閉じる

ここから本文です。

こんにちは!瀬谷土木事務所です!

最終更新日 2024年10月29日

区内の道路・河川・公園などの維持管理を担い、区民の皆さんが安心して過ごせる環境づくりに努めている土木事務所。
今日も道路・河川・公園などについて、現場からいくつか電話が入っているようです。
パトロールカーで現地を巡回しながら、土木事務所の仕事ぶりや日常の出来事の一部を紹介します。

パトロールカーで出動だ!の画像
パトロールカーで出動だ!


こんな場面を発見したら・・・場所をお知らせください

  • 道路が陥没している・穴が開いている
  • 側溝のふたが破損している
  • ガードレールや視線誘導標(反射板)が壊れている
  • カーブミラーの角度がずれている(※)
  • 幹線道路の街路灯が切れている(※)

(※)カーブミラー・街路灯の不具合については、管理番号もお知らせください。

道路を修理しています!

道路修理の様子の画像
つめて→たたいて→修理完成!

圧力をかけてアスファルトを固める
タンパーやプレートが活躍します。


街路灯の画像
街路灯

管理番号の画像
管理番号

カーブミラーの画像
カーブミラー


道路・公園の照明。節電中!ご注意ください!

東日本大震災の影響による電力不足のため、節電対策として道路や公園の照明を一部消灯しています。
普段より暗い箇所がありますので、通行などの際は十分注意してください。

接続ますから水があふれていたら・・・場所をお知らせください

公共下水道が詰まっている可能性があります。

下水道は、
敷地内のそれぞれの排水管を通って、接続ますに集められ、
そこから公共の雨水管または汚水管へと集められています。

排水管の官民管理境界のイラスト
排水管の官民管理境界

接続ますの画像
接続ます


下水道工事の悪徳商法にご注意ください!

排水設備の点検などを行い、不当な代金請求や、薬品や機器を売りつけるという悪徳商法が発生しています。
「変だな」と感じたら、身分証明書の提示を求めるほか、業者名、担当者名、連絡先を控え、土木事務所までご連絡ください。

対策は「絶対に“家に入れない”」

固く断りましょう。
あまりにしつこく契約を迫ったりする場合は、警察に連絡すると伝えましょう。

宅地内の排水設備は

宅地内の排水設備は、通常の使い方をしていれば、詰まったり壊れたりすることは基本的にありません。
不具合がある場合は、お近くの「横浜市排水設備指定工事店」にご相談ください。

横浜市排水設備指定工事店一覧表(横浜市ホームページ)
http://www.city.yokohama.lg.jp/kankyo/gesui/koujiten/

こんな場面を発見したら・・・場所をお知らせください

  • 油膜がはっている
  • 白く濁っている
  • 魚の死骸が浮いている

河川に油やペンキなどを流すと

白く濁った川の画像
白く濁った川

・水田に入って農作物に影響を与える

・水辺の生物が死んでしまう

・悪臭を発生させる

・・・など、自然環境や生活環境に悪影響を与えることがあります。
道路側溝や雨水ますは河川につながっていますので、塗料などの廃液や、排水を流さないように気をつけましょう。


ごみを捨てないで!ご注意ください

河川や水路にごみがたまると、雨水がせき止められて水があふれてしまう場合があります。

公園や街路樹の木の枝葉で信号・道路標識が隠れていたら・・・場所をお知らせください

木とみなさんに配慮してせん定しています。

樹木の役割の画像
樹木の役割

木の枝は伸びるもの。それを適切にカットしていくことは日常管理で必要なことです。
しかし、木もいろんな種類があります。冬に葉を落とす木もあれば、逆に夏に葉を落とす木もあります。
1本1本の木の成長に応じて最適な季節に手入れを行うことが、木へのやさしさです。


緊急時(警報発令、地震発生等)点検をしています

普段からの安全パトロールに加え、大雨洪水警報発令時や市内で震度4以上の地震発生時には、職員が緊急参集し、区内のパトロールを行っています。

大雨時の道路冠水に注意!!

中原街道・二ツ橋町付近立体交差の警報装置の画像
中原街道・二ツ橋町付近
立体交差の警報装置

急な大雨で雨水が車道の低い位置に集まってしまう道路冠水(5センチ程度の冠水)を、通行車両のドライバーに知らせる装置が設置されています。
この情報は、瞬時に土木事務所に届けられます。


パトロールカーの画像
パトロールカー

平日は毎日、パトロールカーで区内を見回っています。
維持・管理のため「どこか変わったところはないか」と運転中も目を凝らしながら安全パトロールをしています。


  • 垣根や枝が道路にはみ出し、歩行が危険に
  • 自転車やバイクが点字ブロックをおおってしまう
  • 路上の商品や置き看板で、ベビーカー、車椅子が通れない
  • のぼり旗や立看板が、歩行者の通行の妨げに

中屋敷中央公園での清掃の画像
中屋敷中央公園での清掃

道路や公園が、いつもきれいに保たれているのは、地域の人々がお掃除をしてくれるおかげです。あなたも活動に参加してみませんか。


ハマロードサポーター

身近な道路の美化・清掃に協力している団体の活動に対して、土木事務所は清掃に必要な用具の提供・ごみの処分などでの支援をしています。

公園愛護会

公園愛護会マスコットキャラクターあいごぽんの画像
公園愛護会マスコットキャラあいごぽん

主に身近な公園内の清掃・除草・樹木への水やり等の日常管理に協力している団体の活動に対して、土木事務所は用具の提供ほか、技術面やPR活動・コーディネートなどでの支援をしています。


問合せ
瀬谷土木事務所
TEL364-1105
FAX391-6974

このページへのお問合せ

瀬谷区瀬谷土木事務所

電話:045-364-1105

電話:045-364-1105

ファクス:045-391-6974

メールアドレス:se-doboku@city.yokohama.lg.jp

前のページに戻る

ページID:719-660-900

  • LINE
  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube