防災
最終更新日 2022年10月17日
お知らせ
防災
日ごろの備え
避難場所
- 地域防災拠点一覧(震災時避難所)
- 指定緊急避難場所(風水害時の避難場所について)
- 広域避難場所一覧
- 福祉避難所(特別避難場所)について
避難所・避難場所における感染症対策
災害時の避難場所・避難所における新型コロナウイルス感染リスクを踏まえた対応
- 西区防災マップ【日本語版】(PDF:6,259KB)/ English【英語版】(PDF:5,534KB) /中文(简体汉字)【簡体字中国語版】(PDF:5,267KB)/한글 【韓国語版】(PDF:6,606KB)/नेपाली【ネパール語版】/(PDF:11,130KB)Tiếng việt【ベトナム語版)(PDF:8,164KB)
- 西区地域防災拠点マップ(PDF:5,537KB)
- 西区洪水ハザードマップ(計画規模)(PDF:7,720KB) 1時間で約93ミリの降雨を前提にしています。
- 西区洪水ハザードマップ(想定最大規模)(PDF:6,799KB) 24時間で約390ミリの降雨を前提にしています。
- 内水ハザードマップ(横浜市環境創造局のページへ)
- 土砂災害ハザードマップ(横浜市総務局のページへ)
- 浸水ハザードマップ(横浜市総務局のページへ)
西区防災計画
初期消火器具等整備補助
※地域にある初期消火箱の中身の更新についての補助事業です。
感震ブレーカー簡易タイプの購入に対する補助
西区感震ブレーカー設置促進事業補助金
※自治会・町内会単位での感震ブレーカー簡易タイプの購入費用に対する補助事業です。
発災時に避難所に行かず、住み慣れた自宅で「在宅避難」をしていただくために、「西区版在宅避難リーフレット」を作成しました。避難環境の違いや、備蓄、自宅の安全対策など、在宅避難において必要な情報をA3サイズ1枚にまとめています。ご家族、地域での話し合いなどに、ぜひご活用ください。
「西区在宅避難リーフレット」(PDF:4,683KB)
地域の皆様から「高齢者向けの防災情報をまとめた冊子を作成して欲しい」との御要望をいただいたことをきっかけに、日ごろの備え、健康づくり、つながりづくり及び発災時に取るべき行動をまとめた防災リーフレットを作成しました。A3サイズ1枚で、シニア世代の皆様に知って欲しい内容を記載しています。 折りたたんで、冷蔵庫に掲示したり電話置きなどに置いても見やすいレイアウトです。
「西区シニア世代のための防災リーフレット」(PDF:1,592KB)
もしもにそなえる防災ノート(令和4年7月)
「もしもにそなえる防災ノート」は、お子さんの誕生に合わせてご家庭で防災について考え、災害に備えるきっかけとなるように作成しました。妊産婦や子育て世代に確実にお渡しできるよう、母子健康手帳と合わせて配付します。また、地域ケアプラザや子育て関連施設で配付するとともに、保護者が参加する講習会等でも活用し、積極的に啓発を行ってまいります。
もしもにそなえる防災ノート(本体)(PDF:9,806KB)
※もしもにそなえる防災ノートは小冊子(両面印刷)の設定にすると冊子形式で印刷することができます。
小・中学生向け防災ガイド(平成30年1月)
大きな地震が起きた際に自分自身ができる行動や、日頃からの震災への備えについて理解を深めていただくため、
小・中学生向け防災ガイドを作成しました。
小・中学生向け防災ガイド 僕たち・私たちにできること~横浜に大きな地震が起きたとき~(PDF:8,692KB)
気象情報
ライフライン
水道
その他ライフライン
被災
震災関連情報
団体・施設
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ