ここから本文です。
緑区フードドライブ
令和3年10月1日(金曜日)から、区内地区センター等にフードドライブの食品回収ボックスを常設しています。
最終更新日 2024年1月9日
フードドライブとは
フードドライブとは、各家庭で使い切れない未使用食品を持ち寄り、それらをまとめてフードバンク団体や地域の福祉施設・団体などに寄贈する活動を言います。
集めた食品は、緑区社会福祉協議会を通じて、地域の福祉施設や食を必要としている方に提供します。
ご提供いただきたい食品
入れられる食品 | 入れられない食品 |
---|---|
・穀類(白米、玄米、アルファ米、小麦粉など) | ・賞味期限が2か月を切っているもの |
※ここで挙げた食品は一例です。
設置場所・時間
〇区役所地域振興課(4階41番窓口)
開庁日(土曜日除く) 午前8時45分から午後5時まで
〇資源循環局緑事務所
開庁日 午前9時から午後4時まで
〇白山地区センター1階、十日市場地区センター1階、長津田地区センター1階、ハーモニーみどり1階
施設開館時間中
令和4年度 緑区フードドライブキャンペーン
緑区民まつり2022
東洋英和女学院大学SDGs研究会「コムラデリー」の皆さん
令和4年10月16日(日)に開催される緑区民まつりで、東洋英和女学院大学SDGs研究会「コムラデリー」の皆さんと協力して、フードドライブを実施します。集まった食品は、緑区社会福祉協議会を通じて、食品を必要としている人へ無償でお渡しします。
皆さんもこの機会に参加してみませんか?
○緑区民まつりでは、四季の森公園北口広場でブースを設けます。
○受付時間は、午前10時から午後3時までです。
[終了しました。ご協力ありがとうございました。]
令和4年度緑区フードドライブキャンペーンポスター
横浜創英大学秋桜祭(しゅうおう)祭
秋桜祭(しゅうおう)祭当日の写真
令和5年10月22日(日)に開催された横浜創英大学秋桜(しゅうおう)祭で、鈴木明子教授のゼミ生が中心となってフードドライブが実施されました。今回の秋桜祭は学生及び学内関係者のみに限定された大学祭でしたが、合計165点、38.6kgもの食品が集まりました。
横浜創英大学秋桜祭フードドライブポスター
このページへのお問合せ
緑区役所地域振興課資源化推進担当
電話:045-930-2241
電話:045-930-2241
ファクス:045-930-2242
メールアドレス:md-shigen@city.yokohama.jp
ページID:130-720-974