ここから本文です。
地域の防犯
最終更新日 2023年11月13日
特殊詐欺の被害を防ぎましょう!
社会の流行りに乗じた金銭詐欺等に気を付けましょう!
「振り込めサギ撲滅の2本柱」で詐欺被害を防ぎましょう!
柱その1
「急にお金が必要!」
「キャッシュカードを預かります。」
こんな言葉を電話で聞いたらサギだ!
すぐに電話を切って、警察に通報しましょう!
柱その2
留守番電話や迷惑電話防止機器などを設置しましょう!
「振り込めサギ撲滅の2本柱」ちらし(PDF:3,927KB)
ちらしは西区地域振興課48番窓口でもお配りしています!
- 区役所職員や警察官などを名乗って「キャッシュカードを更新しましょう」「暗証番号を教えてください」などと電話をかけてきます。
- 警察官や銀行員、銀行協会を名乗ってキャッシュカードを自宅に取りに来る「特殊詐欺」の被害が増加しています。
お金に関する電話がかかってきたら、戸部警察署へ通報してください!
戸部警察署
電話045-324-0110(代表)
「架空請求ハガキ」にご注意ください!
訴訟をほのめかすハガキが届いても、相手にしない!電話しない!
西区内で、「法務省管轄支局」や「民事訴訟管理センター」等をかたり、ハガキで裁判や差し押さえを通告して、金銭を要求する架空請求詐欺が急増しています。
絶対に、相手にしてはいけません。
ハガキに書かれている電話番号に電話しないでください。
金銭を要求されても、絶対に、支払いに応じてはいけません。
正式な訴状は、「特別送達」と記載された、裁判所の名前入りの封書で、直接手渡すことが原則となっています。
郵便受けに投函されることや、ハガキで送られてくることはありません。
このようなハガキが自宅に届いても相手にせず、戸部警察署に連絡、相談しましょう。
「架空請求ハガキにご注意ください!」ちらし(PDF:871KB)
西区地域振興課48番窓口でもお配りしています!
戸部警察署
電話045-324-0110(代表)
特殊詐欺撃退!ステッカー
玄関に貼る防犯ステッカー「だまされた振り作戦協力家庭」
自宅にキャッシュカードや現金を取りに来る手口の被害を抑止するため、玄関ドアに貼って犯人を撃退するステッカーを作成しました。
西区役所地域振興課(4階48番窓口)及び戸部警察署にて配布しています。
西区犯罪発生情報メール(防犯メール)
西区内で発生した、詐欺やひったくりなどの犯罪発生情報をリアルタイムに配信しています。
防犯メール登録方法のページは「西区犯罪発生情報メール(防犯メール)」をご覧ください。
簡単に登録できますので、この機会に是非ご登録ください!
「西区犯罪発生情報メール(防犯メール)」ちらし(PDF:230KB)
ちらしは西区地域振興課48番窓口でもお配りしています!
その他のお知らせ
問合せ先
戸部警察署
電話番号045-324-0110
西区役所地域振興課
電話番号045-320-8393
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページへのお問合せ
西区総務部地域振興課
電話:045-320-8389
電話:045-320-8389
ファクス:045-322-5063
ページID:496-063-643