このページへのお問合せ
西区総務部地域振興課
電話:045-320-8389
電話:045-320-8389
ファクス:045-322-5063
メールアドレス:ni-chiikishinko@city.yokohama.jp
最終更新日 2023年5月19日
西区役所は、戸部警察署と連携してパトロールを実施し、警戒を呼びかけています。
犯人からこのような電話があったらサギです!
「急にお金が必要!」
「キャッシュカードを預かります。」
このような言葉を電話で聞いたらサギです!
また、犯人は社会情勢を利用して、様々な手法であなたからお金を引き出そうとします。
最近は、「特別定額給付金」等を利用した手口が多発しています!
市町村や総務省などが下記内容の電話をすることは絶対にありません!!
×現金自動預払機(ATM)の操作をお願いすること
×受給にあたり、手数料の振込みを求めること
×メールを送り、URLをクリックして申請手続きを求めること
電話の内容が少しでもおかしいと感じた時は、電話を切って、すぐに警察へ通報してください。
「自分は大丈夫!」と考えるのは危険です!
被害に遭わないために、一人ひとりの防犯意識を高めましょう!
特殊詐欺被害防止啓発ちらしを作成しています。こちらからダウンロードできます。
「振り込めサギ撲滅の2本柱」ちらし(PDF:3,927KB)
戸部警察署 電話 045-324-0110(代表)
西区役所地域振興課 電話 045-320-8393
ファックス 045-322-5063
西区内で発生した、詐欺やひったくりなどの犯罪発生情報をリアルタイムに配信しています。
防犯メール登録方法のページは「西区犯罪発生情報メール(防犯メール)」をご覧ください。
簡単に登録できますので、この機会に是非ご登録ください!
だまされないで、その電話!
最近、警察官や銀行関係者等を名乗る犯人が、電話連絡をした上で、直接キャッシュカードや通帳を自宅等へ受け取りに行くという、新たな手口の振り込め詐欺が発生しています。
警察官や銀行関係者等がキャッシュカード等を預かりに行くことは絶対にありません!
また、家族から「携帯電話の番号が変わった」と連絡があった後、金融機関からの借金返済の連絡が入り多額の振り込みを要求されるなどの手口も、振り込め詐欺です。
このような不審な電話があった際は、すぐに警察に通報してください。
その他、特殊詐欺の手口やだましの文言等、詳しい情報について、戸部警察署及び神奈川県警察のホームページをご覧ください。
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
西区総務部地域振興課
電話:045-320-8389
電話:045-320-8389
ファクス:045-322-5063
メールアドレス:ni-chiikishinko@city.yokohama.jp
ページID:156-854-136