ここから本文です。
農業振興関係・補助・奨励事業などのご案内
最終更新日 2025年1月1日
横浜市では、活力ある都市農業を未来へつなぐため、みなさまの営農活動を支援する取組を行います。また「横浜みどりアップ計画[2024-2028]」において、市民のみなさまが身近に農を感じる場をつくる取組を行います。
横浜市単独事業のご案内
各種補助事業のご案内
事業一覧表
事業の流れやお申込みの締切日、諸条件などが記載されていますので、次の「事業一覧表」をダウンロードして、ご確認ください。
事前審査申込に必要な書類(令和6年度受付開始:令和6年4月1日~)
共通の書類
- 事前審査申込書(ワード:26KB)
- 事業計画書(問合せ先にご確認ください)
- 見積書等
事業別の書類
事業の種類や個別案件によって、必要となる書類が異なってきますので、問合せ先までお尋ねください。
※事前審査に通過した後に、補助事業の本申請を行っていただきます。その際に、新たに必要となる書類もございます。詳細は、問合せ先にお尋ねください。
- スマート農業技術の設備等導入支援事業(事業紹介ページへリンク)
- 新規就農者対象の営農支援(事業紹介ページへリンク)
- 収穫体験農園の開設支援事業(施設・機械・備品等)
別紙事前審査申込書(ワード:22KB)、見本(野菜)(PDF:534KB)、見本(果樹)(PDF:531KB) - 収穫体験農園の開設支援事業(団体対象:掘り取り等支援)
事前申込書(ワード:24KB)、見本(PDF:283KB)
肥料等の価格高騰に伴う経費負担の増加に対する支援についてのご案内(国費事業等)
肥料等の価格高騰による農業経営への影響を緩和するために、経費負担の増加に対する支援等について、国や県による支援事業が実施されています。
詳細は、リンク先のページでご確認ください。
- 肥料価格高騰対策事業(外部サイト)(農林水産省のページ)
- 肥料価格の高騰に関連する支援策について(外部サイト)(神奈川県のページ)
PRに対する支援
国費導入事業等のご案内
- 環境保全型農業直接支払交付金
- 燃油高騰対策関係(外部サイト)(農林水産省のページ)
- 施設園芸等燃油価格高騰対策(外部サイト)(神奈川県のページ)
- 肥料価格高騰対策事業(外部サイト)(農林水産省のページ)
- 肥料価格の高騰に関連する支援策について(外部サイト)(神奈川県のページ)
- その他の国費導入事業(外部サイト)
注:国費導入事業(燃油高騰対策、肥料価格高騰対策を除く)のご利用をお考えの農業者の方は、お早めに横浜市の農政事務所へご相談ください。
- 鶴見区、神奈川区、保土ケ谷区、旭区、港北区、緑区、青葉区、都筑区にお住まいの方
みどり環境局北部農政事務所農業振興担当(都筑区総合庁舎4階)
電話:045-948-2480
ファクス:045-948-2488 - 中区、南区、港南区、磯子区、金沢区、戸塚区、栄区、泉区、瀬谷区にお住まいの方
みどり環境局南部農政事務所農業振興担当(戸塚区総合庁舎8階)
電話:045-866-8493
ファクス:045-862-4351 - 畜産農家の方
横浜市農業振興課担い手支援担当(環境活動支援センター2階)
電話:045-711-0636
ファクス:045-721-6356
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページへのお問合せ
みどり環境局農政部農業振興課
電話:045-671-2637
電話:045-671-2637
ファクス:045-664-4425
ページID:413-221-982