このページへのお問合せ
環境創造局みどりアップ推進部環境活動支援センター
電話:045-711-0635
電話:045-711-0635
ファクス:045-721-6356
メールアドレス:ks-shiencenter@city.yokohama.jp
最終更新日 2023年10月2日
「農と緑のふれあい祭り」の収穫体験は、事前申し込み制にて開催します!
収穫体験以外の、飲食販売・野菜販売等のブース出店もございます。そちらについては後日、アップしますのでご了承ください。
収穫体験のお申込の詳細については、以下をご確認ください。
令和5年11⽉3⽇(金曜⽇・祝⽇)
全4回(10時30分~11時、11時15分~11時45分、12時30分~13時、13時15分~13時45分)のうちいずれか
※時間帯の指定はできません。
コース | 収穫物 | 対象年齢 | 募集人数 | 参加料 |
---|---|---|---|---|
Aコース | コマツナ、カブ、ニンジン | 3歳以上 | 最大40組(各回最大10組) | 1組 |
Bコース | 長ネギ、ラッカセイ | 3歳から小学生以下 | 最大60組(各回最大15組) | 1組 |
*参加料は当日現地にていただきます。
*時間帯の指定はできません。お申し込みの際はコースの希望順位をご記入ください。
*当選通知をお持ちの方のみ参加できます。参加を希望する方は、必ず事前にお申込ください。
*複数人(1組5名以内)での参加申し込みが可能ですが、収穫物は1組につき1セットとなります。
*コースによって対象年齢が違いますので、お申し込みの際には再度ご確認をお願いします。どちらのコースも、小学校3年生以下の参加者には保護者の同伴が必要です。必ず保護者の方も同じ組でお申し込みください。なお、1組の人数の上限(5名)には同伴の保護者を含みます。
*収穫物は生育状況により変更になる場合があります。
*各回最大60名程度を上限とします。
*昨年度まで事前申込みで実施していた「花摘み体験」につきましては、今年度は当日受付での自由参加といたします。
横浜市環境活動支援センター(横浜市保土ケ谷区狩場町213)
環境活動支援センターアクセス
(駐⾞場に限りがありますので、公共交通機関をご利⽤ください。)
令和5年10月1日(日曜日)から令和5年10月16日(月曜日)17時まで【必着】
*お申込みが多数の場合は抽選とさせていただきます。
*参加の可否につきましては、当選者のみ10月下旬頃に郵送で通知いたします。
参加時間帯につきましても同通知文にてお知らせいたしますので、ご了承ください。
応募⽤紙に必要事項をご記⼊の上、Eメール、郵送またはFAXで下記申込先までお送りください。
*1人につき1コースのみ参加可能です。(複数のコースへの参加はできません。)
*お申し込みいただくコースによって申込条件が異なりますのでご注意ください。
〒240-0025 横浜市保⼟ケ⾕区狩場町213
環境活動⽀援センター「農と緑のふれあい祭り」担当
FAX045-721-6356 Eメールks-kkscmatsuri@city.yokohama.jp
※Eメールでお申し込みの際は、件名に「農と緑のふれあい祭り申込み」とご記⼊ください。
お申込み受理後、受理した旨のメールを上記アドレスから返信します。
10月18日(水曜日)までに返信がない場合は、下記問合せ先までご連絡ください。
*いただいた個人情報は、当イベント以外には使用しません。
応募⽤紙はこちらからダウンロードしてください↓
「農と緑のふれあい祭り」収穫体験応募用紙(ワード:16KB)
「農と緑のふれあい祭り」収穫体験募集チラシはこちら↓
「農と緑のふれあい祭り」収穫体験募集チラシ(PDF:1,485KB)
〒240-0025
横浜市保⼟ケ⾕区狩場町213
環境活動⽀援センター「農と緑のふれあい祭り」担当
電話045-711-0635
FAX045-721-6356
Eメールks-kkscmatsuri@city.yokohama.jp
※開館時間は、土日祝日及び年末年始を除く8時30分から17時15分まで
トップページに戻る
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
環境創造局みどりアップ推進部環境活動支援センター
電話:045-711-0635
電話:045-711-0635
ファクス:045-721-6356
メールアドレス:ks-shiencenter@city.yokohama.jp
ページID:550-066-196