このページへのお問合せ
健康福祉局健康安全部環境施設課
電話:045-671-2449
電話:045-671-2449
ファクス:045-664-6753
メールアドレス:kf-kankyo@city.yokohama.jp
最終更新日 2021年1月13日
横浜市営斎場は、主として火葬を行うための施設です。
また、葬祭ホールは、通夜、告別式等を行うための施設です。
新型インフルエンザ等対策特別措置法第32条に基づく緊急事態宣言が発令されていますが、市営4斎場は通常どおり業務を行っ
ています。
なお、今回の緊急事態宣言での措置では、感染リスクの高い場面に効果的な対策を徹底するとされており、飲食を伴うものを中
心に対策を講じることとされていることから、斎場内での飲食の自粛をお願いするとともに、火葬における立会者や通夜、告別式
における会葬者は可能な限り少人数となるようお願いいたします。
新型コロナウイルスにより亡くなられた方の遺体の火葬については、当面の間、久保山斎場の15:00枠・15:30枠【2枠/
日】及び南部斎場の15:30枠【1枠/日】でのみ火葬予約を受付します。北部斎場及び戸塚斎場での火葬予約、他の時間帯での
火葬予約は受付しておりませんので、ご注意ください。
なお、今後も新型コロナウイルスの感染者数や死亡者数の状況によっては、取扱いが変更となる場合がありますので、ご承知お
きください。
《手続きの流れ》
①新型コロナウイルス等の感染症による死亡者の火葬予約にあたっては、システム上では予約ができませんので、久保山斎場
及び南部斎場の開場日の8:45~17:00の間に火葬を希望するいずれかの斎場に直接電話をいただきますと、斎場の方
で最終時間火葬枠(15:30枠)【1枠/日】の予約を入れます。
《久保山斎場》 電話 045-231-3060 《南部斎場》 電話 045-785-9411
②新型コロナウイルスにより亡くなられた方の遺体の火葬予約をされた葬祭業者の方は、感染や感染の疑いがあったことを証
する書類(死亡診断書等)を斎場で確認させていただきますので、ご準備をお願いいたします。
※新型コロナウィルス以外で亡くなられた方の遺体の火葬については、以下の時間帯の火葬枠で予約を受付しています。
久保山斎場:9:00~14:00 南部斎場:9:00~15:00 北部斎場:9:00~15:00 戸塚斎場:9:00~15:00
新型コロナウイルスにより亡くなられた方の遺体の火葬等の取扱いについては、厚生労働省及び経済産業省のガイドライン並び
に厚生労働省のホームページにQ&Aとして掲載されていますので、ご留意の上、対応いただきますようお願いいたします。
【厚生労働省・経済産業省】新型コロナウイルス感染症により亡くなられた方及びその疑いがある方の処置、搬送、葬儀、火葬等に関するガイドライン(PDF:1,166KB)
【厚生労働省HP】新型コロナウイルスに関するQ&A(関連業種の方向け)(外部サイト)
【厚生労働省HP】新型コロナウイルスに関するQ&A(医療機関・検査機関の方向け)(外部サイト)
【葬祭業者の皆様への感染症予防対策のお願い】
緊急事態宣言等を踏まえ、新型コロナウイルス対策として、クラスター(集団)の発生及び感染拡大を防止するため、「3つの
密(密閉・密集・密接)」を避けるための取組みに、引き続きご協力をお願いいたします。
【火葬について】
○火葬における立会者は可能な限り少人数となるようお願いいたします。
○火葬中の待ち時間に、ご遺族等の控え室としてご利用いただける休憩室での飲食は、お控えいただくようお願いいたします。
【葬祭ホール利用について】
○通夜、告別式における会葬者は可能な限り少人数となるようお願いいたします。
○通夜、告別式の座席については、隣の方との間隔をできるだけ広く確保してお座りいただくなど、ご配慮をお願いいたしま
す。
○お焼香のために参列者に並んでいただく際は、できる限り間隔をあけるなど、ご配慮をお願いいたします。
○通夜振る舞い等、葬祭ホール内での飲食は、お控えいただくようお願いいたします。
○参列される皆様におかれましては、外出自粛要請等を踏まえ、葬儀終了後は速やかにご帰宅いただきますようお願いいたしま
す。
【来場される皆様への感染症予防対策のお願い】
新型コロナウイルス等の感染症予防対策として、ご来場いただく皆様におかれましては、可能な限りマスクの着用や手洗い、
うがい等の徹底をお願いします。
また、ここ数日で微熱がある方や、体調が優れない方は、無理をせず、ご来場をお控えいただくようお願いします。
【内閣官房HP】新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、緊急事態宣言が行われました(外部サイト)
【厚生労働省HP】新型コロナウイルスを想定した「新しい生活様式」を公表しました(外部サイト)
新型コロナウィルスの感染症の感染拡大を予防するため、「新しい生活様式」の実践にご協力ください。
施設名 | 所在地 |
---|---|
久保山斎場 | 西区元久保町3番1号 |
戸塚斎場 | 戸塚区鳥が丘10番地の5 |
南部斎場 | 金沢区みず木町1番地 |
北部斎場 | 緑区長津田町5125番地1 |
横浜市には、上記の市営4斎場の他に、民営斎場の西寺尾火葬場(神奈川区)があります。
詳細については、西寺尾火葬場(電話番号:045-421-0850)にお電話ください。
施設名 | 火葬炉数 | 休憩室数 |
---|---|---|
久保山斎場 | 12炉 | 12室(40人用) |
戸塚斎場 | 6炉 | 8室(5室は40人用、3室は20人用) |
南部斎場 | 10炉 | 7室(40人用) |
北部斎場 | 16炉 | 16室(14室は40人用、2室は20人用) |
(注釈)休憩室は、火葬中の待ち時間に、ご遺族等の控え室としてご利用いただけます。
区分 | 横浜市内 | 他市町村(市外) |
---|---|---|
10歳以上 | 12,000円 | 50,000円 |
10歳未満 | 8,000円 | 34,000円 |
死胎児 | 2,400円 | 10,000円 |
人体の一部 | 2,400円 | 10,000円 |
種類 | 横浜市内 | 他市町村(市外) |
---|---|---|
40人用 | 5,000円 | 7,500円 |
20人用(戸塚、南部、北部) | 2,500円 | 3,750円 |
戸塚斎場では、ペットの火葬ができます。詳細は、ペット火葬のご案内のページをご覧ください。
戸塚斎場、南部斎場、北部斎場には、葬祭ホールがあります。
久保山斎場には、葬祭ホールがありません。
施設名 | 建物階数 | ホール数 | 席数 |
---|---|---|---|
戸塚斎場 | 2階建 | 2室(1階:1室、2階:1室) | 各室64席 |
南部斎場 | 2階建 | 2室(1階:1室、2階:1室) | 1階:48席 2階:67席 |
北部斎場 | 1階建 | 4室(1階:4室) | 各室100席 |
施設名 | ホール名 | 通夜日の利用時間 | 告別式日の利用時間 |
---|---|---|---|
戸塚斎場 | 1階ホール | 通夜:18時から19時まで |
告別式:10時から11時まで |
2階ホール | 通夜:19時から20時まで |
告別式:11時から12時まで |
|
南部斎場 | 1階ホール | 通夜:18時から19時まで |
告別式:10時から11時まで |
2階ホール | 通夜:19時から20時まで |
告別式:11時から12時まで |
|
北部斎場 | ホール1 (注釈) |
通夜:19時から20時まで |
告別式:11時から12時まで |
ホール2 | 通夜:18時から19時まで |
告別式:10時から11時まで |
|
ホール3 | 通夜:19時から20時まで |
告別式:11時から12時まで |
|
ホール4 | 通夜:18時から19時まで |
告別式:10時から11時まで |
(注釈:北部斎場における大ホール利用について)
北部斎場では、ホール1及びホール2の2室を合わせて大ホールとしてご利用いただくことも可能です。
大ホール利用の場合、通夜日及び告別式日の利用時間は、ホール1の利用時間と同じです。
大ホールをご希望の場合には、必ず事前に北部斎場までご相談ください。
各ホール使用料金は、死亡者の死亡時における住民票の住所が横浜市内にあるか、他市町村(市外)にあるかによって異なります。
施設名 | 横浜市内 | 他市町村(市外) |
---|---|---|
戸塚斎場 | 各室50,000円 | 各室75,000円 |
南部斎場 | 各室50,000円 |
各室75,000円 |
北部斎場 |
|
|
市営斎場のご利用にあたっては、以下のことについてご理解くださいますようお願いします。
斎場事務所では、火葬業務外にかかる次の事項については、お取扱いできません。
斎場は、故人との最後のお別れをする厳粛な場であるため、斎場敷地内(休憩室、葬祭ホールも含む)での撮影等については、一律でご遠慮いただいております。また、会葬者等の肖像権及びプライバシー保護の観点からもご遠慮くださいますようお願いします。
市営斎場で火葬を行った場合には、当日、ご持参いただいた火葬許可証の裏面に、斎場で火葬証明を記載し、収骨終了後にお返ししています。後日、火葬許可証(斎場での火葬証明が記載されたもの)を紛失した等の理由で、火葬証明書の発行を希望する場合には、1枚につき300円の手数料がかかります。ご希望の場合は、火葬を行った斎場にご連絡ください。
横浜市では、火葬需要が年々増加しており、市民利用者が予約を取りづらい状況が生じていることから、火葬及び葬祭ホールの予約について、市民の方を先行受付しています。なお、市民の方とは、死亡者の死亡時における住民票の住所が横浜市内にある方を指します。
火葬のみを予約する場合、市民の方はご利用日(火葬日)の7日前から、市外の方は3日前から予約可能です。
なお、利用日の前日15時を過ぎると、新規予約及び予約内容変更(取り消しを含む)ができません。
横浜市では、斎場予約システムで予約を受け付けています。
斎場予約システムの利用にあたっては、事前に業者登録のご申請をお願いします。
はじめに、斎場予約システム利用のための業者登録・変更方法等(PDF:60KB)についてをご確認いただき、必要事項をファクス(様式任意)にて、健康福祉局環境施設課までお知らせください。登録が完了しましたら、環境施設課よりファクスにてお知らせいたします。
斎場予約システムでは、インターネット予約サービス、又はプッシュ回線による電話予約サービスをご利用いただけます。
利用時間:4時00分から23時59分まで
(上記時間外については、メンテナンスのため、システムを停止しています。)
電話番号:045-663-8771
電話予約サービス、又はインターネット予約サービスでシステムエラーが発生した場合等、予約システムに関する質問・相談等については、環境施設課(電話番号:045-671-2449)までお問い合わせください。
ご遺体の搬送や棺の手配、納棺等の、火葬業務外に係る作業については、市営斎場の職員がお手伝いすることはできません。
これらを全て申込者で用意できる場合に限り、個人の方でも予約することができます。
葬祭業者を介さずに個人で予約する場合は、使用を希望する斎場に直接お電話でご相談ください。
斎場使用許可申請書等、各種様式については、斎場関係様式ダウンロードのページからダウンロードすることができます(各斎場の事務所にもありますので、当日、受付の際にご記入いただくこともできます)。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
健康福祉局健康安全部環境施設課
電話:045-671-2449
電話:045-671-2449
ファクス:045-664-6753
メールアドレス:kf-kankyo@city.yokohama.jp
ページID:444-932-851