1. 横浜市トップページ
  2. 防災・救急
  3. 消防
  4. 横浜市内の消防署
  5. 西消防署
  6. 西消防署からのお知らせ・イベント情報

ここから本文です。

西消防署からのお知らせ・イベント情報

最終更新日 2024年3月21日

情報一覧

西消防署マスコットキャラクター誕生

色々な場所で西消防署をPRしていきます!!

にっしーパンダ

名称:にっしーパンダ
年齢・性別:ひみつ
身長・体重:ひみつ
性格:元気で明るい性格だが、西区一番の負けず嫌い
特徴
①、防火衣の特徴を体に兼ね備えたレッサーパンダ(体の一部が蛍光で光る)

②、頭の数字の「1」は、西消防署が消防署発祥の地(第一消防署)であることを表現している。

③、首の青いリボンは「西」の漢字を、口元の黄色いマークは西区の花「すいせん」をモチーフとしている。

④、ときどき、口癖で語尾に「~にしし」と付けることがある。

春の火災予防運動+プラスを実施しました!

令和6年3月1日(金曜日)から7日(木曜日)までの7日間は、全国一斉「春の火災予防運動」期間でした。
西消防署では、春先の風も強く、空気が乾燥し火災の発生しやすい時季を迎えるにあたり、火災予防の普及を図るため、以下の広報を実施しました。
イベント当日は、予想を超える大変多くの皆様にご来場いただき、ありがとうございました。
引き続き火災予防にご協力よろしくお願い致します。
【駅頭広報】

  1. 相鉄線平沼橋駅、駅頭広報(3月1日8時30分から9時30分)
  2. みなとみらい線みなとみらい駅、駅頭広報(3月1日15時30分から16時30分)

イベント概要
場所、MARKISみなとみらい、一階グランドガレリア(西区みなとみらい3-5-1)
日時、3月2日10時から15時
内容、音楽隊の演奏、小学生向け防災ワークショップ、子育て支援事業スマイルポートによる防災てあそび歌、よこはま防災eパーク「ポケモンぼうさいきょうしつ」クイズ、子ども用防火衣・救急服着装、ミニ消防車・ミニ救急車乗車、心肺蘇生法及びAEDの取扱い、消火器の取扱い

9月9日の救急の日!

9月9日は「救急の日」、令和5年9月3日から9月9日までは「救急医療週間」です。
救急車を呼ぶか迷った時は、横浜市救急相談センター「#7119」に電話をする、もしくは「横浜市救急受診ガイド」を検索して、救急車の適正利用へのご協力をよろしくお願いします。


9月9日は救急の日

9月9日の11時から15時まで新都市プラザ(横浜新都市ビル(そごう横浜店)地下2階正面入口前)にて救急フェアを開催し、
119番通報体験や心肺蘇生法体験、顔出しパネル等を実施しました。

スーパーの配達サービスと連携する火災予防広報について

サミットストア横浜岡野店と連携し、「配達サービス」を利用した防災訪問や住宅用火災警報器交換・促進のPRをする取り組みを実施しています。

住宅用火災警報器の点検及び交換について

住宅用火災警報器の寿命は約10年です。半年に一回の点検を実施し、10年を目安に交換をしましょう。

平成23年6月に住宅用火災警報器の設置が義務化されてから令和3年6月で10年が経過します。住宅用火災警報器の電池や機器の寿命は約10年と言われており、皆さんのお宅に設置されている住宅用火災警報器も交換の時期を迎えます。いざという時、正常に作動するように10年経過した警報器や、点検の結果、異常があった警報器は新しいものにとりかえましょう。
住宅用火災警報器とは


住宅用火災警報器の交換については ↑

住宅用火災警報器の無償貸与について

西消防署では、住宅用火災警報器の普及促進を目的に西火災予防協会と連携をして住宅用火災警報器の無償貸与を実施します。
西区在住で住宅用火災警報器が未設置住宅(新築は除く)のうち、下記のいずれかの条件に該当する方(世帯)
(1)65歳以上の一人暮らしの方
(2)75歳以上の方のみの世帯
令和3年6月1日から受付を開始します。ご希望される方は電話又は直接西消防署・総務・予防課の窓口までお越しください。
電話045-313-0119

西消防署PR動画、配信について(令和3年2月18日更新)


【西消防署PR動画 YouTube版】

西消防署は、あらゆる災害への迅速かつ的確な対処を推進し、住む人、訪れる人が安全、安心を実感できる西区の実現のため、24時間体制で業務にあたっている様子を皆様に広く知っていただけるよう、PR動画を作成しています。

是非、この機会に御覧下さい。
(画像をクリックするとYouTubeのページに移動します。)

西消防署創設100周年

2019年9月1日、西消防署は創設100周年を迎えました。

モニュメント(記念碑)の製作

記念碑(モニュメント)の製作
モニュメント(記念碑)

西消防署の正面側に設置しております。
表面は、京浜急行のガードとモニュメントの消防車両が見比べられるような向きで設置しました。
裏面は、100年を迎えた三代目庁舎が記念に残るようプリントしています。

記念誌の発行

シャッターへの写真掲出

西消防署正面ガレージシャッターに掲出しております。
お近くにお越しの際は、是非ご覧下さい。

西消防団新入団員募集中!

横浜市西区を管轄する西消防団が、新入団員を募集しています。

興味のある方は西消防署総務・予防課消防団係にご連絡ください。
電話・ファックス:045‐313‐0119
横浜市西消防団ホームページ

消防訓練の事前通報について

特定防火対象物等で消防訓練(自主訓練)を実施する際には、訓練を実施する前に消防署に訓練を実施する旨を通報する必要があります。
訓練の内容や回数、事前通報の方法等は、以下のとおりです。
また、消防職員が立ち会う訓練をご希望の方は、西消防署予防係予防担当(045-313-0119)までご連絡ください。

<訓練の内容>

  • 消火訓練:消火器や屋内消火栓の使用方法等の初期消火の訓練
  • 避難訓練:周囲の人に火災を知らせて、避難誘導をする訓練
  • 通報訓練:火災の発見や救助の必要が生じた際に消防機関に通報する訓練(実際に119番通報を行う訓練は、消防職員の立ち合いがないと実施できません。)

<訓練の回数>

  • 特定防火対象物:消火訓練と避難訓練を年に2回以上
  • 非特定防火対象物:消防計画に定められた回数以上

<通報の方法>
訓練の通報は、紙で提出していただく以外に電話やFAXなどでも受け付けています。
詳細は、下の一覧表をご覧ください。

通報方法一覧表
電話

西消防署総務・予防課予防係予防担当(045-313-0119)までご連絡ください。
(受付の控えはご用意できません。)

窓口

西消防署総務・予防課予防係予防担当の窓口まで通報書をお持ちください。
2部ご用意頂ければ、届出印を押印した控えを1部お返しします。

FAX

通報書を、西消防署総務・予防課予防係予防担当(045-313-0119)宛にFAXを送信してください。
(控えの返信はできませんので、ご了承ください。

郵送

西消防署総務・予防課予防係予防担当(横浜市西区戸部本町50番11号)宛に郵送してください。
2部ご用意の上、返送に必要な切手を貼った返信用封筒を同封していただければ、届出印を押印した控えを1部返送します。

通報の際に必要な情報は、以下のとおりです。

  • 訓練を実施する防火対象物の住所
  • 訓練を実施する防火対象物、テナント等の名称
  • 訓練実施日時
  • 訓練参加人数と内訳
  • 訓練の種別
  • 担当者の氏名、連絡先

通報の際に通報書をご利用になる場合は、「消防訓練等実施事前通報書」(ワード:16KB)をご利用ください。(上記の情報が記載されていれば、その他の通報書でも構いません。)


消火訓練

<参考>小規模ビル向け避難等訓練マニュアル(日本消防設備安全センター)
防火管理者や関係者等が実施する自衛消防訓練の中の消火、通報及び避難の各訓練と避難器具及び避難経路についての着眼点を5部構成でまとめたもの(ビル関係者向け)
1.消火訓練(外部サイト)
2.通報訓練(外部サイト)
3.避難訓練(階段・通路)(外部サイト)
4.避難訓練(避難器具)(外部サイト)
5.避難器具(外部サイト)

感震ブレーカー簡易タイプの購入に対する補助

西区感震ブレーカー設置促進事業補助金
https://www.city.yokohama.lg.jp/nishi/kurashi/bosai_bohan/saigai/taisaku/hojo/kanburehojo.html
※この事業は、西区役所が実施する感震ブレーカー簡易タイプの購入費用に対する補助事業です。
詳細は、上記リンク先をご覧ください。

家庭防災員研修

1.令和6年度家庭防災員研修のご案内
今後発生が危惧される、大規模災害による被害を軽減するためには、「自助」と「共助」の重要性がますます高まっています。
家庭防災員研修を通じて、自らの家庭を守るための知識や技術を身に付けていただくとともに、共助の重要性についても理解を深めていただくことで、地域における防災活動の担い手として活躍していただきたいと考えています。
2.研修内容

家庭防災員

3.受講対象者
満15歳以上(申込日時点)の横浜市西区在住の方で、研修の受講を希望される方
4.申込方法
家庭防災員研修受講申込書(下記別紙)に必要事項をご記入のうえ、郵送又は電子メールにて5月17日(金曜日)まで(必着)に下記の宛先にお申し込みください。
なお、自治会町内会からの推薦のほか、研修受講者ご本人からも直接申し込みをすることができます。
5.修了証
研修受講者には、研修修了証を交付します。市民防災センターの研修会に参加できない方はご相談ください。
6.その他
(1)研修の詳細については、申込時にご記入いただいた住所又はメールアドレスあてに別途ご連絡いたします。
(2)ご不明な点は西消防署総務・予防課予防係予防担当(045-313-0119)までご連絡ください。

PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページへのお問合せ

消防局西消防署総務・予防課

電話:045-313-0119

電話:045-313-0119

ファクス:045-313-0119

メールアドレス:sy-nishi-sy@city.yokohama.lg.jp ※メールアドレスが変更になりました。(メール送信時、※印以降の文は削除してください。)

前のページに戻る

ページID:144-954-117

  • LINE
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • SmartNews