ここから本文です。
京急×横浜鶴見 周湯スタンプラリー
横浜市鶴見区には、心も体も温まる銭湯や温浴施設がいっぱい。デジタルスタンプラリーに参加して、オリジナルグッズをゲットしよう!
最終更新日 2025年1月15日
鶴見区と京浜急行電鉄株式会社は、「横浜市鶴見区における誘客促進の協力に関する基本協定」に基づき、区内の銭湯や温浴施設等をめぐる「京急×横浜鶴見 周湯スタンプラリー」を開催します。
スマートフォンを使って参加するデジタルスタンプラリーで、スタンプを集めて各コースに応募すると、抽選でオリジナルデザインの限定グッズが当たります。
スタンプラリーに参加して、身も心も温まる鶴見のまちを楽しみませんか。
スタンプラリー専用ページはこちら
スタンプラリー専用ページ(外部サイト)にアクセスしてイベントに参加しよう
イベント概要
開催期間 | 令和7年1月15日(水曜日)から令和7年3月9日(日曜日)まで |
---|---|
スタンプスポット | 横浜市鶴見区内にある対象の銭湯、温浴施設、京急線各駅 全17か所 |
共催 | 横浜市鶴見区、京浜急行電鉄株式会社 |
後援 | 公益財団法人 横浜市観光協会 |
協力 | 鶴見浴場組合 |
ポスター・リーフレット
ポスター
リーフレット
参加方法
- まずは参加登録 スタンプラリー専用ページからニックネーム、パスワードを設定のうえ登録
- スタンプを集める 実施期間中にスタンプスポットをまわり、スタンプ取得用の二次元コードを読み取ることで、スタンプをゲット
- 景品に応募する 応募条件を達成後、特設ページ内の応募ページにて必要事項を入力してお申し込み
スタンプスポット(全17か所)
※スタンプスポットはリーフレット(PDF:2,038KB)でも、ご確認いただけます。
銭湯(9か所) |
|
---|---|
温浴施設(4か所) |
|
京急線各駅(4か所) |
|
応募条件・景品
コース名 | 景品 | 応募条件 |
---|---|---|
初級コース | オリジナルフェイスタオル(抽選300名) | スタンプ3コで応募!各種別から下記個数のスタンプをお集めください。
|
上級コース | オリジナル風呂桶(抽選50名) | スタンプ9コで応募!各種別から下記個数のスタンプをお集めください。
|
ダブルチャンス | クリアファイル・2種(抽選100名) | 各コースの抽選に外れた人の中から、ダブルチャンスとして抽選します。 |
【応募にあたっての注意事項】
※初級コースまたは上級コースの いずれか一方にしか応募することはできません。
※おひとりにつき1回までの応募となります。重複応募は無効となりますのでご注意ください。
※住所不備等により景品をお届けできなかった場合は、当選を無効とし再配達はいたしません。また、送付先は日本国内に限定いたします。
※景品の応募にあたってはアンケートにご協力ください。
※取得した個人情報は、本イベントにおける景品の抽選・発送及びお知らせ以外には使用しません。
※当選者の発表は景品の発送をもって代えさせていただきます。なお、景品発送の時期は令和7年3月頃を予定しています。
横浜鶴見のまちをめぐろう!
スタンプラリーに参加しながら、こんな風に鶴見の街を巡ってみませんか?
- 入浴前には、近くのみどころを散策!
- ランニングステーションとして利用可能な店舗に荷物を預けて、箱根駅伝のコースや鶴見川沿いをランニング!(くれぐれも交通事故にはお気をつけください。)
- 入浴後には、近くの商店街で腹ごしらえやお買い物!
横浜鶴見のみどころ
スタンプラリー対象施設のほか、鶴見区内にはたくさんのみどころがあります。
本ページにてご紹介します。スタンプラリーと一緒に、鶴見のまちを巡ってみませんか?
- 沖縄タウン
- 大本山總持寺
- 森永エンゼルミュージアム MORIUM(モリウム)&鶴見工場
- キリンビール横浜工場
- YOKOHAMA STRAWBERRY PARK(横浜ストロベリーパーク)
- 鶴見花月園公園
- 馬場花木園
- 県立三ツ池公園
- 生麦事件碑
- 横浜ベイブリッジスカイウォーク
沖縄タウン
京浜工業地帯の一角に位置する鶴見区は、かつて全国から多くの人々が集まりました。中でも沖縄出身者が多く集まり、いつしか「沖縄タウン」と呼ばれる地域もできました。
沖縄料理店、沖縄芸能の団体、沖縄県外ではなかなか見られない催しなど、魅力的な「沖縄」がたくさんあります。
詳細は、 沖縄タウン鶴見マップでご確認ください。
大本山總持寺
禅宗のひとつである曹洞宗の大本山。かつては石川県輪島市にありましたが、1911年(明治44年)にこの地に移転。15万坪もの広大な敷地には、沸殿、大祖堂などをはじめ、文化財にも指定された建物が多数あり、関東でも最大級の規模。
【住所】鶴見区鶴見2-1-1
【アクセス】「花月総持寺駅」または「京急鶴見駅」から徒歩約7分
森永エンゼルミュージアム MORIUM(モリウム)&鶴見工場
「ハイチュウプレミアム」や「小枝」などを製造する、鶴見工場に隣接するミュージアム。アテンド型ツアーでは、工場の製造過程の一部や、森永製菓の歴史や技術、商品にこめる想いが体感できる、趣向をこらした展示の数々を見学できる。(要予約)
【住所】鶴見区下末吉2-1-1 森永製菓株式会社 鶴見サイト
【アクセス】「京急鶴見駅」から臨港バス鶴11系統、横浜市営バス13・29・155系統「森永工場前」下車
キリンビール横浜工場
ガイドさんの案内のもと、キリンビールの主力商品である「一番搾り」の製造過程を、見るだけでなく、香りや味、触感で体感しながら楽しく知ることができる。(要予約)
【住所】鶴見区生麦1-17-1
【アクセス】「生麦駅」から徒歩約10分
YOKOHAMA STRAWBERRY PARK(横浜ストロベリーパーク)
火力発電所で作る電気を利用した、3000㎡もの広大ないちご園。常時3から4種類のいちごを栽培している。(予約制)
【住所】鶴見区大黒町11-1
【アクセス】「京急鶴見駅」から横浜市営バス181系統「横浜火力発電所前」下車
鶴見花月園公園
大正期には東洋一の遊園地といわれた「花月園遊園地」があった場所に2021年に開園。天気の良い日には横浜ベイブリッジやみなとみらいまで見渡せる絶景も魅力。
【住所】鶴見区鶴見1-1-1
【アクセス】「花月総持寺駅」から徒歩約5分
馬場花木園
園内には、歴史ある民家として貴重な姿を残す「旧藤本家住宅」があり、和の趣のある風景を望むことができる。また、竹林や桜、梅、もみじなど、多彩な草花が年間を通して訪れる人々を楽しませる。
【住所】鶴見区馬場2-20-1
【アクセス】「鶴見駅」または「菊名駅」から臨港バス鶴01系統「東高校入口」下車徒歩約8分
県立三ツ池公園
名前の由来になっている三つの池を木々が囲む約30haの公園。園内にはコリア庭園、展望広場、ロングすべり台などがあり、散策も遊びも楽しめる。2月の寒桜を皮切りに、数多くの桜が時期をずらしながら咲く様子が見事。
【住所】鶴見区三ツ池公園1-1
【アクセス】「鶴見駅」から臨港バス鶴07系統「公園正門」下車
生麦事件碑
1862年(文久2年)8月21日、幕末の動乱期に発生した薩摩藩による英国人殺傷事件。薩英戦争や開国など、日本外交に大きな影響を与えた。事件碑は明治16年に黒川荘三氏により建立され、生麦事件碑顕彰会が引き継いでいる。
【住所】鶴見区生麦1-16-14-2
【アクセス】「生麦駅」から徒歩約8分
横浜ベイブリッジスカイウォーク
新本牧ふ頭整備事業など横浜港のPR施設として2022年にリニューアルオープン。展望施設「スカイラウンジ」では、クルーズ客船、みなとみらいの街並みなど大パノラマが楽しめる。
詳細は「 横浜ベイブリッジスカイウォーク」にてご確認ください。
【住所】鶴見区大黒ふ頭1
【アクセス】「鶴見駅」から横浜市営バス17系統「大黒ふ頭」または「スカイウォーク入口」下車
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページへのお問合せ
ページID:777-720-881