- 横浜市トップページ
- 市政情報
- 政策・取組
- 主な取組
- 地方分権/大都市制度
- 地方分権改革
ここから本文です。
地方分権改革
地方分権改革は、地域の課題に各地域が自らの判断と責任で取り組みやすくするため、住民に身近な行政を、できるだけ住民に近い地方自治体が担っていけるように変えていく取組です。横浜市では、市民生活の向上や横浜の持続的な成長・発展に向けて、国や県への働きかけを行いながら、国・県からの事務・権限の移譲や、法令による全国一律の基準や国の関与などに関する規制緩和(義務付け・枠付けの見直し)に取り組んでいます。
最終更新日 2024年6月11日
国における地方分権改革の経緯
地方分権の推進に関する決議:1993(平成5)年
国会(衆・参両院)において、「地方分権を推進するための法制定をはじめ、抜本的な施策を総力をあげて断行していくべき」との決議が可決され、地方分権改革が全国的に進められるきっかけとなりました。
第1次地方分権改革:1993(平成5)年~1999(平成11)年
国と地方の関係を「上下・主従」から「対等・協力」に変える、地方分権改革の土台となるような取組が進められました。具体的には、都道府県知事や市町村長を国の機関として国の事務を処理させる制度(機関委任事務)の廃止、国の関与のルールの創設、権限移譲、都道府県の条例で都道府県の権限を市町村に移譲できる制度(条例による事務処理特例制度)の創設が行われました。
第2次地方分権改革:2006(平成18)年~
個別の法令で定められている事務・権限の移譲や規制の緩和が進められています。当初は、国主導による「委員会勧告方式」で進められましたが、2014(平成26)年からは、地方自治体から全国的な制度改正の提案を募集する「提案募集方式」が実施されています。
地方分権一括法等への対応
個別の法令に基づく事務・権限の移譲や規制の緩和のため、国では、「地方分権一括法」による関係法律の一括改正など、必要な法令の改正が行われます。横浜市では、国による法令の改正を受けて、権限移譲を受けるための対応や、独自基準を設定するための条例制定などを行っています。
第1次地方分権一括法(42法律を一括改正)、第2次地方分権一括法(188法律を一括改正):2011(平成23)年成立
法律の概要
横浜市への主な事務・権限移譲
- 区域区分等に係る都市計画の決定:2012(平成24)年4月1日施行
- 特定非営利活動法人の設立認証等:2012(平成24)年4月1日施行
条例の制定等
第3次地方分権一括法(74法律を一括改正):2013(平成25)年成立
法律の概要
横浜市への主な事務・権限移譲
- 市街地再開発事業における事業認可:2014(平成26)年4月1日施行
条例の制定等
第4次地方分権一括法(63法律を一括改正):2014(平成26)年成立
法律の概要
横浜市への主な事務・権限移譲
- 県費負担教職員の給与等の負担・定数の決定、学級編制基準の決定(税財源も移譲):2017(平成29)年4月1日施行
- 自家用有償旅客運送の登録・監査等(国から希望する市町村へ移譲):2015(平成27)年4月1日施行
- 都市計画区域の整備、開発及び保全の方針(都市計画区域マスタープラン)に関する都市計画の決定:2015(平成27)年6月4日施行
条例の制定等
難病の患者に対する医療等に関する法律:2014(平成26)年成立
横浜市への主な事務・権限移譲
- 難病の患者に対する医療等に関する法律に基づく事務:2018(平成30)年4月1日施行
第5次地方分権一括法(19法律を一括改正):2015(平成27)年成立
法律の概要
横浜市への主な事務・権限移譲
- 農地転用許可(農林水産大臣が指定した市町村への移譲):2016(平成28)年4月1日施行
- 火薬類の製造許可等:2017(平成29年)4月1日施行
- 高圧ガスの製造許可等(特定製造事業所等に係る事務を除く):2018(平成30年)4月1日施行
条例の制定等
第6次地方分権一括法(15法律を一括改正):2016(平成28)年成立
法律の概要
横浜市への主な事務・権限移譲
- ハローワークと連携した一体的な就労支援の実施:2016(平成28)年8月20日施行
※横浜市では、法改正に先行して、内閣府・厚生労働省による「アクション・プラン~出先機関の原則廃止に向けて~」(2010(平成22)年12月閣議決定)を実現するための提案の募集に対して提案を行い、2013(平成25)年2月に厚生労働省神奈川労働局と協定を締結し、区役所の福祉部門と国のハローワークの連携により、生活相談から就労支援までを一体的に行う「ジョブスポット」を全区役所に順次設置しました。この協定は、法改正後、法律に基づく協定として位置付けられました。
第7次地方分権一括法(10法律を一括改正):2017(平成29)年成立
法律の概要
横浜市への主な事務・権限移譲
- 幼保連携型認定こども園以外の認定こども園の認定等:2018(平成30)年4月1日施行
※横浜市では、法改正に先行して、2015(平成27)年4月から神奈川県事務処理特例条例による権限移譲を受けました。
第8次地方分権一括法(15法律を一括改正):2018(平成30)年成立
法律の概要
災害救助法の一部を改正する法律:2018(平成30)年成立
横浜市への主な事務・権限移譲
- 大規模災害時の応急救助の実施(内閣総理大臣が指定する救助実施市への移譲):2019(平成31)年4月1日施行
第9次地方分権一括法(13法律を一括改正):2019(令和元)年成立
法律の概要
第10次地方分権一括法(10法律を一括改正):2020(令和2)年成立
法律の概要
横浜市への主な事務・権限移譲
- 軌道経営者に対する運輸開始の認可等:2022(令和4)年4月1日施行
第11次地方分権一括法(9法律を一括改正):2021(令和3)年成立
法律の概要
第12次地方分権一括法( 12法律を一括改正):2022(令和4)年成立
法律の概要
横浜市への主な事務・権限移譲
- 液化石油ガス販売事業者の登録等に係る事務・権限:2023(令和5)年4月1日施行
第13次地方分権一括法( 7法律を一括改正):2023(令和5)年成立
法律の概要
地方分権改革に関する提案募集
地方分権改革に関する提案募集の概要
2014(平成26)年から、国において、地方自治体から全国的な制度改正の提案を募集する「提案募集方式」が実施されています。地方からの提案の実現に向けて、内閣府が制度を所管する関係府省との調整を行い、特に重要な提案(重点事項)に位置付けられた場合には、内閣府特命大臣のもとで開催される有識者会議で集中的に調査審議が行われます。調整結果は「対応方針」として閣議決定され、「地方分権一括法」等による法改正などの対応が行われます。
横浜市の提案項目と調整結果
横浜市からの提案では、学校給食費をコンビニエンスストア等で支払えるようにする提案(2017(平成29)年度提案、重点事項)や、搭乗型移動支援ロボット(セグウェイ等)の公道実証実験において国際運転免許証等で搭乗できるようにする提案(2018(平成30)年度提案、重点事項)、児童扶養手当の減額措置の適用除外に必要な届出の負担軽減を図る提案(2019(令和元)年度提案)などが実現しています。
- 横浜市の提案項目と調整結果一覧(PDF:319KB)
- 提案募集について(内閣府ホームページ)(外部サイト)
※全国の地方自治体からの提案、関係府省からの回答、対応方針などが掲載されています。
神奈川県事務処理特例条例による事務・権限移譲
事務処理特例制度の概要
地方自治法では、都道府県知事の権限に属する事務の一部を、都道府県の条例で定めることで、市町村が処理できるようにする、事務処理特例制度が設けられています。
横浜市への事務・権限移譲
横浜市では、神奈川県の事務処理特例条例に基づき、有害図書類の陳列方法等に係る立入調査など、94事務(2021(令和3)年4月1日現在)が移譲されています。2019(令和元)年からは、一般旅券(パスポート)の発給申請の受理等の権限移譲が実現し、市内北部地域に、横浜市センター南パスポートセンターを新たに設置しました。
関連リンク
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページへのお問合せ
政策経営局大都市制度推進本部室大都市制度・広域行政部広域行政課
電話:045-671-2951
電話:045-671-2951
ファクス:045-663-6561
メールアドレス:ss-daitoshi@city.yokohama.jp
ページID:314-883-216