このページへのお問合せ
道路局河川部河川企画課
電話:045-671-4215
電話:045-671-4215
ファクス:045-651-0715
メールアドレス:do-kasenkikaku@city.yokohama.jp
最終更新日 2021年1月15日
※「水辺の楽校プロジェクト」とは
国土交通省が水辺での活動を安全かつ充実したものとするために必要な整備を行っているプロジェクトです。
プロジェクトの目的は以下のとおりです。
・子どもたちの水辺の遊びを支える地域連携体制をつくる
・自然環境あふれる安全な水辺をつくる
・自然あふれる子どもたちの遊び場、自然体験の場として水辺整備を行う
横浜市では、梅田川を平成10年度に「水辺の楽校プロジェクト」に登録し、河川改修工事と合わせて環境整備を行いました。
※国土交通省のHPより水辺の楽校プロジェクトの詳細がご覧いただけます。
・水辺の楽校(がっこう)プロジェクト~地域一体となった子どもたちの自然体験の場づくり~
https://www.mlit.go.jp/river/press_blog/past_press/press/200301_06/030205/030205_ref5.html(外部サイト)
・水辺の楽校 登録箇所一覧
http://www.mlit.go.jp/river/kankyo/main/kankyou/gakkou/itiran.html(外部サイト)
※横浜市では、梅田川の「一本橋メダカひろば」から念珠橋までの1.1kmを、「梅田川・水辺の楽校プロジェクト」として実施しています。
流域の豊かな自然環境を守りながら、子どもたちの水辺体験や遊び・学びの場として川が活用されるように市民と行政がいっしょになって取り組んでいます。
このプロジェクトは、「梅田川・水辺の楽校協議会」と「梅田川・川づくりワークショップ」とで構成されています。
梅田川流域の持つ豊かな自然環境を守り、活用を考えていく市民と行政が一体となった組織が「梅田川・水辺の楽校協議会」です。
流域マップや「水辺の楽校新聞」の発行、流域の産物を使った「梅田川をまるかじり」などのイベントを行ってきており、近年は「一本橋メダカひろば」で川と親しむイベント「こども川の日」を毎年夏ごろに開催しています。
【梅田川・水辺の楽校協議会の活動目的】
梅田川とその流域の自然を大切にしながら、
人々が集い憩える場として、また、体験・学習の場として、
この自然を活用していくことを通じて、子どもたちの健やかな
成長を支え育むことを目的とします。
●梅田川とその流域の自然を大切にし、子どもたちと自然体験、遊び、学習に一緒になって取り組みます。
●梅田川とその流域の水・水田・畑・森などの豊かな自然環境を多様な生物が生息できるように保全・回復します。
●梅田川と流域の利用や維持管理について話し合い、行政や関係者に働きかけるとともに、より多くの市民に参加をよびかけます。
●水辺に関わる活動を通じて、梅田川とその流域を将来にわたって守り育てる人の輪を広げていきます。
年度 | 開催日 | イベント名 | ちらし | 写真集 | 参加人数 | その他事項 |
---|---|---|---|---|---|---|
平成 | 1997.10.25 1997.12.06 | 川づくりワークショップ 川づくりワークショップ | 協議会新聞1号(PDF:2,553KB)発刊 協議会新聞2号(PDF:2,911KB)発刊 協議会新聞3号(PDF:2,391KB)発刊 | |||
平成 | 1998.01.17 1998.02.07 1998.02.21 | 川づくりワークショップ 川づくりワークショップ 川づくりワークショップ | 協議会新聞4号(PDF:6,817KB)発刊 協議会新聞5号(PDF:3,731KB)発刊 協議会新聞6号(PDF:4,910KB)発刊 | |||
平成 | 1999.01.22 | 梅田川をまるかじり | ◎(PDF:812KB) | ◎(PDF:356KB) | ||
平成 | 2000.12.09 | 梅田川をまるかじり | ◎(PDF:453KB) | ◎(PDF:500KB) | 協議会新聞7号(PDF:3,780KB)発刊 | |
平成 | 2001.07.21 2001.12.08 | 子ども川と森の日 梅田川をまるかじり | ◎(PDF:366KB) | 協議会新聞8号(PDF:2,942KB)発刊 協議会新聞9号(PDF:3,819KB)発刊 | ||
平成 | 2002.07.20 2002.12.07 | 子ども川の日 梅田川をまるかじり | ◎(PDF:319KB) ◎(PDF:475KB) | ◎(PDF:465KB) ◎(PDF:338KB) | 協議会新聞10号(PDF:3,328KB)発刊 | |
平成 | 2003.07.21 2003.11.09 2003.12.06 2003.02.15 | 子ども川の日 ほたる勉強会 梅田川をまるかじり だれでもできる水質調査講座 | ◎(PDF:395KB) ◎(PDF:181KB) ◎(PDF:255KB) | ◎(PDF:453KB) ◎(PDF:318KB) | ||
平成 | 2004.07.17 2004.12.04 2004.02.15 | 子ども川の日 梅田川をまるかじり 梅田川のクリーン活動 | ◎(PDF:446KB) ◎(PDF:365KB) | ◎(PDF:436KB) ◎(PDF:321KB) ◎(PDF:501KB) | 協議会新聞11号(PDF:5,118KB)発刊 | |
平成 | 2005.07.18 2005.10.09 2005.12.03 | 子ども川の日 梅田川のクリーン活動 梅田川をまるかじり | ◎(PDF:438KB) ◎(PDF:252KB) | ◎(PDF:397KB) ◎(PDF:283KB) ◎(PDF:325KB) | ||
平成 | 2006.07.16 2006.12.02 | 子ども川の日 梅田川をまるかじり | ◎(PDF:437KB) ◎(PDF:414KB) | ◎(PDF:367KB) ◎(PDF:363KB) | ||
平成 | 2007.07.14 2007.09.16 2007.12.01 | 子ども川の日(台風のため中止) 梅田川のクリーン活動 梅田川をまるかじり | ◎(PDF:389KB) ◎(PDF:262KB) ◎(PDF:414KB) | ◎(PDF:441KB) ◎(PDF:340KB) | ||
平成 | 2008.07.19 2008.09.14 2008.11.29 | 子ども川の日 梅田川のクリーン活動 梅田川をまるかじり | ◎(PDF:388KB) ◎(PDF:262KB) ◎(PDF:411KB) | ◎(PDF:488KB) ◎(PDF:444KB) ◎(PDF:329KB) | ||
平成 | 2009.07.18 2009.09.12 2009.12.05 | 子ども川の日 クリーンアップ活動 梅田川をまるかじり | ◎(PDF:406KB) ◎(PDF:232KB) ◎(PDF:586KB) | ◎(PDF:376KB) ◎(PDF:323KB) ◎(PDF:368KB) | ||
平成 | 2010.07.17 2010.09.18 | 子ども川の日 クリーンアップ活動 | ◎(PDF:325KB) ◎(PDF:142KB) | ◎(PDF:396KB) | 169 | |
平成 | 2011.07.16 | 子ども川の日 | ◎(PDF:379KB) | ◎(PDF:382KB) | 135 | |
平成 | 2012.07.21 | 子ども川の日 | ◎(PDF:345KB) | ◎(PDF:430KB) | 168 | |
平成 | 2013.07.20 2013.09.14 | こども川の日 クリーンアップ活動 | ◎(PDF:409KB) | 300 | ||
平成 | 2014.07.19 | こども川の日 | ◎(PDF:345KB) | ◎(PDF:382KB) | 176 | |
平成 | 2015.07.18 | こども川の日 | ◎(PDF:350KB) | ◎(PDF:387KB) | 320 | |
平成 | 2016.07.16 | こども川の日 | ◎(PDF:673KB) | ◎(PDF:431KB) | 370 | |
平成 | 2017.07.17 | こども川の日 | ◎(PDF:693KB) | ◎(PDF:1,055KB) | 300 | |
平成 | 2018.07.16 | こども川の日 | ◎(PDF:709KB) | |||
令和 | 2019.07.15 | こども川の日(雨天中止) | ◎(PDF:849KB) | |||
令和 | 2020.12.5 | 梅田川遊水地かいぼり | ◎(PDF:1,141KB) | ◎(PDF:1,036KB) |
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
道路局河川部河川企画課
電話:045-671-4215
電話:045-671-4215
ファクス:045-651-0715
メールアドレス:do-kasenkikaku@city.yokohama.jp
ページID:640-632-483