ここから本文です。

病気(びょうき)

Last updated date:2024/4/23

病院(びょういん)にいくとき

多言語医療問診票(23の(くに)言葉(ことば)()いてあります)
医者(いしゃ)に、(からだ)(わる)場所(ばしょ)()えるか不安(ふあん)(ひと)は、病院(びょういん)()(まえ)に「多言語医療問診票(たげんごいりょうもんしんひょう)」を準備(じゅんび)すると()いです。
多言語医療問診票(たげんごいりょうもんしんひょう)(外部サイト)
(作った人:NPO法人国際交流(ほうじんこくさいこうりゅう)ハーティ港南台(こうなんだい)公益財団法人(こうえきざいだんほうじん)かながわ国際交流財団(こくさいこうりゅうざいだん)

健康保険(けんこうほけん)について

 日本(にほん)では、外国人(がいこくじん)健康保険(けんこうほけん)(はい)らなければいけません。

 医療保険制度(いりょうほけんせいど)は、会社(かいしゃ)(はたら)く人が(はい)る「健康保険(けんこうほけん)」、75(さい)より年上(としうえ)(ひと)(はい)る「後期高齢者医療制度(こうきこうれいしゃいりょうせいど)」、この2つの保険(ほけん)(はい)っていない(ひと)(はい)る「国民健康保険(こくみんけんこうほけん)」があります。会社(かいしゃ)などに(はい)っていない人は「国民健康保険(こくみんけんこうほけん)」に(はい)ります。しかし、申込(もうしこみ)などは自分(じぶん)でやらなければいけません。国民健康保険(こくみんけんこうほけん)(はい)(ひと)は、区役所(くやくしょ)保険年金課(ほけんねんきんか)()きましょう。

横浜市(よこはまし)の国民健康保険(こくみんけんこうほけん)に入(はい)るとき・やめるとき

国民健康保険(こくみんけんこうほけん)の保険料(ほけんりょう)(保険に払うお金(ほけん に はらう おかね))

 病院(びょういん)()くときに健康保険証(けんこうほけんしょう)()せると、病院(びょういん)(はら)うお(かね)(すく)なくなります。
給付(きゅうふ)について

病院(びょういん)(さが)方法(ほうほう)

かかりつけ()(さが)方法(ほうほう)

 (からだ)調子(ちょうし)(わる)(とき)は、(いえ)(ちか)くのクリニック(くりにっく)()きます。そのクリニック(くりにっく)医者(いしゃ)を「かかりつけ()」といいます。

 横浜市医師会地域医療連携(よこはましいしかいちいきいりょうれんけい)センター(せんたー)は、電話(でんわ)インターネット(いんたーねっと)で、横浜市(よこはまし)にある、あなたが希望(きぼう)する病院(びょういん)(おし)えます。
横浜市医師会地域医療連携センター(よこはましいしかいちいきいりょうれんけいせんたー)(外部サイト)日本語(にほんご)だけが使(つか)えます)

 日本語(にほんご)不安(ふあん)がある(ひと)は、なか国際交流(こくさいこうりゅう)ラウンジ(らうんじ)相談(そうだん)してください。
なか国際交流ラウンジ(なかこくさいこうりゅうらうんじ)(外部サイト)

外国語(がいこくご)対応(たいおう)してもらう病院(びょういん)(さが)方法(ほうほう)

外国語(がいこくご)相談(そうだん)できる場所(ばしょ)

横浜市多文化共生総合相談センター(よこはましたぶんかきょうせいそうごうそうだんせんたー)(外部サイト)/電話(でんわ)センター(せんたー)相談(そうだん)する
多言語支援センターかながわ(たげんごしえんせんたーかながわ)(外部サイト)/電話(でんわ)メール(めーる)センター(せんたー)相談(そうだん)する

病院(びょういん)使(つか)える通訳(つうやく)サービス(さーびす)

自分(じぶん)通訳(つうやく)サービス(さーびす)(もう)()むことはできません。
まず、病院(びょういん)クリニック(くりにっく)通訳(つうやく)サービス(さーびす)使(つか)いたいことを相談(そうだん)してください。
MICかながわ(みっくかながわ)(外部サイト)/通訳(つうやく)する(ひと)病院(びょういん)(おく)

AMDA国際医療情報センター(あむだこくさいいりょうじょうほうせんたー)(外部サイト)/Zoomや電話(でんわ)であなたと病院スタッフ(びょういんすたっふ)会話(かいわ)通訳(つうやく)する

(よる)日曜日(にちようび)祝日(しゅくじつ)突然(とつぜん)調子(ちょうし)(わる)くなった(とき)

(よる)(やす)みの()(おお)くのクリニック(くりにっく)病院(びょういん)()いていないことが(おお)いです。(よる)(やす)みの()病院(びょういん)()きたい(とき)は、夜間(やかん)休日(きゅうじつ)診療所(しんりょうじょ)などに()きましょう。
よる や 日曜日(にちようび)や 祝日(しゅくじつ) に きゅうに 病気(びょうき) に なったとき

(よる)()いている病院(びょういん)
横浜市夜間急病センター(よこはましやかんきゅうびょうせんたー)

日曜(にちよう)祝日(しゅくじつ)昼間(ひるま)()いている病院(びょういん)
中区休日急患診療所(なかくきゅうじつきゅうかんしんりょうじょ)

日曜(にちよう)祝日(しゅくじつ)(よる)()(いた)くなったとき
横浜市歯科保健医療センター(よこはまししかほけんいりょうせんたー)

すぐに病院(びょういん)()かなくてはいけないとき

119(ばん)消防車(しょうぼうしゃ)救急車(きゅうきゅうしゃ)()番号(ばんごう)です。

病院(びょういん)自分(じぶん)()けないけど、すぐに医者(いしゃ)()てもらわないといけない(とき)は、救急車(きゅうきゅうしゃ)()びましょう。日本(にほん)では具合(ぐあい)(わる)い人はみんな救急車(きゅうきゅうしゃ)()べます。

救急車(きゅうきゅうしゃ)病院(びょういん)(はこ)ばれた(とき)には、「お(かね)」、「健康保険証(けんこうほけんしょう)」、「お薬手帳(くすりてちょう)、または、()んでいる(くすり)について()いてある(かみ)」があると()いです。毎日(まいにち)()ちましょう。

日本語(にほんご)(はな)せない(ひと)(はなし)は、三者通訳(さんしゃつうやく)使(つか)って()きます。通訳(つうやく)できる言葉(ことば)は、英語(えいご)中国語(ちゅうごくご)韓国語(かんこくご)、ポルトガル()スペイン(すぺいん)()です。

また、救急車(きゅうきゅうしゃ)()っている(ひと)は、いろいろな言葉(ことば)翻訳(ほんやく)するアプリを使(つか)えます。このアプリ(あぷり)は10より(おお)(くに)言葉(ことば)翻訳(ほんやく)します。

救急車(きゅうきゅうしゃ)の呼(よ)び方(かた)

通報依頼(つうほういらい)カード(かーど)

 救急車(きゅうきゅうしゃ)は6つの(くに)言葉(ことば)()べます。しかし、日本語(にほんご)救急車(きゅうきゅしゃ)()(ほう)が、救急車(きゅうきゅうしゃ)()場所(ばしょ)(はや)()めることができます。日本語(にほんご)不安(ふあん)がある(ひと)は「通報依頼(つうほういらい)カード(かーど)」を()(ある)きましょう。救急車(きゅうきゅうしゃ)()びたいけど、場所(ばしょ)日本語(にほんご)(つた)えられない(とき)は、日本語(にほんご)(はな)せる(ひと)にこのカード(かーど)()せて、救急車(きゅうきゅうしゃ)()んでもらいます。ダウンロード(だうんろーど)して()(ある)きましょう。

通報依頼カード(つうほういらいかーど)

救急車(きゅうきゅうしゃ)()ぶべきかわからないとき

横浜市救急受診(よこはましきゅうきゅうじゅしん)ガイド(がいど)

自分(じぶん)(からだ)調子(ちょうし)(えら)ぶと、パソコン(ぱそこん)スマートフォン(すまーとふぉん)で、すぐに病院(びょういん)()くべきか、または、救急車(きゅうきゅうしゃ)()ぶべきかを確認(かくにん)できます。
横浜市救急受診ガイド(よこはましきゅうきゅうじゅしんがいど)(外部サイト)日本語(にほんご)英語(えいご)使(つか)えます)

横浜市救急相談センター(よこはましきゅうきゅうそうだんせんたー)(♯7119/045-232-7119)(日本語(にほんご)だけ使(つか)えます)

♯7119または、045-232-7119に電話(でんわ)すると、すぐに医者(いしゃ)に診てもらえる病院(びょういん)(おし)えてくれます。また、(いま)すぐに病院(びょういん)()くべきか、または、救急車(きゅうきゅうしゃ)()ぶべきかアドバイス(あどばいす)します。

return to previous page

Page ID:630-441-645