ここから本文です。
新型コロナウイルス感染症に係る家庭ごみの出し方について
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、家庭ごみの排出についてご理解、ご協力お願いいたします。
最終更新日 2024年10月1日
ご家庭でのマスク等の廃棄方法
新型コロナウイルスなどの感染症に感染した方やその疑いのある方などがご家庭にいらっしゃる場合、鼻水等が付着したマスクやティッシュ等については、以下の点にご注意いただき、「燃やすごみ」としてお出しください。
また、使用済みの新型コロナウイルス簡易検査キットにつきましても、「燃やすごみ」としてお出しください。(針のあるものについては、中身が確認できる堅い容器に入れてフタを閉めてお出しください)
- マスク等のごみに直接触れない
- ごみ袋は空気を抜いて、しっかりしばって封をする
- ごみを捨てた後は石鹸を使って、流水で手をよく洗う
参考:環境省
「ご家庭でのマスク等の捨て方(PDF:543KB)」
英語版(PDF:552KB)
「新型コロナウイルスなどの感染症対策のためのご家庭のごみの捨て方(PDF:346KB)」
やさしい日本語版(PDF:275KB)、英語版(PDF:478KB)、中国語版(PDF:204KB)
ご家庭での資源物の廃棄方法
物の表面に付着したウィルスが感染力を失うまでに3日程度の時間がかかると言われています。
新型コロナウィルスなどの感染症に感染した方やその疑いのある方などがご家庭にいらっしゃる場合、プラスチック製容器包装・プラスチック資源や缶・びん・ペットボトルなどの資源物は、分別した上で、1週間程度期間を空けてから、それぞれ決められた収集日にお出しください。
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページへのお問合せ
資源循環局家庭系廃棄物対策部業務課
電話:045-671-3819
電話:045-671-3819
ファクス:045-662-1225
メールアドレス:sj-gyomu@city.yokohama.lg.jp
ページID:230-312-793