このページへのお問合せ
健康福祉局高齢健康福祉部高齢施設課
電話:045-671-4119
電話:045-671-4119
ファクス:045-641-6408
メールアドレス:kf-tokuyouseibi@city.yokohama.jp
最終更新日 2023年1月13日
・横浜市高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画(第8期計画)
令和4年12月16日(金)までを募集期間としていました、特別養護老人ホーム整備事業者公募(令和6-7年度)について、応募状況(第2次募集及び市有地(旭区小高町)分)を公表します。
【民有地:第2次募集】
応募法人 3法人
応募件数 3計画
【市有地(旭区小高町】
応募法人 2法人
応募件数 2計画
今後、審査を行い、選定結果について令和5年3月末ごろに本ページで公表する予定です。
〇公募概要
公募概要(PDF:370KB)
〇建設の手引き等
建設の手引き(PDF:1,248KB) 事業計画書(エクセル:530KB) 人材確保計画書(ワード:31KB)
感染症の対策計画書(ワード:15KB) 災害時の業務継続計画(BCP)(ワード:16KB) 医療的ケア実績(エクセル:15KB)
〇仮申請書
仮申請書(ワード:16KB)
※事業者から寄せられた質問への回答について【NEW】
質問回答(PDF:292KB)
※建設の手引き等に関する質問について
特別養護老人ホーム整備事業者公募に係るFAQ(市有地)(PDF:68KB)
※合築となる看護小規模多機能型居宅介護事業所については下記ページよりご確認ください。
看護小規模多機能型居宅介護事業所
令和4年4月21日(木曜日)から7月15日(金曜日)までを募集期間としていました、
特別養護老人ホーム整備事業者公募(令和5-6年度)第1次募集分において以下のとおり選定しました。
令和4年度特別養護老人ホーム整備事業者公募について、次のとおり第2次募集を実施します。
1 募集規模
(1) 広域型:1~2施設程度(選定数が増減する可能性があります。)
※この1施設は定員120人として設定しています。実際の応募では、1施設の定員数の上限はございません。
(2) 地域密着型:2施設程度(選定数が増減する可能性があります。)
※この1施設は定員29人として設定しています。実際の応募では、1施設の定員数の上限はございません。
2 応募締切(広域型・地域密着型共通)
(1) 仮申請書提出
令和4年9月30日(金曜日)
※締切以降でのご提出も受け付けておりますので、下記担当までご相談ください。
(2) 事業計画書提出
令和4年12月16日(金曜日)17時15分(厳守)
3 その他
事業計画書の提出にあたっては、下記「特別養護老人ホーム建設の手引き 民有地活用 広域型/地域密着型【令和4年度公募】」
を必ずご確認ください。 ご不明な点がありましたら下記担当までご連絡ください。
4 担当連絡先
横浜市健康福祉局高齢施設課施設整備係
TEL:045-671-4119 FAX:045-641-6408
〇公募概要
〇建設の手引き等
【民有地活用 広域型】
建設の手引き(PDF:1,710KB) 事業計画書(エクセル:564KB) 人材確保計画書(ワード:31KB)
感染症の対策計画書(ワード:15KB) 災害時の業務継続計画(BCP)(ワード:15KB) 医療的ケア実績(エクセル:15KB)
【民有地活用 地域密着型(サテライト型居住施設を含む)】
建設の手引き(PDF:1,274KB) 事業計画書(エクセル:559KB) 人材確保計画書(ワード:31KB)
感染症の対策計画書(ワード:15KB) 災害時の業務継続計画(BCP)(ワード:15KB) 医療的ケア実績(エクセル:15KB)
〇仮申請書
〇建設の手引き等に関する質問について
特別養護老人ホーム整備事業者公募にかかるFAQ(PDF:80KB)
〇補助単価を更新しました。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い、今年度も公募説明会の開催は中止とします。
代替として、令和5-6(6-7)年度事業の特別養護老人ホームの整備を希望する事業者の方を対象に、
オンライン(Zoom)での個別相談を開催します。
【日時】
令和4年 5月9日(月曜日) ~ 11月30日(水曜日)
※土日・祝日を除く、9時~17時まで
※1回につき、1時間程度を予定しています。
【申込方法】
相談希望日の1週間前までに下記「申込用紙」に必要事項を記入し、下記問合せ先のEメール又はFAXでご連絡ください。
【留意事項】
・相談にはZoomを使用します。発生する通信料や必要な設備等はご自身でご負担・ご用意ください。
・希望日時によっては、ご希望に添えない可能性があります。あらかじめご了承ください。
一般的な事前相談は随時承っています。ただし、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、
原則として電話・メール・FAXにてご相談をいただきますようお願いいたします。
また、来庁によるご相談を希望される場合は事前に下記問合せ先に連絡を入れた上でご来庁ください。
特別養護老人ホームの民有地の公募に仮申請書を提出した法人に対して、不動産業者等から寄せられた土地情報を配信しています。
仮申請を行っておらず、土地情報の提供を希望される方は別途ご相談ください。
横浜市健康福祉局高齢施設課施設整備係
住所:神奈川県横浜市中区本町6-50-10 横浜市役所16階
TEL:045-671-4119 FAX:045-641-6408
特別養護老人ホームに、小規模多機能型居宅介護事業所、看護小規模多機能型居宅介護事業所、認知症対応型共同生活介護事業所(認知症高齢者グループホーム)を併設する場合においても、基本的には通常の(看護)小規模多機能型居宅介護事業所及び認知症高齢者グループホームにおける募集と同様に公募・審査を行います。詳細は下記をご覧ください。
小規模多機能型居宅介護、看護小規模多機能型居宅介護、認知症高齢者グループホームを併設する場合について(PDF:414KB)
整備事業者の公募に係る新たな情報をホームページへ掲載した際に、希望者へ通知メールを送信いたします。
通知メールの送信を希望される方は下記メールアドレス宛に御連絡をお願いいたします。
【宛先】
横浜市 健康福祉局 高齢施設課 施設整備係
メールアドレス:kf-tokuyouseibi@city.yokohama.jp
【メール本文の記入項目】
事業者名、担当者氏名、通知メールの送信希望先メールアドレス、電話番号(送信エラーの際に連絡させていただきます。)
今後の整備予定については、下記ページ内の「今後の整備予定を見る」をご確認ください。
特別養護老人ホームを利用している方・利用したい方
・建設の手引き(令和5-6(4-5)年度事業:民有地)(PDF:1,681KB)
・建設の手引き(令和4-5年度事業:民有地)(PDF:1,596KB)
・建設の手引き(令和4-5年度(3-4年度)事業:民有地)(PDF:1,656KB)
・建設の手引き(令和3-4年度事業:市有地(都筑区川和町))(PDF:1,145KB)
・建設の手引き(令和3-4年度事業:民有地)(PDF:1,475KB)
・建設の手引き(令和3-4年度事業:市有地(保土ケ谷区常盤台))(PDF:2,026KB)
・建設の手引き(令和2-4年度事業:市有地(瀬谷区三ツ境))(PDF:2,169KB)
・建設の手引き(令和2-4年度事業:国有地(青葉区荏田北))(PDF:1,107KB)
・建設の手引き(令和3-4年度(2-3年度)事業:民有地)(PDF:1,068KB)
・建設の手引き(令和2-3年度事業:市有地(南区中村町))(PDF:1,212KB)
・建設の手引き(令和2-3年度事業:市有地(瀬谷区三ツ境))(PDF:2,416KB)
・建設の手引き(令和2-3年度事業:市有地(金沢区柴町))(PDF:2,359KB)
•横浜市特別養護老人ホームの設備及び運営の基準に関する条例(外部サイト)
•横浜市指定介護老人福祉施設の人員、設備及び運営の基準等に関する条例(外部サイト)
•横浜市特別養護老人ホーム等整備費補助金交付要綱(PDF:192KB)
•横浜市特別養護老人ホーム等の整備に係る定期借地権設定のための一時金の支援事業費補助金交付要綱(PDF:420KB)
•民間社会福祉施設建設等整備に係る契約指導要綱(PDF:255KB)
•横浜市施設開設経費助成特別対策事業費補助金交付要綱(PDF:428KB)
•横浜市特別養護老人ホーム等医療対応促進助成要綱(PDF:638KB)
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
健康福祉局高齢健康福祉部高齢施設課
電話:045-671-4119
電話:045-671-4119
ファクス:045-641-6408
メールアドレス:kf-tokuyouseibi@city.yokohama.jp
ページID:254-696-459