年8月21日
- 米軍家族住宅等の建設取り止め等に対して国に要請を行いました(PDF:193KB)
- 令和元年6月24日
- 金沢区米軍施設・区域返還跡地利用対策協議会から要望書が提出されました(PDF:362KB)
- 令和元年6月5日
- 冊子「令和元年 横浜市と米軍基地」の発行について(PDF:118KB)
- (冊子のダウンロードにつきましては、広報印刷物のページをご覧ください。)
- 平成31年1月17日
- 1月16日に横浜市会が横浜市内米軍施設に関する政府要望を国に行いました。(PDF:1,002KB)
- 平成30年11月22日
- 根岸住宅地区まちづくり基本計画(協議会案)が公表されました。(PDF:780KB)
- 平成30年11月14日
- 防衛省南関東防衛局長が林市長と面会し、日米合同委員会による合意事項について説明があり、それを受けて市長コメントを発表しました。(PDF:176KB)
- 平成30年5月31日
- 冊子「平成30年 横浜市と米軍基地」の発行について(PDF:221KB)
- 平成30年4月10日
- 4月9日に横浜市会が横浜市内米軍施設に関する政府要望を国に行いました(PDF:1,877KB)。
- 平成30年2月28日
- 深谷通信所跡地利用基本計画の策定について(PDF:299KB)
- 平成29年9月1日
- 空母ロナルド・レーガン艦載機の着陸訓練について(市長コメント)(PDF:225KB)
- 平成29年7月11日
- 深谷通信所跡地利用基本計画(案)市民意見募集について(PDF:312KB)
- 平成29年5月31日
- 冊子「平成29年 横浜市と米軍基地」の発行について(PDF:220KB)
- 平成29年5月15日
- 旧深谷通信所における土壌調査(詳細調査)の結果について(PDF:1,408KB)
- 平成29年4月5日
- 4月4日に横浜市会が横浜市内米軍施設に関する政府要望を国に行いました。(PDF:1,206KB)
施設開放・関連行事
※現在、予定されている行事はありません。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ