このページへのお問合せ
資源循環局政策調整部3R推進課
電話:045-671-3593
電話:045-671-3593
ファクス:045-550-3510
メールアドレス:sj-3rsuishin@city.yokohama.jp
最終更新日 2022年11月14日
【リサイクル原料を使ったマイバッグと買い物袋】
イオンのマイバッグと買い物袋は、本体部分にプラスチックの再生原料を使用しています。
裏面のウミガメのイラストや、リサイクル率の分かりやすい表示など、さりげないメッセージが込められた明るいデザインです。
【高島屋のレジ袋有料化&「エコバッグで、お買い物」】
高島屋では、食料品売場・催会場などのプラスチック製レジ袋をバイオマスプラスチック製に切り替え、令和2年4月1日より有料化しています。
また、あわせて「エコバッグで、お買い物」など、環境に配慮したライフスタイル提案を一層推進しています。
詳細はこちら:https://www.takashimaya.co.jp/sto…/special/ecobag/index.html(外部サイト)
【サトウキビを原料としたバイオマス素材レジ袋】
福助工業株式会社の、バイオマスポリエチレンを使用したレジ袋。植物由来のプラスチック製品は、温室効果ガスの排出抑制に効果があります。バイオマス原料のレジ袋は、今では様々なお店で導入されるようになりました。袋に印刷された認証表示で確認できます。
【サトウキビ原料のレジ袋】
株式会社パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス(PPIH)グループのユニーでは、有料レジ袋について、石油由来100%のレジ袋から、サトウキビの廃材から作られたバイオポリエチレン25%含有製品に2012年より変更しています。
【タテにもヨコにも持てるエコバッグ】
株式会社ステレオ・スキップのエコバッグは便利さを追求。普段は通常のトートバッグとしてタテにして使い、取っ手を付け替えると ヨコにして持つことができます。
お弁当やピザ、お寿司などを、斜めにせず持ち帰ることができます。デザインがシンプルなので、男性にもおすすめです。
資源循環局政策調整部3R推進課
電話:045-671-3593
電話:045-671-3593
ファクス:045-550-3510
メールアドレス:sj-3rsuishin@city.yokohama.jp
ページID:234-735-139