ここから本文です。
動物愛護センターの仕事
最終更新日 2024年10月23日
主な業務内容
動物愛護センターでは主に次のような仕事を行っています。
市民協働事業
(1)適正飼育の普及啓発
しつけ教室、飼い主のマナー講座などを行い、適正飼育の普及啓発を行います。
また、動物との正しい接し方などを学ぶわんにゃん教室などにより、動物愛護や終生飼育の普及啓発を行います。
(2)譲渡事業の充実
保護収容した犬や猫について、市民等へ可能な限り譲渡を推進します。
(3)飼い主不明の犬や猫の対策
みだりな繁殖の防止と動物逸走時の迅速な対応や遺棄の防止を図ります。
(4)市民ボランティアとの協働
本市動物行政の考え方を共有する市民ボランティアと協働して運営します。
(5)市民意見等の反映
幅広い市民の意見等を運営に反映するため、委員会の設置を予定しています。
動物保護管理業務
(1)傷病動物への緊急措置
市内の動物病院で緊急的な治療を行います。
(2)保護収容動物の保護管理業務
収容された犬や猫等の健康状態についての診察や治療を行うとともに、動物病院から搬送された傷病動物についても引き続き
治療等を行います。
神奈川県動物愛護管理推進計画(令和3年度~令和12年度)
横浜市動物愛護管理業務計画
令和6年度横浜市動物愛護管理業務計画(PDF:1,536KB)
横浜市動物愛護管理業務実施結果
業務概要
横浜市動物愛護管理行政推進の基本的考え方
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページへのお問合せ
医療局健康安全部動物愛護センター
電話:045-471-2111
電話:045-471-2111
ファクス:045-471-2133
メールアドレス:ir-douai@city.yokohama.lg.jp
ページID:171-222-617