閉じる

ここから本文です。

認知症カフェ等

最終更新日 2024年12月18日

認知症カフェ

認知症カフェとは、認知症の方や家族、地域住民、支援者などが気軽に集まって交流や情報交換をする場です。

・誰もが気軽に参加できて居心地よく安心できる場所。
・認知症について安心して語ることができて情報交換ができる場所。
・参加している人同士がつながり、互いに理解を深めることができる場所。

緑区内には現在4か所の認知症カフェがあります。

緑区内認知症カフェ一覧
認知症カフェ名 場所 開催日時 料金 問い合わせ先
カフェぶらり ふれあいさろん竹多久
緑区竹山3-1-7
Aコープ2階
毎月第3日曜日
10時~12時
200円~ (電話・fax)
045‐934‐5861
オレンジカフェ 中山地域ケアプラザ
緑区中山2丁目1番1号
ハーモニーみどり内
毎月第3日曜日
13時~15時
※変更の月もあります
100円 (電話)
045‐935‐5694
(fax)
045‐935‐5695
はっさくカフェ 介護老人保健施設みどりの杜
緑区西八朔町99‐1
毎月第4土曜日
13時~15時
無料 (電話)
045‐929‐5000
(fax)
045‐929‐5001

〇縁(まるえん)カフェ   

SOMPOケアラヴィーレ十日市場    
緑区十日市場町824‐2
毎月第3日曜日
14時~
無料

(電話)
045‐981‐0165(fax)
045‐981-0167    


緑区認知症カフェマップは、令和6年9月に作成いたしました。

誰でもカフェ

緑区には、認知症カフェ以外にも誰でも参加できる、様々なカフェや集いがあります。
開催の場所や日時が決まっていて、誰でも参加できて居心地がよく安心できる場所であり、参加している方同士が交流したり、つながったり、互いに理解を深めるような場所…
そのようなカフェや集いもご紹介します。

誰でもカフェ一覧(作成中)

PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページへのお問合せ

緑区高齢・障害支援課高齢者支援担当

電話:045-930-2311~2314

電話:045-930-2311~2314

ファクス:045-930-2310

メールアドレス:md-koreisyogai@city.yokohama.lg.jp

前のページに戻る

ページID:417-405-644

  • LINE
  • Twitter
  • YouTube