ここから本文です。
消費者と事業者の意見交換の場
最終更新日 2020年7月2日
消費者のくらし
消費者と事業者の意見交換の場
消費者の意見が事業者の事業活動に反映されるよう、相互理解のために意見交換会を開催しています。
平成31年1月21日(月曜日)に「野菜の種・種子法廃止について」というテーマで、タキイ種苗株式会社様のご協力により、意見交換会を実施しました。
当日の模様はこちらをご覧ください。⇒「実施報告(PDF:142KB)」
平成30年度 | 平成29年度 | 平成28年度 | 平成27年度 | 平成26年度 | |
---|---|---|---|---|---|
日時 | 平成31年 1月21日(月曜日) 9:30~12:00 | 平成30年 1月23日(火曜日) 10:00~12:00 | 平成29年 1月26日(木曜日) 10:00~12:00 | 平成28年 1月19日(火曜日) 10:00~12:00 | 平成27年 1月29日(木曜日) 14:00~16:00 |
テーマ | 野菜の種・種子法廃止について | 口腔ケアについて | アクリルアミドに対する取組 | 機能性表示食品とは | 海から食卓を考える~魚介類を安心して食べるために |
内容 | 野菜の種の現状、種子法廃止について | 歯みがき剤の安全性、口腔ケアの重要性などについて | 食品中のアクリルアミド低減に向けた取組 | 機能性表示食品の制度や安全性などについて | 水産物の安全・安心などに関して |
出席者(事業者) | タキイ種苗(株) | サンスター(株) | カルビー(株) | キリン(株) | 横浜丸魚(株) |
出席者(消費者団体) | 5団体12人 | 5団体9人 | 6団体16人 | 5団体14人 | 8団体15人 |
公募の市民 | 6人 | 8人 | 5人 | 3人 | 2人 |
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページへのお問合せ
経済局市民経済労働部消費経済課
電話:045-671-2584
電話:045-671-2584
ファクス:045-664-9533
ページID:383-680-307