- 横浜市トップページ
- ビジネス
- 中小企業支援
- 経営支援
- 新製品開発・販路開拓に関する支援
- 中小企業新技術・新製品開発促進助成金
- これまでの支援実績(中小企業新技術・新製品開発促進助成金)
- 平成25年度 横浜市中小企業新技術・新製品開発促進助成(一般枠)支援対象事業
ここから本文です。
平成25年度 横浜市中小企業新技術・新製品開発促進助成(一般枠)支援対象事業
最終更新日 2024年1月19日
一般枠
1.UV LEDを用いた紫外線硬化機械の開発 | |
---|---|
企業名 | 株式会社アイテックシステム URL:http://www.aitecsystem.co.jp(外部サイト) |
概要 | 従来の水銀を用いたランプは環境に悪いため、紫外発光するLEDを用いて、紫外硬化型インク、塗料や接着剤を硬化させる機械を開発する。高圧水銀灯に比べてUV LEDの紫外発光強度が著しく低いので、紫外光のエネルギー密度を向上させるためにレンズや反射鏡を用いて強度向上を図り、実用化を目指す。 |
助成区分 | 開発(1か年開発) |
2.初の自社商品となる金属バネブロックSpLink(すぷりんく)の開発 | |
---|---|
企業名 | 五光発條株式会社 URL:http://www.goko-spring.co.jp/(外部サイト) |
概要 | バネの伸縮性や柔軟性という特性を活かした、従来のブロック玩具にはないメタリックな表現をするため、ばねや接合部品の大きさや変動幅を微調整していく。手触りも重要であるため実際に作品を組立てるう。 |
助成区分 | 開発(1か年開発) |
3.低価格・低消費電力タッチパネル制御用LSIの開発 | |
---|---|
企業名 | 株式会社シンコム URL:http://www.synkom.co.jp(外部サイト) |
概要 | タッチパネル技術は、その利便性と耐久性から急速に各種応用製品へ展開されている。携帯端末用タッチパネル開発で蓄積した設計技術をベースに、低消費電力、低価格化を実現できる新規なタッチパネル制御用LSIを開発する。 |
助成区分 | 開発(1か年開発) |
4.次世代インクジェットノズル製作用ナノパンチピン製作機(マイクロマシン)を高精度化する撮像式測定システムの開発 | |
---|---|
企業名 | 株式会社シンテック URL:http://www.syntek.co.jp/(外部サイト) |
概要 | インクジェット装置のノズル部品製作に使用する超微細パンチピンの製作時において発生する、加工機上と顕微鏡下での測定誤差を修正する為に、撮像式測定システムを開発し加工機上における測定の高精度化を行う。 |
助成区分 | 開発(1か年開発) |
5.カード払出し機の開発 | |
---|---|
企業名 | 宝電機工業株式会社 URL:http://www.y-takara.co.jp/index.html(外部サイト) |
概要 | カードに傷を付けることなく一枚ずつ正確に払い出せる、高品質低価格なカード払出し機の開発を行う。 |
助成区分 | 開発(1か年開発) |
6.インペラ式籾摺り機の脱ぷファン設置方法の変更による高機能化 | |
---|---|
企業名 | 株式会社フジケン URL:http://www.fj-ken.co.jp/index.html(外部サイト) |
概要 | 現在、小型籾摺り機の主流であるインペラ式の脱ぷファンはほぼ100%垂直設置だが、これを水平設置にすることで脱ぷ時に胚芽が取れにくくなり、より安価に質の高い玄米ができ、健康促進のための玄米利用を推進できる。 |
助成区分 | 開発(2か年開発1年目) |
7.有事の際における緊急連絡システムの開発 | |
---|---|
企業名 | 株式会社プロスパー電子 URL:https://www.prosper-e.co.jp/(外部サイト) |
概要 | 有事の際に関わる事業者向けの緊急連絡システム。現場映像をヘリで撮影し管理側へ送る事は通常行われているが、本開発では、管理側でその映像の一部を抜取り拡大し指示等と共に、現場へデータ送信するシステムの開発を行う。 |
助成区分 | 開発(1か年開発) |
8.無線LAN温湿度センサの試作 | |
---|---|
企業名 | 株式会社宮川製作所 URL:https://www.msk.co.jp/(外部サイト) |
概要 | 温湿度を定期的に測定し一般に普及している無線LANのアクセスポイントを使用して管理サーバにデータを格納しまたそのデータをPC等で温湿度の“見える化”を実現し更には空調機の制御を行うことを可能とする無線温湿度センサの開発を行う。 |
助成区分 | 開発(2か年開発2年目) |
このページへのお問合せ
経済局中小企業振興部ものづくり支援課
電話:045-671-2567
電話:045-671-2567
ファクス:045-664-4867
メールアドレス:ke-mono@city.yokohama.lg.jp
ページID:446-964-766