このページへのお問合せ
健康福祉局健康安全部環境施設課
電話:045-671-2449
電話:045-671-2449
ファクス:045-664-6753
メールアドレス:kf-kankyo@city.yokohama.jp
最終更新日 2022年5月9日
横浜市営斎場は、主として火葬を行うための施設です。
また、葬祭ホールは、通夜、告別式等を行うための施設です。
新型コロナウイルスにより亡くなられた方の遺体の火葬については、南部斎場の以下の時間帯でのみ火葬予約を受付します。久
保山斎場、北部斎場、戸塚斎場での火葬予約、他の時間帯での火葬予約は受付しておりませんので、ご注意ください。
なお、透明な非透過性納体袋に収容されている場合で、告別室において、棺の小窓部分を開けて、亡くなられた方のお顔を見る
ことを希望される場合には、予約時に斎場にお知らせください。
今後も新型コロナウイルスの感染者数や死亡者数の状況によっては、取扱いが変更となる場合がありますので、ご承知おきくだ
さい。
・5/1(日) ~5/31(火) 南部斎場:計5枠/日(14:00枠/5件)
《留意事項》
直接死因に新型コロナウイルスの記載がある死亡診断書をお持ちで、感染リスクがないため、通常火葬を希望される場合に
は、必ず事前に斎場にご連絡いただき、医師又は病院が陰性と証明している書類を事前に確認させていただく必要がありま
す。
《手続きの流れ》
①新型コロナウイルス等の感染症による死亡者で、医師又は病院が陰性と証明している書類がない場合の火葬予約にあたって
は、システム上では予約ができませんので、南部斎場の開場日の8:45~17:00の間に直接電話をいただきますと、斎場
の方で予約を入れます。
《南部斎場》 電話 045-785-9411
②新型コロナウイルスにより亡くなられた方の遺体の火葬予約をされた葬祭業者の方は、感染や感染の疑いがあったことを証
する書類(死亡診断書等)を斎場で確認させていただきますので、予約内容返信書と合わせて南部斎場に送付いただきます
ようお願いいたします。
新型コロナウイルスにより亡くなられた方の遺体の火葬等の取扱いについては、厚生労働省及び経済産業省のガイドライン並び
に厚生労働省のホームページにQ&Aとして掲載されていますので、ご留意の上、対応いただきますようお願いいたします。
【厚生労働省・経済産業省】新型コロナウイルス感染症により亡くなられた方及びその疑いがある方の処置、搬送、葬儀、火葬等に関するガイドライン(PDF:1,166KB)
【厚生労働省HP】新型コロナウイルスに関するQ&A(関連業種の方向け)(外部サイト)
【厚生労働省HP】新型コロナウイルスに関するQ&A(医療機関・検査機関の方向け)(外部サイト)
【葬祭業者の皆様への感染症予防対策のお願い】
「新型インフルエンザ等対策特別措置法(平成24年法律第31号)」に基づくまん延防止等重点措置の実施期間は終了しまし
たが、新型コロナウイルス対策として、クラスター(集団)の発生及び感染拡大を防止するため、「3つの密(密閉・密集・密
接)」を避けるための取組みに、引き続きご協力をお願いいたします。
【火葬について】
○火葬における立会者は可能な限り少人数となるようお願いいたします。
【葬祭ホール利用について】
○通夜、告別式における会葬者は可能な限り少人数となるようお願いいたします。
○通夜、告別式の座席については、隣の方との間隔をできるだけ広く確保してお座りいただくなど、ご配慮をお願いいたしま
す。
○お焼香のために参列者に並んでいただく際は、できる限り間隔をあけるなど、ご配慮をお願いいたします。
【来場される皆様への感染症予防対策のお願い】
新型コロナウイルス等の感染症予防対策として、ご来場いただく皆様におかれましては、可能な限りマスクの着用や手洗い、
うがい等の徹底をお願いします。
また、ここ数日で微熱がある方や、体調が優れない方は、無理をせず、ご来場をお控えいただくようお願いします。
【内閣官房HP】新型コロナウイルス感染症対策のページです(外部サイト)
【厚生労働省HP】新型コロナウイルスを想定した「新しい生活様式」を公表しました(外部サイト)
新型コロナウィルスの感染症の感染拡大を予防するため、「新しい生活様式」の実践にご協力ください。
サーバ機器更新等に伴い、以下のとおり、市営斎場予約システムの大規模な改修を行いました。
1. システム運用時間の変更について
令和3年12月4日(土)0時00分以降、システムの利便性向上の観点から、「電話予約サービス」及び「インターネット予
約サービス」のいずれについて も、運用時間を以下のとおり拡大します。
なお、23時30分から23時59分はメンテナンス時間のため、御利用いただけません。
【変更前:4時00分から23時59分まで】
【変更後:0時00分から23時29分まで】
2. 電話予約サービスにおける電話番号の変更について
令和3年12月4日(土)0時00分以降、電話予約サービスにおける電話番号が以下のとおり変更になります。なお、音声ガ
イダンスや予約方法等については、従来と変わりません。
【旧 電話番号:045-663-8771】
【新 電話番号:045-507-1656】
3. インターネット予約サービスにおける送信元メールアドレスの変更について
令和3年12月4日(土)0時00分以降、インターネット予約サービスにおける送信元メールアドレスが以下のとおり変更に
なります。
【旧 メールアドレス: kf-saijyoyoyaku-kankyo@city.yokohama.jp】
【新 メールアドレス: kf-kankyo@saijyo-yoyaku.city.yokohama.lg.jp】
令和3年3月31日(水曜日)以降の葬祭ホールでの通夜利用から、通夜を行わない場合には、17時以降の待機を任意とします。
詳細は、市営斎場における通夜を行わない場合の待機について(PDF:234KB)をご覧ください。
「令和3年4月1日(木曜日)以降の火葬」に係る予約については、電話予約、インターネット予約のいずれにおいても、不正予
約防止の観点から、予約取消後、当初と同一の火葬枠(「同じ斎場」の「同じ火葬日時」)での再予約が30分間できなくなります
ので、御理解・御協力を賜りますようお願い申し上げます。
なお、基本事項(基本的な項目)については、原則、変更できませんが、入力時のケアレスミス等や、誤って予約を取り消して
しまった場合には、各斎場まで個別にご相談くださいますようお願い申し上げます。
詳細は、市営斎場予約システムにおける予約取消後の同一枠取得制限について(PDF:196KB)をご覧ください。
施設名 | 所在地 |
---|---|
久保山斎場 | 西区元久保町3番1号 |
戸塚斎場 | 戸塚区鳥が丘10番地の5 |
南部斎場 | 金沢区みず木町1番地 |
北部斎場 | 緑区長津田町5125番地1 |
横浜市には、上記の市営4斎場の他に、民営斎場の西寺尾火葬場(神奈川区)があります。
詳細については、西寺尾火葬場(電話番号:045-421-0850)にお電話ください。
施設名 | 火葬炉数 | 休憩室数 |
---|---|---|
久保山斎場 | 12炉 | 12室(40人用) |
戸塚斎場 | 6炉 | 8室(5室は40人用、3室は20人用) |
南部斎場 | 10炉 | 7室(40人用) |
北部斎場 | 16炉 | 16室(14室は40人用、2室は20人用) |
(注釈)休憩室は、火葬中の待ち時間に、ご遺族等の控え室としてご利用いただけます。
区分 | 横浜市内 | 他市町村(市外) |
---|---|---|
10歳以上 | 12,000円 | 50,000円 |
10歳未満 | 8,000円 | 34,000円 |
死胎児 | 2,400円 | 10,000円 |
人体の一部 | 2,400円 | 10,000円 |
種類 | 横浜市内 | 他市町村(市外) |
---|---|---|
40人用 | 5,000円 | 7,500円 |
20人用(戸塚、南部、北部) | 2,500円 | 3,750円 |
戸塚斎場では、ペットの火葬ができます。詳細は、ペット火葬のご案内のページをご覧ください。
戸塚斎場、南部斎場、北部斎場には、葬祭ホールがあります。
久保山斎場には、葬祭ホールがありません。
施設名 | 建物階数 | ホール数 | 席数 |
---|---|---|---|
戸塚斎場 | 2階建 | 2室(1階:1室、2階:1室) | 各室64席 |
南部斎場 | 2階建 | 2室(1階:1室、2階:1室) | 1階:48席 2階:67席 |
北部斎場 | 1階建 | 4室(1階:4室) | 各室100席 |
施設名 | ホール名 | 通夜日の利用時間 | 告別式日の利用時間 |
---|---|---|---|
戸塚斎場 | 1階ホール | 通夜:18時から19時まで |
告別式:10時から11時まで |
2階ホール | 通夜:19時から20時まで |
告別式:11時から12時まで |
|
南部斎場 | 1階ホール | 通夜:18時から19時まで |
告別式:10時から11時まで |
2階ホール | 通夜:19時から20時まで |
告別式:11時から12時まで |
|
北部斎場 | ホール1 (注釈) |
通夜:19時から20時まで |
告別式:11時から12時まで |
ホール2 | 通夜:18時から19時まで |
告別式:10時から11時まで |
|
ホール3 | 通夜:19時から20時まで |
告別式:11時から12時まで |
|
ホール4 | 通夜:18時から19時まで |
告別式:10時から11時まで |
(注釈:北部斎場における大ホール利用について)
北部斎場では、ホール1及びホール2の2室を合わせて大ホールとしてご利用いただくことも可能です。
大ホール利用の場合、通夜日及び告別式日の利用時間は、ホール1の利用時間と同じです。
大ホールをご希望の場合には、必ず事前に北部斎場までご相談ください。
各ホール使用料金は、死亡者の死亡時における住民票の住所が横浜市内にあるか、他市町村(市外)にあるかによって異なります。
施設名 | 横浜市内 | 他市町村(市外) |
---|---|---|
戸塚斎場 | 各室50,000円 | 各室75,000円 |
南部斎場 | 各室50,000円 |
各室75,000円 |
北部斎場 |
|
|
市営斎場のご利用にあたっては、以下のことについてご理解くださいますようお願いします。
斎場事務所では、火葬業務外にかかる次の事項については、お取扱いできません。
斎場は、故人との最後のお別れをする厳粛な場であるため、斎場敷地内(休憩室、葬祭ホールも含む)での撮影等については、一律でご遠慮いただいております。また、会葬者等の肖像権及びプライバシー保護の観点からもご遠慮くださいますようお願いします。
市営斎場で火葬を行った場合には、当日、ご持参いただいた火葬許可証の裏面に、斎場で火葬証明を記載し、収骨終了後にお返ししています。後日、火葬許可証(斎場での火葬証明が記載されたもの)を紛失した等の理由で、火葬証明書の発行を希望する場合には、1枚につき300円の手数料がかかります。ご希望の場合は、火葬を行った斎場にご連絡ください。
斎場使用許可申請書等、各種様式については、斎場関係様式ダウンロードのページからダウンロードすることができます(各斎場の事務所にもありますので、当日、受付の際にご記入いただくこともできます)。
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
健康福祉局健康安全部環境施設課
電話:045-671-2449
電話:045-671-2449
ファクス:045-664-6753
メールアドレス:kf-kankyo@city.yokohama.jp
ページID:444-932-851