ここから本文です。

旭区ご近助マニュアル

最終更新日 2024年1月22日

旭区ご近助マニュアルとは…

地域で防災活動に尽力いただいている方々にご協力いただき、大地震が発生した際に、となり近所の助け合いとして
“みんなで生き残るための取組み”をわかりやすくリーフレット形式でまとめたものです。
また、取組内容を実践するための訓練方法や、地震発生後の災害対応の流れも記載してあります。
地域の訓練をどのように行っていけばいいか迷われている際に、ご参考にしていただくこともできますので、
ぜひご一読ください。


   

◇ダウンロードはこちらから
旭区ご近助マニュアル(PDF:1,902KB)
※区役所窓口でも配架しております。

令和5年度旭区防災研修会の開催について

旭区では、令和元年度に大規模地震発生直後の「となり近所の助け合い」をまとめた「旭区ご近助マニュアル」を作成し、令和2年度以降、自治会町内会を中心とする町の防災組織のみなさまに、「旭区ご近助マニュアル」に基づく訓練を実施していただいているところです。
令和4年度は、旭区ご近助マニュアルの内容を中心に、発災時の初動対応等を学ぶ「旭区ご近助マニュアル研修」を開催しましたが、令和5年度は、新たに自助の備えに関する内容も盛り込んだ「旭区防災研修会」を開催します。
町の防災組織の皆さまはもちろん、旭区在住の中学生・高校生の方(及び保護者の方)も是非とも御参加いただき、ご自宅の備えや地域での訓練などにご活用いただければと思います。

開催日時

・令和6年2月14日(水) 9時00分から12時00分まで
・令和6年3月16日(土) 9時00分から12時00分まで

※いずれも同じ内容です。

開催場所

旭区役所 新館2階大会議室

対象

自治会町内会等「町の防災組織」の防災担当者など
旭区在住の中学生・高校生(及び保護者の方)
各回40名まで

研修内容(予定)

(1)座学
   自助について(ご家庭で備えるべき備蓄品、防災知識など)
   共助について(町の防災組織の取組・旭区ご近助マニュアルなど)
   初期消火器具について(初期消火器具の取り扱いなど)
(2)グループワーク
   地震発生直後の町の防災組織の対応を体験

申込方法・期限

以下のいずれかの方法でお申込みをお願いいたします。
【申込期限】各開催日の前日12時まで(定員に達しましたら受付を終了します。)
(1)電子申請
   電子申請システム(外部サイト)からお申込みください。
(2)郵送・メール・FAX
   「申込用紙」に必要事項をご記入いただき、旭区役所総務課危機管理・地域防災担当宛てに送付してください。
   「申込用紙」はこちら(ワード:18KB)
   (送付先)
   住所:〒241-0022 旭区鶴ケ峰1-4-12
   メールアドレス:as-anzen@city.yokohama.jp
   FAX:045-951-3401

(参考)安否確認取組事例集


 

旭区ご近助マニュアルに記載されている項目のうち、❝一時集合❞、❝安否確認❞、❝情報収集・伝達❞について、実際に少数グループによる取組を実践している地域の事例等をまとめた事例集になります。
防災力を向上させることはもとより、身近な地域における見守り・支え合いの関係づくりなどの福祉活動を充実させ、誰もが安心して自分らしく暮らせるまちづくりに繋げることができる取組がまとめられていますので、ぜひご一読ください。

詳細はこちらをご確認ください。
安否確認取組事例集

PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページへのお問合せ

旭区総務課危機管理・地域防災担当

電話:045-954-6007

電話:045-954-6007

ファクス:045-951-3401

メールアドレス:as-anzen@city.yokohama.jp

前のページに戻る

ページID:441-058-270

  • LINE
  • Twitter
  • YouTube