ここから本文です。
横浜市生活自立支援施設指定管理者第三者評価(令和5年度実施)
最終更新日 2024年5月7日
横浜市生活自立支援施設指定管理者の第三者評価を行います
1指定管理者の第三者評価制度について
第三者評価制度は、指定管理者・横浜市・利用者といった、日常的に各施設に関わっている立場から離れた第三者が評価を行うもので、客観的かつ多角的な視点から評価できることが大きな特長です。それにより、指定管理者にとっての「気づき」のきっかけを提供し、指定管理者自らによる業務改善、施設運営の改善につなげることを目的としています。
横浜市生活自立支援施設においては、施設の専門性や施設特性等を考慮して、横浜市生活自立支援施設指定管理者選定評価委員会を設置して、評価を行います。
指定管理者制度について、詳しくは 政策経営局 共創推進室 共創推進課(指定管理者制度担当)をご覧ください。
2選定評価委員会委員名簿
委員氏名 | 備考 |
---|---|
阪東 美智子 委員長 | 国立保健医療科学院 生活環境研究部 建築・施設管理研究領域 上席主任研究官 |
加藤 靖 委員 | NPO法人 市民の会寿アルク 本牧荘 施設長 |
丹羽 多佳子 委員 | 横浜市不老町地域ケアプラザ 地域包括支援センター 主任介護支援専門員 |
林 州子 委員 | 済生会横浜市東部病院 療養福祉相談室 医療ソーシャルワーカー |
森 哲哉 委員 | 公認会計士 |
3開催状況
開催回 | 開催日・時間 | 場所 | 議題 | 議事録・資料 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
第1回委員会 | 令和5年10月12日(木曜日) | 横浜市役所16階N05会議室 | 委員長の選出 | 公開 | |
第2回委員会 | 令和5年12月14日(木曜日) | 横浜市寿福祉プラザ相談室 | 施設の見学 | 非公開 | |
第3回委員会 | 令和6年3月25日(月曜日) | 横浜市役所16階N04会議室 | 評価の決定 | 非公開 |
第三者評価結果
評価結果(PDF:1,244KB)
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページへのお問合せ
健康福祉局生活福祉部生活支援課
電話:045-671-2403
電話:045-671-2403
ファクス:045-664-0403
ページID:954-221-378