閉じる

ここから本文です。

デジタル化支援

最終更新日 2025年5月30日

中小企業のデジタル化・DXを支援します!

お知らせ

5月14日 デジタル人材育成講座伴走支援に関するキックオフセミナーの概要を掲載し、申込を開始しました

目的

横浜市では、企業のDX・デジタル化を推進し、横浜経済の活性化を図ります。今年度は、従来の設備投資に対する補助金に加え、デジタル人材育成講座の開催や、専門家の訪問によるデジタル化伴走支援を新たに実施します。ぜひ社内のDX・デジタル化にご活用ください。

デジタル人材育成・伴走支援(委託先:株式会社フォーバル)

キックオフセミナー

今年度新たに行う①「デジタル人材育成講座」➁「専門家によるデジタル化伴走支援」の実施に先立ち、キックオフセミナーを実施します。

➀キックオフセミナー概要

開催日時

第1回目:令和7年6月23日(月曜日)14時~16時
第2回目:令和7年7月8日(火曜日)14時~16時

場所

横浜情報文化センター6階(横浜市中区日本大通11番地)
※オンラインもあり

対象者

市内中小企業の主に経営者、社内デジタル業務担当者

参加者数

各回50名程度

内容

第一部 デジタル技術活用セミナー
    ① DXを成功させるための思考 ➁ 世の中の動きとDXの必要性
    ➂ 可視化経営の進め方     ➂ DXの成功事例
    講師:GDXリサーチ研究所 所長 平良 学 
第二部 「デジタル人材育成講座」・「伴走支援」のご紹介
第三部 DX診断ワークショップ
    29の設問にお答えいただくことで、自社の現状を可視化します。



申込については、次のポータルサイトをチェック☑

デジタル人材育成講座 (8月~9月実施予定)

DXに取り組むうえで課題となる「知識や情報の不足」「統括を担う人材の不足」の解消に向け、講座を開催します。詳細はキックオフセミナーでご案内します。

概要

コース名

DXコース

AIコース

データ分析コース

デジタルマーケティング

コース

内容

社内DX担当への

第一歩

中小企業向け

AI活用

Excelを活用した

売り上げ拡大のため

のデータ分析

ウェブページやSNS

の効果的な活用方法

開催回数

(連続講座)

全5回

全4回

全4回

全4回

対象者

市内中小企業の経営者、社内デジタル業務担当者

参加者数

各8名程度

募集期間

令和7年6月23日(月)~7月16日(水) (応募多数の場合は抽選)

専門家による伴走支援  (10月~2月実施予定)

企業の経営課題を可視化し、課題解決に必要なデジタル技術の効果的な活用方法や調達方法等を経営者へ提案する支援を伴走型で行います。詳細はキックオフセミナーでご案内します。

概要
 

コース1

コース2

目的

DXを正しく理解し

今後のDX化の方向を定める

DXを正しく理解し目的達成を自走で

推進できる環境を作る

対象者

デジタル化にこれから取り組む市内中小企業

デジタル化を進めているが、課題を抱えて

壁にぶつかっている市内中小企業

対象者数

5社程度

3社程度

伴走期間

5か月間

実施内容

・現地訪問:全5回  ・支援終了後のフォロー:1回

募集期間

令和7年6月23日(月)~7月16日(水) (応募多数の場合は抽選)

中小企業デジタル化補助金

昨年度に引き続き、市内中小企業者の皆様がDX・デジタル化のために導入する設備に対して補助を行います。

補助金概要

補助対象者

市内中小企業者※1(みなし大企業を除く)

補助対象設備等

生産性向上を目的として行うデジタル化のために導入する設備等※2

・ソフトウェアの導入費用

・クラウド費用

・デジタル化に係る機器

・外注・委託費

・専門家経費等

補助率

対象経費の2分の1

補助限度額

上限100万円、下限20万円

申請受付期間

令和7年6月2日(月曜日)~12月15日(月曜日)※3

※1:中小企業基本法第2条第1項「中小企業者の範囲」に定義される会社及び個人
※2:汎用性の高い機器(パソコン、タブレット、ネットワーク機器、サーバー等)は対象外です。
※3:受付期間中であっても申請額の合計が予算額を超過した時点で、申請の受付を締め切ります。


補助金の詳しい内容は次のボタンから!

その他各種相談

技術相談 (実施主体:(公財)横浜企業経営支援財団)

豊富な知識と経験を有する「技術アドバイザー」が相談申込企業を訪問し、技術課題解決に向けたアドバイスを行います。
相談分野の一つとして、「情報・デジタル技術」を用意しておりますので、

  • デジタル化することで課題を解決したい
  • 受発注システムを導入したい
  • 在庫管理、作業の工程管理を自動化することで事務量の削減をしたい

などのお困りごとがございましたらお気軽にご相談ください。
申込方法等詳細については、次のウェブページをご覧ください。
技術相談 | 公益財団法人横浜企業経営支援財団(外部サイト)

ワンストップ経営相談窓口(IT活用相談(毎週火曜日))

IDEC横浜の「ワンストップ経営相談窓口」では、中小企業診断士等の専門家による無料相談を実施しています。(事前予約制)
毎週火曜日にはIT活用相談を行っていますので、

  • IT活用支援
  • 事業計画作成支援
  • HP活用、ECサイト構築

などの内容を相談したいなどございましたらお気軽にご相談ください。
申込方法等詳細については、次のウェブページをご覧ください。
ワンストップ経営相談(事前予約制) | 公益財団法人横浜企業経営支援財団(外部サイト)

このページへのお問合せ

経済局中小企業振興部ものづくり支援課

電話:045-671-3490

電話:045-671-3490

ファクス:045-664-4867

メールアドレス:ke-iot@city.yokohama.lg.jp

前のページに戻る

ページID:843-195-142

  • LINE
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • SmartNews