このページへのお問合せ
経済局中小企業振興部中小企業振興課
電話:045-671-4236
電話:045-671-4236
ファクス:045-664-4867
メールアドレス:ke-keiei@city.yokohama.jp
本制度は、横浜市民を積極的に雇用している、市内企業との取引を重視しているなど、地域を意識した経営を行うとともに、本業及びその他の活動を通じて、環境保全活動、地域ボランティア活動などの社会的事業に取り組んでいる企業等を、一定の基準の下に「横浜型地域貢献企業」として認定し、その成長・発展を支援する制度です。認定を受けると、認定マークが付与されるほか、広報支援や低利の融資を受けることができます。
最終更新日 2023年3月10日
認定マーク
2022年11月15日 (11/13開催)中区民祭り「ハローよこはま2022」にて、本制度をPRするブースを出店しました。
2022年10月29日 (10/21~10/28)横浜市庁舎1階アトリウム展示スペースA(外部サイト)にて、制度紹介の展示を行いました。
2022年10月3日 横浜型地域貢献企業 新規認定企業5社が決定
2022年9月13日 横浜市中小企業融資制度の信用保証料率を変更します(地域貢献企業の皆様は「SDGsよこはま資金」が対象です。融資制度の詳細はこちらをご確認ください。)
2022年3月17日 横浜型地域貢献企業 10年表彰企業23社、新規認定企業6社が決定
2021年10月13日 横浜型地域貢献企業 新規認定企業1社が決定(PDF:758KB)
2021年3月24日 横浜型地域貢献企業 10年表彰企業28社、新規認定企業6社が決定
2021年3月19日 横浜型地域貢献企業 プロモーション動画を公開しました
2020年3月27日 横浜型地域貢献企業 横浜のCSRを代表する『プレミアム企業』1社、10年表彰22社、新規認定企業25社が決定しました!
2019年11月28日 スマートフォンで身近な地域貢献企業を確認できる横浜型地域貢献企業マップを公開!
2019年7月23日 (7/29開催)井土ケ谷リビングラボ×横浜型地域貢献企業 横浜型地域貢献企業と考える「永続する企業と地域」
認定申請手続き等の制度の詳細については、(公財)横浜企業経営支援財団のホームページで御案内しています。全認定企業の御紹介や、プレミアム表彰企業、10年表彰企業の御紹介も掲載しています。
また、⾃宅の、職場の、学校の、⾝近な横浜型地域貢献企業を確認できる「地域貢献企業マップ」も、こちらに掲載されています。
●プレミアム企業表彰:認定企業の中でも、連続して2回以上更新し、最上位認定を取得しており、特に他の企業の模範となる取組
を継続して行っている企業を選出、表彰する制度(令和4年度以降5年毎に表彰)
●10年表彰 :新規認定を取得してから10年間を経過した企業を対象に、長期間、地域に貢献してきたことを表彰する制度
プレミアム企業認定マーク
10年表彰企業認定マーク
本制度に関する展示やノベルティの配布、プレミアム表彰企業の横浜環境保全株式会社による野菜・たい肥の販売を行いました。
制度をご紹介する展示や動画放映のほか、プレミアム企業表彰を受けた4社の製品やパネルを展示しました。
プレミアム表彰企業のパネル展示の様子①
プレミアム表彰企業のパネル展示の様子②
プレミアム表彰企業の製品展示の様子①
プレミアム表彰企業の製品展示の様子②
他の企業の模範となるような取組を行う認定企業として表彰されたプレミアム企業の取組を題材に、本制度のプロモーション動画を公開しました。
各企業の経営者・従業員へのインタビュー形式で、市民の皆様におかれては、「横浜に貢献する企業の活動」や「地域住民へのメッセージ」など、普段触れることの少ない「地元企業の地域への思い」を知っていただける内容となっています。また、事業者の皆様におかれては、「取組のきっかけ」や「活動が自社にもたらしたもの」等、自社の経営やCSRに生かしていただける内容となっています。是非御覧ください。
テキストデータ(横浜型地域貢献企業プロモーション動画『株式会社大川印刷』)(PDF:68KB)
テキストデータ(横浜型地域貢献企業プロモーション動画『株式会社スリーハイ』)(PDF:71KB)
テキストデータ(横浜型地域貢献企業プロモーション動画『株式会社ココラボ(旧:株式会社協進印刷)』)(PDF:80KB)
テキストデータ(横浜型地域貢献企業プロモーション動画『横浜環境保全株式会社』)(PDF:73KB)
横浜における地域CSRを推進するために、横浜商工会議所、横浜市立大学CSRセンター、横浜市で設置したポータルサイトです。
CSR横浜では、CSRに取り組む企業の事例を掲載しているほか、学生によるレポートを動画で紹介しています。また、企業が取組みの参考にする、取引相手を探す、NPOが連携先を探す、学生が具体的事例から学ぶなど様々な使い方ができます。
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
経済局中小企業振興部中小企業振興課
電話:045-671-4236
電話:045-671-4236
ファクス:045-664-4867
メールアドレス:ke-keiei@city.yokohama.jp
ページID:579-826-142