このページへのお問合せ
緑区役所地域振興課資源化推進担当
電話:045-930-2241
電話:045-930-2241
ファクス:045-930-2242
メールアドレス:md-shigen@city.yokohama.jp
最終更新日 2021年4月15日
リユース食器は、何度も繰り返し洗って使用できる食器で、使い捨てのコップ、お皿や箸の代わりに使います。
飲食を提供するイベント等において、使い捨て容器の代わりに利用することにより、イベント等で出るごみをグッと減らせます。
新聞などの紙類、古着などの布類を回収するボックスを、次の公共施設に設置しています。利用日及び利用時間については、施設ごとに異なります。
竹山小学校コミュニティハウス/緑テニスガーデン/御前田自治会館/緑区役所(夜間休日受付入口横)
古着、古布です。ひもで十文字にしばるか半透明のビニール袋に入れてください。
布団綿、枕、革製品などは回収できないため、通常の収集日に「燃やすごみ」として出してください。
資源回収ボックス
資源の有効活用と国内循環等を目的とした携帯電話やデジタルカメラ、パソコンなどの小型家電の回収・リサイクルを行っております。
白山地区センター/アピタ長津田店/資源循環局緑事務所/緑区役所(4階エレベーター前)
30cm×15cmの投入口に入る、長さ30cm未満の電気・電池で動作する製品
小型充電式電池(二次電池)の回収ボックスを設置しております。
資源循環局緑事務所/緑区役所(4階エレベータ前)/回収協力店(外部サイト)
*小型充電式電池はリサイクルマーク(スリーアローマーク)が目印です。
*区役所の回収は重さ500グラム以内の小型のものに限ります。
使用済みインクカートリッジの回収箱を設置しております。
長津田地区センター/十日市場地区センター/白山地区センター/中山地区センター/緑区社会福祉協議会
老人福祉センター「緑ほのぼの荘」/緑図書館/長津田地域ケアプラザ/緑区市民活動支援センター「みどりーむ」
山下地域交流センター/緑スポーツセンター/資源循環局緑事務所/緑区役所(4階エレベーター前)
プリンターメーカー5社(ブラザー、キャノン、デル、エプソン、日本HP)の純正品のインクカートリッジ
インクカートリッジ回収箱/小型家電回収ボックス/小型充電式電池回収ボックス
長坂谷ヤードにおいて、資源物の受け入れを行っています。詳細な場所については、お問い合わせください。
月曜日~土曜日(年末年始を除く)
9時~16時(11時30分~13時30分はご遠慮ください。)
緑区役所地域振興課資源化推進担当
電話:045-930-2241
電話:045-930-2241
ファクス:045-930-2242
メールアドレス:md-shigen@city.yokohama.jp
ページID:565-610-504