ここから本文です。
見学、施設利用について
見学及び施設利用につきまして、次の通りご確認いただき、ご利用くださいますようお願いいたします。
最終更新日 2023年4月17日
見学時、施設利用時のお願い
次の点にご留意くださいますようお願いいたします。
- ご来館の際、窓口にて、受付簿にご記入をお願いいたします。
- 営利目的ではご利用いただけません。
- 他の利用者様への迷惑行為や、施設や物品の破損等のないよう、マナーを守ってご利用ください。
- 駐車場で犬の鳴き声や大声などを出さないよう、近隣へのご配慮をお願いいたします。
- 発熱等の風邪様症状があるなど体調の悪い方は、ご利用をお控えください。
見学
開館日及び利用可能時間
開館日:月曜日から土曜日(日曜日、祝日、年末年始を除く)
開館時間:8時45分から17時15分まで
※見学のご利用の場合、ご予約は不要です。
※見学に時間を要するため、17時までに受付にお越しください。
施設利用
利用可能施設
- 飼育体験実習室
- 視聴覚室兼研修室(動物入室禁止)
- 研修室(動物入室禁止)
- ふれあい広場(予約不要)
開館日及び利用可能時間
開館日:月曜日から土曜日(日曜日、祝日、年末年始を除く)
利用可能時間:9時から16時30分まで
※ 視聴覚室兼研修室は、火曜日及び木曜日はご利用いただけません。
※ 飼育体験実習室及び研修室は、木曜日はご利用いただけません。
※ 半日の施設利用の場合…午前は9時から11時30分、午後は13時30分から16時30分まで。
※ 上記時間には、準備に要する時間、後片付けに要する時間を含みます。
施設利用の予約について
予約受付について
施設利用にはご予約が必要です。
ご予約の受付開始日は、利用日の3か月前としています。3か月前の日付が閉館日の場合は、翌開館日を受付開始日とします。
原則先着順ですが、受付開始日の10時までに複数のお申し込みがあった場合は、抽選となります。
その他、キャンセル等による空き枠については、利用日当日までお申し込みいただけます。空き状況の確認やご不明な点等がございましたら、動物愛護センター(045-471-2111)にお問合せください。
※以下の日程についてはセンターで利用いたしますので、ご予約いただけません。
- 飼育体験実習室及び研修室:毎週木曜日
- 視聴覚室兼研修室:毎週火曜日及び木曜日
予約から利用までの流れ
- 予約は、窓口、電話、FAX等で受け付けています。希望日時、希望する部屋、利用目的、利用人数等をお伝えください。
- 予約が確定となりましたら、「使用許可申請書」を10日以内にご提出ください。(10日を過ぎてもご提出がない場合、予約を取り消させていただく場合があります。)
- ご提出いただいた「使用許可申請書」に基づき使用を許可したときは、「使用許可書」を交付いたします。なお、郵送での交付をご希望の場合には、必要な郵便料金分の切手を貼付した返信用封筒を送付してください。
- 利用日当日に本人確認をさせていただくため、「使用許可書」の原本又は写しと、本人確認書類(運転免許証、保険証等)を窓口にご提示ください。
- 申請内容の変更又は取消を行う場合には、「許可申請事項変更申請書」をご提出ください。
使用許可申請書(PDF:56KB)
許可申請事項変更申請書(PDF:96KB)
※ 施設をご利用される方は、以下についてもご協力をお願いいたします。
- 定期的な換気のご協力をお願いします。
- ご利用後は、室内の清掃及び消毒を行い、施設利用後チェックリストのご記入をお願いいたします。施設利用後チェックリスト及び消毒に必要なものは、受付にてお渡しいたします。(使用した物品や触れた可能性のある箇所について、消毒作業をお願いします。)
飼育体験実習室とふれあい広場の犬を伴うご利用にあたって
犬を伴う場合には、狂犬病予防法に基づき、全ての犬に鑑札及び当該年度の狂犬病予防注射済票を装着させた上でご利用ください。
【※鑑札及び狂犬病予防注射済票の装着について】
犬の飼い主は、狂犬病予防法第4条及び第5条により、鑑札と注射済票を飼い犬に装着させることが義務となっています。未装着の場合には、施設利用をお断りさせていただく場合がありますので、必ず装着させてご来館くださいますようお願いいたします。
「鑑札及び注射済票の装着について」(PDF:282KB)
※マイクロチップを犬鑑札とみなす他自治体にお住まいの方は、マイクロチップの登録証明書を犬鑑札として確認いたします。必ずお持ちください。また、狂犬病予防注射済票は犬に装着させてください。
視聴覚室兼研修室、研修室のご利用にあたって
視聴覚室兼研修室及び研修室は、動物の入室を禁止とし、動物を伴うご利用はお断りしております。
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページへのお問合せ
医療局健康安全部動物愛護センター
電話:045-471-2111
電話:045-471-2111
ファクス:045-471-2133
メールアドレス:ir-douai@city.yokohama.lg.jp
ページID:530-138-743